サロン「どんぐり」…おまつりごっこ

7月1日・7日はサロン「どんぐり」でおまつりごっこを行いました。

参加のお友だちは、甚平や夏らしい衣装です。それだけでもうお祭りモードでしたよ!

それでは、はじまりはじまり~

 

<おめんやさん>

アンパンマンシリーズの手作りおめんだよ~♬

<盆踊り>

♪アンパンマン音頭 を踊ったよ。

ピアノの前で自分を映しておさらいの様子♡

では、それぞれのお店を楽しみましょう!

<さかなつり、ヨーヨーつり>

おひとり様1点限りですよ~。

もどかしくなり最終的に手で取っている姿もまた面白い!

<ゲームコーナー>

ボール落とし、マスコットあて、わなげをたのしみました。∞リピートです。

<和太鼓>

かっこよく叩いていました。バチを握ってすっかりその気です!

<写真コーナー>

かき氷やさんの店長さんです。

<かき氷>

今度はかき氷やさんのお客さんです。自分でもらいに行き美味しく食べました。

みんなとってもいい笑顔で参加できました。おまつり大成功~!!

 

<子育て支援センター>

入園説明会の受付が始まりました!

五霞幼稚園・保育園へ入園を検討している皆様へご案内です。

令和8年度の入園説明会の申し込み受付が始まりました。

<入園説明会>

日時:9月8日(月)10時30分~(10時15分受付開始)

場所:五霞幼稚園・保育園ホール

対象:4年保育 R5年4月2日~R6年4月1日生まれ

5年保育 R4年4月2日~R5年4月1日生まれ

持ち物:保護者様のスリッパ、下靴入れビニール袋

申し込み:7月7日(月)~8月15日 (金)

下記PDFの中のQRコードからお申し込みください。

※不明な点は五霞幼稚園・保育園または子育て支援センターまでお問い合わせください。

お待ちしております。

R8説明会PDF

<子育て支援センター>

サロン「どんぐり」…七夕のおはなしと笹飾り製作

6月25日・26日は、七夕の活動を行ないました。
まずは、紙コップシアターをみんなで観ました。
織姫と彦星のお話、七夕に願い事をするようになった由来です。

それでは、みんなで笹飾りを作っていきましょう!すいか(写真入り)の飾りと動物の短冊です。

すいかの模様は、黒の絵の具で描きました。黒い絵の具にはちょっぴり抵抗があるお友だちもいましたが、ママのサポートでできました!

短冊は、うさぎ、パンダ、ブタさんから選んで作りました。

出来上がった笹飾りはお持ち帰りです。お家で飾ってくださいね♫

みんなの願い事が天に届きますように。そして今年の7月7日は晴れるかな…?

〈子育て支援センター〉

じゃがいもほり

 弾丸企画イベント「じゃがいも掘り」に行ってきました!
 急きょ思いがけず参加してくれたお友だちもいました。
ミケバスに乗って畑へ出発♫
ちょっぴり遠足気分ですね。
畑には、幸手きららの杜保育園のお友だちも収穫に来ていました。
収穫は、積極的においもに触れる子もいれば、ちょんと触っておしまいの子と様々な姿が見られました。
2本茎を引っ張れば、ビニール袋いっぱいになるような豊作です。
美味しくめしあがりましたか?
ご参加ありがとうございました。
〈子育て支援センター〉

7月の予定です

暑い日が続きますが元気に過ごしていますか?

まもなく梅雨もあけそうですね。7月の支援センターは夏ならではの体験ができるよう計画しました♬

<参加自由イベント>

☆ゆめいく(成長記録)

☆ひよこクラブ(親子で運動遊び)

☆水鉄砲を作って遊ぼ!

です。

7月下旬にはベランダでプールを出して楽しみたいと思います。天候によっては中止となる場合がありますが、代わりのお楽しみを準備したいと思います。

今月も、皆さんが楽しんでいただけるよう頑張ります!

カレンダーを添付いたしますのでお気軽にが参加ください♬

R7,7ibe-圧縮

<子育て支援センター>

サロン「どんぐり」…バスに乗っておでかけしよう

6月17日・19日、サロン「どんぐり」のみんなは、ごかまち探検隊に変身!!バスで探検してきました。

まずはみんなで集合しバスに乗って「サバンナへ」のリズム遊びを行いました。

元気いっぱいのなったところで早速出発しましょう。

置き去り防止装置についてもご案内しました。

最初のチェックポイントは「しょうぼうしょ」

消防車や、救急車あるかな~

見つけたらスタンプを押します。園を出発してすぐに発見しました。

 

次のチェックポイントは「ごかみらいこうえん」

ピカピカの遊具があります。若干涼しい日がおすすめです。小さい子でも遊べます。

 

3番めは「みちのえき」です。五霞にお住いのママさんが、お野菜が美味しいことを紹介してくれました。ごかりん号も発見(17日)

緑いっぱいの中ゆったりと景色を眺めて・・・

4番目のチェックポイントは「どうむこうえん」です。

中はじっくり見られませんでしたが大きな船の遊具とバラの花が季節になるときれいに咲きます。

5番目のチェックポイントは「ごんげんどう2号こうえん」です。予定ではみんなでシャボン玉などで遊んでいこうと思ってましたが両日、真夏日となり会えなく断念💦アジサイはきれいに咲いていて、みんなで観ました。

別日にご家族で探検してみてください。

 

こうしてごかまち探検隊のミッション、コンプリートです。バスに乗ってお兄さんお姉さん気分になれたでしょうか?

またの機会に降りて、遊びましょうね♪

<子育て支援センター>

リフレッシュママ「ベジフルウォーターで巡る体を手に入れよう」

6月18日(水)は、子育てを頑張るママのためのリフレッシュ講座を開催いたしました。

講師:中島和美先生です。

水分補給にピッタリの暑さになりました。

はじまる前にまずは水分補給でテイスティング!お好みはどちらでしたか?お好みの味が今欲している栄養素なのだそうです。

中島先生に栄養や簡単にできる腸活のお話をして頂きました。興味深く聞いていた皆さんです。

ご自身の体調で気になるところは?

「むくみ」「便秘」「紫外線対策」「疲労解消」どれでしょう?

それぞれ入れる野菜、ハーブ、フルーツが違うようです。

早速作ってみましょう!

何を組み合わせるとおいしいでしょう!!?

とても盛り上がっています♪

そしてなんとも遠慮深いママさんが多く少量で(笑)

2巡目も!

こんな仕上がりです♡さわやかです。

みんなでテイスティング!いかがでしょう。なんと講師の先生よりグルテンフリークッキーをいただきティータイム。

フルーツビネガーも試飲!

ママさんたちのリフレッシュになったでしょうか?見ていた私も大変興味深く楽しかったです。明日からのみなさんのpowerとなりますように!

ご参加ありがとうございました。またつぎの機会にもお会いできたらうれしいです。

<子育て支援センター>

 

6月のわくわくクラブ~おさんぽかたつむり製作~

今月のわくわくクラブは「おさんぽかたつむり」製作をしました。2回目ということで、ママから離れることを素早く察知し泣き出す子もいました。

はい!がんばりましょうね♪

自由遊びの様子です。写真ではお伝え出来ない元気な泣き声が響いています(笑)

体操も頑張るよ~

カード遊びは、名前と果物、色です。

名前を呼ぶと手を挙げてくれる子もいました。

出席シール貼りは自分でシールを選びます。前回よりも理解し貼っていましたよ!

6月は「おさんぽかたつむり」を製作します。

かたつむりの殻になる画用紙にクレヨンで模様を描きましょう。

紙皿のかたつむりに貼って

おさんぽ

ゴミ集めを手伝ってくれました。

 

さあ、みんなもお散歩に行こう♬

汽車チーム(火曜日)はホールで「まちのおんがくやさん」コンサートでした。お歌を聞きました。ラッキーだったね。

飛行機チーム(金曜日)は園庭遊具を探したりホールで遊びました。

こうして6月のわくわくクラブも賑やかに過ごしました。ほんの小さな1歩ですが、泣いていた子も友達の様子や保育者の様子を見たり頼ったりする姿も見られました。慣れるには長い道のりですが、確かな経験を積んでいけたらと、次回もお待ちしております。

<子育て支援センター>

サロン「どんぐり」~パクパクマスコット作り~

6月11日、12日の活動は、牛乳パックを使ってパクパク口が動くアンパンマンのマスコットを作りました。

だんだんとお母さんたちもお顔なじみになりあたたかな雰囲気で行っています。

そしてお友だちもお片付けや椅子運び等パワフルに協力してくれるようになりました。

さあ、今日も元気に体操です!

そして、アンパンマンのマスコット作りも始めますよ♪

アンパンマンにはシールを貼りお顔を作ります。

シールが大好きなみんなは真剣な眼差しで取り組んでいました。

 

せっかく口がパクパクしますので食べ物も作って食べさせてみましょう!

クレヨンで色塗りします。

LETS’ PLAY!

にこやかな表情が見られるのがとてもうれしいです。

 

「フォークでパックン」という紙芝居も観ましたね。

大型フォークで食べる真似っこをしながら観ました。

 

次回もご参加お待ちしております。

*予約後のキャンセルが数件あります。埋まったところが空きになる場合があります。申し込めなかった日がございましたら時々チェックしてみてくださいね。

<子育て支援センター>

ゆめいくのご参加ありがとうございました!

6月5日、6日はゆめいく(身長体重測定)を行いました。さあ、今月も大きくなったでしょうか?測ってみましょう。

だんだん測定にも慣れてきましたね!

終わったら楽しく遊びましょう♪

※6日は参観日と重なってしまい駐車場に空きがなく、ご来園された皆様にはご迷惑をおかけしました。

また来月も記録しましょうね!

<子育て支援センター>