2月20日(月)のほほえみキッズに、今回もたくさんの親子が遊びに来て下さいました。 おもちゃで遊んだり、ぬり絵をしたり、園庭で遊んだりと、思い思いに楽しく過ごしていただきました。
最後にお楽しみ会があり、歌を歌ったり、パネルシアターの「ピコピコテレパシー」を観ていただきました。
今年度のほほえみキッズは2月でおしまいとなります。毎回たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。 また来年度も、ぜひ遊びにいらして下さいね。
桜井
2月20日(月)のほほえみキッズに、今回もたくさんの親子が遊びに来て下さいました。 おもちゃで遊んだり、ぬり絵をしたり、園庭で遊んだりと、思い思いに楽しく過ごしていただきました。
最後にお楽しみ会があり、歌を歌ったり、パネルシアターの「ピコピコテレパシー」を観ていただきました。
今年度のほほえみキッズは2月でおしまいとなります。毎回たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。 また来年度も、ぜひ遊びにいらして下さいね。
桜井
2月に入り風が強い日が多い中、暖かい日も少しずつ増えて来ましたね。
先日のいちごクラスの日も、風もほとんどなくいいお天気だったのでお外遊びもみんなのびのびと楽しんでいました。その様子をお伝えします。
新しいクラスにも慣れて体操の時から、元気いっぱいです!
みぃ先生との「おべんとうバス」の手遊びも覚えてきて、一緒に歌いながら楽しそう(*^_^*)
日課活動も集中~!!です。
小さい方の園庭で遊びました。すべり台やブランコを楽しんだ後、最後はみんな 自然と砂場に集まって遊んでいましたよ。
この日も「おなかが空いたぁ~」と言いながら走ってお部屋に戻ってきたおともだちでした。またたくさん遊びましょうね!! <荒井>
*去る2月14日はバレンタインでしたね!お友達は、お家の人や身近な人に
チョコをあげましたか? クラスでも可愛い袋作りをしました(*^_^*)
親子で仲良く製作する風景がこちらです。
*お父さんの姿もチラホラ・・・・いつもお子さんに寄り添っていますね~♡
*手形を押したり、クレヨンでお絵かきしたり、マスキングテープを貼ったりと
親子で考えながら楽しく取り組む姿が微笑ましかったです!
その後、無事に渡せましたか~???
きっともらった人はハッピー❤な気持ちになったと思いますよ(^o^)/
*残り少なくなってきた教室ですが、体調を整えて元気に過ごしていきましょう!
~尾崎~
2月3日(金)今年度最後のリフレッシュママが行われました。今回は、フラワーアレンジでバレンタインを題材にそのままプレゼントできる作品に挑戦しました。インフルエンザが流行し、自身やお子様の体調不良で残念ながら当日参加できない方もいらっしゃいましたので少しでも作り方の参考になればと思います。
講師の巻島純子先生は、昨年お子様をご出産されたばかりとあって、参加してくれたママ達とも話しが弾んでいました。そんな和やかな雰囲気の中、いよいよスタートです!まずはお花の種類、名称、特徴などわかりやすく説明していただきました。フラワーアレンジで大切なことは、①花を切るときは斜めにハサミを入れる。②花をさし直すときは、かならず再度斜めに切ってから。③2~3㎝程しっかりとさし込む。④水を変える時は、足さずに新しい水に変える。という事だそうですので是非覚えておいて下さいね!
今回は、ラウンド型です。まずはオアシスに十字に印を入れ、中心を決めで花をさし、その花を基盤として両サイド、前後に花が一本のラインになるようにさしていきます。あらかじめお花の長さに切っておいた割り箸を使い、お花をカットしていくので初心者でもとってもわかりやすいです。
次に、先ほどさしたお花の下に葉を切ったものをさしていきます。刺し終わったら、まあるくなるようにバランスをみながら、間にもさしていきます。そして、大きな花を三角形を意識しながら配置していくとバランスがとりやすくなるそうです。この辺はセンス!?も問われるところでしょうか(笑)先生曰く、性格もでます!とのことでした。
説明がはじまると、一言もしゃべらず黙々と進める参加者の皆さん。真剣です!だんだん形がみえてくると嬉しいものですよね!作業も進みます。
大きな花を配置したら、オアシスを隠すように緑の葉を全体にさしていきます。そして、定番のカスミ草をバランスよく配置します。完成に近くなってきましたよ~一定方向からみるのではなく、いろんな角度からみて配置を考えると、どこからみても素敵なアレンジに仕上がるそうです。これがなかなか難しいですよね~
仕上げに入ります。カールリボンやペッパーなどの実物や、今回はバレンタインということでチョコもさしちゃいます!もちろん食べられますよ~みなさん素敵な作品が出来上ったようですよ!こんな素敵なプレゼント、もらえたら嬉しいですね!
初めての方がほとんどでしたが、みなさん素敵な作品ができあがりました。講師の巻島先生もみなさん“才能アリ!”と言っていましたよ!最初は、仕上がりの形よりも楽しんで作品を仕上げることが大切だそうです。もうラウンド型はマスター出来ましたね!是非、プレゼントやお家に彩りを添えて頂ければと思います!講師をしていただいた巻島純子先生、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!また来年度のリフレッシュママもどうぞお楽しみに!
【池部】
今月からいちごクラスの第2期が始まり、今日は新青組のお友達が登園して
来ました。 クラスのお友達が入れかわりましたが、新しいクラスに戸惑う様子もなく、
今までと同じように過ごせていたので安心しました。 これから3月まで楽しく過ごして
いきましょう! 今日はポリ袋で凧を製作し、園庭で凧上げをして楽しみました。
ポリ袋にシールをたくさん貼りました。 皆夢中で裏にもペタペタ、上手に貼れて
いました。
園庭に出て、みぃー先生のお話を聞いてから、よーいスタート! 凧上げが始まり
ました。 たくさん走ってニコニコ笑顔、とても楽しそうでした。
午後の室内遊び、 パズルやブロックで遊びました。 あっという間にお帰りの時間
です。
寒い季節ですが、日中の外遊びも短い時間なら大丈夫そうですので、これからも元気に
遊んでいきたいと思います。 次回のいちごクラスもぜひ、楽しみに登園してくださいね。
<桜井>
第Ⅱ期のいちごクラスがスタートしました。お正月はいかがお過ごしでしたか?
子ども達は「おもち食べたよ!」「お手紙(年賀状)きたよ」などと、うれしそうに教えてくれました。きっと楽しいお正月を過ごせたのでしょうね。(*^_^*)
久しぶりのいちごクラス、そしてクラス替えをして初めての日でした。 どうかなぁ・・・と様子を見ていると、子ども達は始めは不思議そうな顔をしていましたが、遊び始めるとすぐに仲良くなって遊んでいました。
お片づけもみんなでがんばります。
体操の「アブラハムの子♪」も元気いっぱ~い!
日課活動の後は、凧あげをするので凧に飾り付けをしました。
さっそく園庭に出て、凧あげを楽しみました。凧あげにみんな大はしゃぎでしたよ。
その後は遊具で遊んだり、凧あげをずっと楽しんでいたりと体をたくさん動かしました!
たくあん遊んで、お腹がすいたようで給食をパクパク食べたみんなでした(*^_^*)。
給食後に絵本を読んでもらい、ひと休みです。
久しぶりの登園でしたがみんな笑顔で過ごせて、楽しむことができて良かったです。残りわずかですが、みんなとたくさん遊びましょうね。
第Ⅱ期もどうぞよろしくお願いいたします。 <荒井>
いちごクラスにも、みんなお待ちかねのサンタさんが
プレゼントを持ってやってきてくれました!
今週は振り替えの関係で、水曜日(黄)クラスからの
スタートでした。
では、順番にサンタさんと過ごした様子をご覧下さい(*^_^*)
★(黄)水曜クラス★
~さあ、サンタさんが入場します!ドキドキ❤~
~サンタさんに抱っこしてもらうお友達も❤プレゼントありがとう!~
~サンタさん、また来年も来てね!みんなでハイ・チーズ(^o^)/
☆(青)火曜クラス☆
サンタさんとのご対面です(*^_^*)
~サンタさんに抱っこしてもらっちゃったぁ!~
~プレゼント、ありがとう❤~
~みんなで記念写真!サンタさん大好き❤~
☆(赤)金曜クラス☆
~サンタさん、こんにちは!~
~サンタさんとの触れ合いタイム!~
~プレゼントどうもありがとう❤~
~サンタさんに会えて良かったぁ!また来てね~
☆いかがでしたか? サンタさん登場に、泣きだす子はいなかったものの、やはり
初対面の子は表情が固まってしまう子も・・・・。でも、プレゼントをもらいに行く時は、
どの子もちゃんと並んで「ありがとう!」と、サンタさんに挨拶が出来ていましたよ!
お家でもぜひプレゼント飾っていただけると嬉しいです。
最後に、2学期も沢山のご協力をいただきカリキュラムが滞りなく行えました事を、
職員一同心より感謝申し上げます。
3学期も元気いっぱいで過ごしていきましょう!どうぞ宜しくお願いします。
みなさま、メリークリスマス☆・・・・そして、良いお年をお迎え下さい(*^_^*)
~尾崎~
寒い季節になりましたね~。 今週のいちごクラスは製作活動のためお外遊びは
しませんでしたが、お部屋でも元気いっぱい、楽しく過ごしていました。 今日は
クリスマスに向けてのリース作りをしました。 のりを使ってペタペタ貼ったり、絵具で
指スタンプをして仕上げました。、青組のお友だちは、みぃー先生のお話をよく聞いて
とてもよくがんばり、素敵なリースが出来上りました。
登園後、楽しく遊んだ後は皆でお片付けです。 最近は、とても上手になりました。
日課活動の様子です。 12月に入り、サンタさんの歌になったり、カードも国旗に
変わりました。 皆とても興味深そうにみていました。
今日は12月のお誕生会を行いました。 カードをもらってとっても嬉しそうです。
クリスマスリースづくりも楽しく行いました。 まずは、のりをたくさん塗って・・
指でたくさんスタンプを押して、ステキなリースが出来上りました。
絵本を読んでもらった後は、午後の室内遊び。皆テンションが上がって元気いっぱい!!
お帰りの時間になりました。今日作ったリース、早くママに見せたいな~!!
持ち帰ったリース、お家に飾ったかな~??
さて、次回は第1期の最終日となります。、クリスマス会となっていますので、楽しみに
来てくださいね!! サンタさんも来てくれますよ~♪ <桜井>
先週は雪も降り、寒さも本格的になってきましたね。巷では、インフルエンザをはじめ、マイコプラズマ・胃腸炎などの病名もちらほらと耳に入ってくるようになってきました。感染症が流行る季節、うがい・手洗いなどを強化して、元気に過ごしたいものですね!
毎週行っている体操も元気にできるようになってきました!今月は『勇気100%』です。忍玉らんたろうでおなじみの曲だけあって、歌いながら体操してくれるお友達もいるんですよ~
今日はいつもと違ってイスだけの日課活動です。机がなくてもしっかり先生をみながら歌を歌ったり、元気にお返事をしたりと頼もしい限りです。
今日は、絵カードで遊びました。以前にもカルタ遊びをした絵カードですが、みんな興味津々でホワイトボードにくぎ付けです。今日はお店やさんにあるもので、種類分けをしてみました。八百屋さんや果物屋さんにはどんなものが売ってるのかな?今は大型スーパーが増え、八百屋ときいてもピンとこないお友達がほとんどでしたが、徐々にわかってきたようです。あれ?果物屋さんにストーブはあったかな??クイズ形式にしながら楽しみました。
たっぷり頭を使った後は、みんなが楽しみにしている給食の時間です!準備もスムーズにできるようになってきましたよ~みてみて!完璧でしょ~ピース!!
給食の後は、ちょっとした自由遊びタイム!大好きな黄色いトンネルの登場に、テンションも上がります!
今年のいちごクラスも残すところ12月の教室2回となりました。クリスマスの製作や、クリスマス会など楽しい事盛りだくさんです!サンタさんに会えるかもしれませんね!どんなプレゼントがもらえるのかな?お楽しみに~!
【池部】
暦の上では冬になり、朝の吐く息も白くなりましたね。今週は、いま満開のコスモス畑にバスで行ってきました!
朝からバスが楽しみで、ワクワクした様子のおともだち。バスに乗り込むと、運転手さんにご挨拶をして、出発です。バスでのお約束もしましたよ。
コスモス畑に到着です。コスモスの中にひまわりも咲いていて、「あ!ひまわり!」と 見つけて喜ぶ姿もありました。
コスモスをみて、「ピンクだね」「しろ!」「きれい~」「いいにおいっ(*^_^*)」
と大喜びのみんなでした。
てんとう虫を見つけると、みんなで興味津々でした。(*^_^*)「ここにいた!」「こっちにいった!」と、ずっと見ていましたよ。
お天気にも恵まれ、ゆっくり楽しんでこられました。帰りのバスからも電車や工事現場などが見えてとても笑顔がキラキラしていたおともだちでした。楽しかったね~。
また一つ楽しい思い出ができましたね。 <荒井>