かぼちゃとおからのサラダ

新学期が始まり、二か月が経とうとしています。

新入園のお友だちも園生活に慣れてきた頃でしょうか。

お友だちと一緒にいっぱい遊んで、いっぱい身体を動かして、

いっぱい食べて、楽しく過ごしてくださいね。

 

さて、今回は5月21日(月)のメニューより、

「かぼちゃとおからのサラダ」を紹介します。

≪材料≫
かぼちゃ  250g(1/4個位)
きゅうり  1本
コーン   大さじ2
おからパウダー 大さじ1

酢    小さじ2
しょうゆ 小さじ2
砂糖   小さじ2
サラダ油 小さじ2

≪作り方≫
①※調味料を混ぜ合わせておく。

   

②かぼちゃは3㎝角くらいの大きさに切り、やわらかくなるまで蒸す。またはレンチンする。

③おからパウダーは水と合わせて、しっとりとなじませておく。

     

④きゅうりは輪切りにする。

⑤材料をすべて合わせて、調味料①で味付けをする。

  

おからパウダーは大豆の栄養が凝縮されたおからを乾燥させて、さらに栄養を凝縮させたもので、生のおからの約4倍の食物繊維が含まれているそうです。

しかも乾燥しているので、使いたいときに使いたい分だけ使えるのが、とても便利だと思います。

ハンバーグやクッキーなど、いろいろなお料理にぜひ使ってみてください。

給食室 山﨑

 

桃のヨーグルトムース

梅の花も咲き、朝夕の寒暖の差はありますが、日中は陽射しが明るくなってきました。

もうすぐ桜組さんは卒園ですね。

「今日の給食ぜんぶ食べれたよ!」 ニコニコしながら「おいしかった!がんばってね。」と言われた時など、うれしくなります。

今回はバイキング給食のデザートを紹介いたします。

『桃のヨーグルトムース』
<作りやすい分量>
・粉ゼラチン 10g
・水     70cc

・黄桃缶 固形量250g
・プレーンヨーグルト 300g
・生クリーム 150cc
・砂糖    80g

飾り用フルーツ
・白桃缶  適宜
・いちご  適宜

<作り方>
①分量の水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
それを湯煎または電子レンジにかけて溶かす。
②黄桃缶を適当に切る。
③ミキサーに②とプレーンヨーグルト、生クリーム、砂糖を入れて
撹拌する。 ①も加えて混ぜる。

④バットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。


⑤器にスプーンですくって盛りつけ、飾り用フルーツをのせる。

乳アレルギーのあるお子さんには、豆乳ヨーグルトや豆乳ホイップで代用できます。

一年間ありがとうございました。

給食室 関口

れんこんとごぼうのマリネ

今回は2月9日の給食より、

今が旬のれんこんとごぼうを使った『れんこんとごぼうのマリネ』を

紹介します。

<材料>
・れんこん  中1節
・ごぼう   1/2本
・にんじん  1/4本
・油     大さじ2弱
A・・・混ぜ合わせておく。
・酢     大さじ2
・砂糖    大さじ2と1/2
・塩     少々

<作り方>
①ごぼうはささがき、れんこんとにんじんはいちょう切りにする。
②ごぼう、れんこんはそれぞれ5分位酢水に浸けておく。
③ごぼう、れんこん、にんじんを油で炒める。

④熱いうちに合わせ調味料を加え、味がなじんだら出来上がり。

れんこんは酢との相性が良いので、マリネのほかにも天ぷら、きんぴらなども美味しいですね。
ご家庭でもぜひシャキシャキ食感をお楽しみください。

給食室 山﨑

1月29日(月)メニュー紹介

22日に降った雪が解けないうちに、また雪予報が出てしまいました・・・もうこの寒さがいつまで続くのか・・・と、暖かい日が待ち遠しく思えますね。

今回は1/29(月)の献立を紹介します。
☆鶏そぼろごはん
☆豆腐の旨煮
☆磯辺さつまいも
☆なめこと小松菜のみそ汁

★鶏そぼろごはん★
・鶏ひき肉 100g
・酒    大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・みりん  小さじ2
・砂糖   大さじ1
◎調味料を合わせた鍋に、鶏ひき肉を入れて煮込みます。
◎炊き上がったご飯に混ぜて出来上がり。

★豆腐の旨煮★
・豆腐   1丁
・豚小間肉 100g
・白菜   1/4個
・ねぎ   1本
・にんじん 1/4個
・ごま油  小さじ1
・中華だし 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1
・酒    小さじ1
・砂糖   小さじ1
・塩    少々
・片栗粉  大さじ1
◎野菜は食べやすい大きさに切っておく。
◎豚肉をごま油で炒め、次に野菜も入れて炒める。
◎さいの目に切った豆腐を加え混ぜ、全体に火が通ったら調味料を入れ、煮絡める。
◎最後に水溶き片栗粉でとろみうをつけて出来上がり。

★磯辺さつまいも★
・さつまいも 中1本
・米粉    30g
・水     40cc
・塩     少々
・油     10g
・青のり   適量
◎さつまいもは5mmくらいの輪切りにする。
◎さつまいも以外の材料を混ぜて衣を作る。
◎天板にうすく油をひき、衣をまぶしたさつまいもを並べ、
180℃のオーブンで15分位焼いて出来上がり。

今回の献立は野菜をたくさん使ったメニューになりました。

ごはんも味がついていると、お友だちの食欲も増しますね。

それから今回のさつまいも、本当に甘くてほくほくしてて、美味しかったです。

給食 堀越

にんじんサラダ

あけましておめでとうございます。

新年を迎え、子どもたちが登園し外で遊んでいる姿を見ていると、

私たちも元気をもらっています。

今回は『にんじんサラダ』を紹介します。


<材料>
・にんじん 200g
・きゅうり 150g
・酢    大さじ1と1/2
・油    大さじ1と1/2
・砂糖   小さじ1強
・塩    ひとつまみ
・こしょう 少々
<作り方>
①にんじんときゅうりを千切りにして、さっとゆでる。
②調味料を混ぜ合わせる。
③①を②で和えて出来上がり。

さっぱりして、とてもおいしいと思いました。
今回は野菜だけのシンプルなサラダでしたが、ハムやツナを加えてもいいでしょう。

今年もよろしくお願いします。

寺内

みんなの大好きスキムミルクココア

こんにちは。日に日に寒さを感じる季節になりました。

園庭では園児たちが寒さに負けず元気いっぱいに走り回っています。

今回は3時のおやつに出している『スキムミルクココア』を紹介します。

スキムミルクにはカルシウム、ココアにはポリフェノールがたくさん

含まれています。

子どもたちの大好きなスキムミルクココアです。

<材料>4杯分
・水 500cc
・スキムミルク 60g
・砂糖 15g
・ミルクココア 7g

<作り方>
水の入った鍋にスキムミルクを入れ、だまがなくなるまでよくかき混ぜる。
スキムミルクが溶けたら中火で火をつける。

さらに砂糖とミルクココアを入れて、よくかき混ぜる。

 

寒い時に飲むスキムミルクココアは体が温まって最高です。

園ではクラスごとにやかんでお出ししています。

スキムミルクを飲めないアレルギーのおともだちには、かわりに

豆乳のココアを出しています。

 

寒い冬にはホットで、暑い夏には氷を入れて冷やしてお出ししています。

子どもたちがおやつの時に飲んでいるスキムミルクを是非ご家庭でも

作ってみて下さい。

 

給食室 秋庭

鶏肉と大豆の揚げ煮

早いもので、今年もあと二か月を切りましたね。

秋から冬に近づいて、朝晩冷えてきましたね。

よく食べ、よく寝て、体調を整えてくださいね。

さて、今回は11/8(水)のメニューの『鶏肉と大豆の揚げ煮』をご紹介させていただきます。

<材料>
・鶏もも肉  300g
・大豆水煮  150g
・片栗粉   50g
・油     適宜
・白ごま   大さじ1/2
〔A〕
・しょうが  少々
・しょうゆ  大さじ2 1/2
・砂糖    大さじ2 1/2
・みりん   大さじ1強
・水     大さじ1強

<作り方>
①鶏肉を一口大に切り、片栗粉をまぶして油で揚げる。

②大豆水煮にも片栗粉をまぶして、油で揚げる。
③鍋に〔A〕を入れて煮立たせ、①と②を加えてとろみがつくまで煮る。

④白ごまを混ぜて、出来上がり。

☆材料はとてもシンプルではありますが、大豆は畑の肉と言われているほど

栄養価も高く、鶏肉にも体調の維持には欠かせないビタミンB2が豊富です。

お豆が苦手なお子さんでも、甘じょっぱくてとても食べやすいと思いますので、

お弁当のおかずにもいいと思いますので、ぜひ作ってみてください!

給食室 神野

旬の食材を使って・・・。

寒暖の差が激しくなりましたが、みなさん体調はいかがですか?

今日は『さばのリンゴソース』を紹介したいと思います。

リンゴとたまねぎを使うことにより、甘みが出て食べやすくなります。

『さばのリンゴソース』
<材料>
・さば切身 4切れ
・酒    小さじ1
・おろししょうが 少々
・片栗粉  大さじ1/2
・サラダ油 適量
(りんごソース)
・りんご  中1/2個
・たまねぎ 中1/4個
・しょうゆ 大さじ2
・酢    大さじ2
・砂糖   大さじ1と1/2

<作り方>
①さばは食べやすく切り、酒とおろししょうがをふりかける。
②①に片栗粉をまぶして、油で揚げる。または焼く。
 
③りんごとたまねぎをすりおろす。
④③にしょうゆ、酢、砂糖を加えて火にかけ、煮る。

⑤さばに④のソースをかけて、出来上がり。

さばはEPA・DHAを含み、栄養豊富な魚です。

これからが旬!食卓に取り入れてみて下さい。

給食室 関口

ほうれん草の白和え

10月に入り、少しずつ秋が深まっていくのを感じたり、

はたまた日中は真夏のような気温の日があったり・・・。

寒暖差の激しいこの季節、体調を崩さずに食欲の秋を満喫したいですね。

今回は10/11(水)の給食より

『ほうれん草の白和え』を紹介します。

<材料>
・ほうれんそう 1束
・にんじん   1/2本
・木綿豆腐   300g
・ねりごま   大さじ2
・砂糖     大さじ2弱
・塩      小さじ1/3
・しょうゆ   小さじ1/2

<作り方>
①豆腐は水気を切っておく。
②フードプロセッサーまたはすり鉢などで、豆腐と調味料を練り合わせる。

③ほうれん草とにんじんをゆでる。

④②と③を和えて出来上がり。

これからが旬のほうれん草をたっぷり入れて、ぜひ作ってみてください。

給食室 山﨑

お誕生会メニュー

9/22(金)
・なすミートスパゲティー
・ブロッコリーのサラダ
・豆腐とニラのスープ
・りんごゼリー

9月のお誕生会のメニューはパスタでした。

*まだまだ旬のなすをたっぷり入れて、ミートソーススパゲティー。

*ブロッコリーのサラダには、コーンとにんじんで彩りを添えて、カラフルサラダに仕上げました。

*そして、お楽しみのデザート。

どのクラスも完食する程、お友だちの食欲に驚いています。

たくさん食べて、運動会の練習にも励んでほしいです。 そして、当日大成功に終わりますように・・・。

給食 堀越