11月7日(月)~ほほえみキッズ~

11月に入りました(*^_^*) 今月のほほえみキッズの一回目の様子を

ご紹介したいと思います!

*お家の人と一緒に好きな遊びに夢中ですね!

*今回のお楽しみ会は、パネルシアター『カレーライスのうた』です。

先生たちと一緒に歌いながら、楽しい時間です(^o^)/

カレーライス出来たかな・・・・・

*見ていたお友達も出来上りに興味津々ですね~!

☆毎回、出し物が変わりますので次回もお楽しみに~(*^_^*)

遊びにきてくれたお友達に、毎回シールをお配りしています。集めるとささやかでは

ありますが、プレゼントをご用意してますのでぜひゲットしてください!!!

次回も沢山のお友達が遊びにきてくれますように・・・・・・❤

                             ~尾崎~

いちごクラス(青組)

 秋の深まりを感じる頃となりましたね。 11月になり、新しい歌やフラッシュカード、

体操も変わりましたが、青組のお友だちはとても興味深そうに見たり、みぃ先生の

真似をして元気に体操したりと、とても張り切っている様子でした。

登園後の室内あそび、おままごとや車でいつも楽しくあそんでいます。

朝の体操は、「勇気100%」です。

日課活動、今月のフラッシュカードは「食べ物」です。とてもいい姿勢が出来るように
なりました。お当番活動もがんばっています。

今日は、間違い探しのプリントに挑戦しました。

給食おいしいねー! 段々と苦手なものも食べられるようになって来ました。

お帰りの前に、椅子取りゲームを行いました。

初めての椅子取りゲーム、今回は座る練習として行いましたが、次回は椅子を減ら

して楽しみましょうね!!       <桜井>

いちごクラス(赤組)ハロウィーン!

 11月に入りましたが、先月のハロウィンは、お家でもお菓子を食べたり仮装したり楽しんだお友だちもいるでしょうか?(*^_^*)

いちごクラスでも、ハロウィンのお菓子入れを作って楽しんだ様子をお届けします!

寒かったこの日も、いちごクラスのお友だちは元気いっぱい体操と日課活動を楽しみました。

どんぐりころころ♪と、げんこつやものたぬきさん♪も、ノリノリです(*^^)v

手を後ろにして、いい姿勢が上手になりましたね。

さあ、製作です。色画用紙をビリビリ~っと手で切って、のりで貼っていきます。とても集中して取り組んでいましたよ。

かわいいパンプキンができました(^o^)

お手製ハロウィンバックにお菓子がはいって、みんなニコニコで持って帰ってくれた姿が印象的でした。ハロウィンも終わり、ますます寒くなってきましたが、寒さに負けず いろいろな製作やお外遊びを楽しみましょうね!   <荒井>

ひよこクラブミニ運動会が行われました!

 10月22日(土)曇りではありましたが、無事ミニ運動会を開催することができました。肌寒い中、沢山の方にお越しいただきありがとうございました。中には祖父母の皆様の姿も見られ、年々参加される方の幅が広がっていくのを感じます。今年もモンチ先生と一緒にたのしみましょう!

 受付が始まると、次々にお友だちが集まってきます。お兄ちゃん、おねえちゃんに手をひかれ、心配そうだったお友だちも青・ピンク・黄緑・黄色に分けられた名札シールをもらうとちょっと嬉しそうです。先生達も準備万端!いよいよミニ運動会のはじまりです!!

  

 まずは各チームに別れて、旗のまわりに集合です!何色チームになったかな??モンチ先生や園長先生のお話も上手にきけましたね。さぁ準備体操です。保護者のみなさんも念入りに体操してくだいね~今年度は、親子で行う体操もありましたね!『じゃんぐるぐるぐる』お家でも是非やてみてくださいね!

  

   

   

        

      

 最初のプログラムは、玉入れです!ママやパパやおにいちゃん、おねえちゃんにおんぶや抱っこ、たかいたか~いまでされ、みんな必死にカゴを狙います!二回戦目は、先生の背中にあるカゴを狙います!今度は動くのでさらに難しいですね~どのチームもがんばれ~~!

    

     

     

 続いて綱引きです。最初は子供たちだけでひっぱります。だめですよ~大人は手をだしちゃ!2回戦目は大人も子供も一緒に参加です。本気になりすぎるとケガにつながりますのでほどほどに~最後は、またお友だちだけでがんばります。綱に触るのもはじめてのお友だちもいたかな?いろいろ体験して楽しんでほしいですね!

  

   

   

 ここでちょとの間休憩です。先生達のアトラクション『バルーン』です。先生達のバルーンはスケール!?が違います!大きく膨らんだ風船、メリーゴーランドも早い早い!いつもとは違ったバルーンをお見せできたのではないかと思います。

  

   

 休憩も終わり、次はでかパン競争と障害物競争です!バーをくぐったり、またいだりした先にはなにやらカードが!カードの内容通り、おんぶしたり、ペンギンになったり、あんぱんまんになっったり親子の触れ合いを楽しみながらゴールです。でかパンは、履くのも見るのも初めて…?不安で泣いてしまうお友だちも見られました。無理せず抱っこでゴール!これでもいいんです!ママやパパと一緒にゴールでうれしいね~

    

    

    

   

   

   

   

   

   

 いよいよ最終種目になりました。恒例の大玉送りです!お友だちの背丈よりも大きな玉を転がします!どちらが勝つかな??

  

   

 全部の種目がおわり、最後の親子体操の時間です。楽しい時間はあっという間でしたね!沢山のお友だち、大きな園庭、いろいろな先生、数々の種目…初めてのこともたくさんあったかもしません。泣いてしまったお友だちも今日の体験が今後の経験につながればいいなぁと願っています。 ミニ運動会最後は、お土産をもらって先生のアーチを抜け、さようならです!みんなのニコニコ笑顔はもちろん、保護者の方にも笑顔がみられ、職員一同とってもうれしかったです!ありがとうございました!

  

   

   

 最後に…土曜保育のお友だちも応援してくれていました!ありがとう!! 

【池部】

リフレッシュママ『デコパージュ』が行われました!

  10月22日(木)、リフレッシュママ『デコパージュ』の講習会が行われました。今回のリフレッシュママは、電話予約開始4分で枠が埋まってしまうという異例の人気となりました!幼稚園の電話も鳴りっぱなしでまさにチケットピア状態!?おしくも講習に参加出来なかった皆様申し訳ありませんでした。今年度のリフレッシュ、2月にも予定していますのでそちらも是非ご検討ください。

講師の“室 京子先生”は、とても気さくで話しやすい先生です。テキパキと説明をし作業開始です。まずは、好きなデザインのペーパーを選ぶ所から…どれも素敵な絵柄ばかりで迷っちゃう~室先生も「ここが一番時間かかるのよ~」とおっしゃっていました。

  

 お気に入りのペーパーを選んだら、マスキングテープを貼って専用の糊を塗っていきます。この時も「どのくらいの厚さでぬればいいですか?」「先生~このくらいですか?」など沢山の質問が飛び交い、真剣そのものです。「これは子どもがいたら出来ないわね~」など本音もポロリ…たまにはママだけの時間も必要ですよね!

  

   

   

   

 

 ドライヤーで乾かすのが意外と時間がかかりました。今回は時間が限られているので急ぎで乾かしましたが、自然乾燥でもできるようなので自宅ではもっと手軽に出来そうですね!

   

  11:30終了の予定でしたが、始めると構想が膨らみやりたいことがたくさん!時間オーバーしてしまいましたがまだまだやり足りない方も多かったのではないかと思います。まだ乾いてない作品もありましたが、ステキな作品ができました。

  

 

 私も一緒に体験させていただきましたが、必要なものは専用の糊と筆、マスキングテープ、ペーパーナプキンなどどれも身近にあるものばかり。専用糊を購入するだけで手軽にできそうですね!室先生によると、バッグ以外にも上履きや100円ショップで売っている瓶や箱などの小物などにもできるそうです。マスターすれば身の回りのちょっとしたものがステキな小物に変身しそうですね!私もはまりそうです~皆さんも機会があれば是非一度体験してみてくださいね!

 本日参加いただいた皆様、ありがとうございました。また次回のリフレッシュママもお待ちしております!

【池部】

♪バスに乗ってドングリ拾いへ ~黄クラス~

 10月に入り秋めいてきましたね!先週は、みんなが楽しみにしていた
バスツアーに行ってきました!(^^)!
 行先は、幸手市内のとある公園です。ドングリが沢山落ちていてドングリ
拾いには良い場所でしたよ~!

~公園に着いて早速ドングリ拾い~

~まだまだ拾うぞ~!袋いっぱいになるまで!~

幼稚園にはない形のドングリが沢山!
子ども達は、目をまあるく輝かせそれぞれに拾っては「先生~ほら見て!!」
と嬉しそうな笑顔でした(*^_^*)

沢山拾って、みんなでバス乗り場まで向かいます。
手をつないで仲良しさんです! お友だちとどんな会話をしたのかな・・・❤

 いつものお教室での姿とはまた違った子ども達の様子が見られ、先生たちも癒されました!
限られた時間ではありましたが、戸外の空気を思う存分味わえた時間となりました。
 また行けますように・・・・・(^o^)/

                                                            ★尾崎★

ピーターパンクラブ 10月6日(木)

 過ごしやすい季節になりましたね。  ピーターパンクラブも入会から半年が過ぎ、

お友だちもすっかり慣れてくれた様子です。  朝登園すると、自分で出席カードを

出せたり、お名前を呼ばれると「ハイ!」と手をあげてお返事が出来るなど、色々な面

での成長が見られています。 これからも出来ることが増えていくのが楽しみですね!

来月の製作の準備で、足型スタンプをしました。

お片付けをしてから元気に体操をしました。

今日はペンギンマラカスを製作しました。 ペットボトルの中に鈴を入れてから水色
のお花紙を入れ、目や手足を貼ってかわいいマラカスが出来上りました。

出来上ったマラカスで楽しく遊べたかな?

さて、次回は秋のペンダントを製作する予定ですので、楽しみにしていて下さいね。

季節の変わり目なので、体調を崩さないよう気を付けていきましょう!  <桜井>

9/12(月)ひよこクラブが行われました!

 9月12日(月)ひよこクラブが行われました。室内で行う親子体操教室は、今年度最後になります。今回もたくさんのみなさんにご参加いただき、親子の触れ合い遊びを楽しんでいただきました!

 受付が始まると徐々にホールにお友だちが集まり始めます。みんなでなかよくおもちゃで遊びます。お片付けもきちんとできますよ!

  

   

 お散歩しながら仲良くなろう!音楽に合わせててくてく…二人組!や3人組!の合図で座ってお話し♪最初はドキドキ!でも慣れてくると話も盛り上がり…どうしても長くなっちゃいますね~

  

   

 お話も進む中、次へ…モンチ先生と手遊びや体操を楽しみます。なにやら今回は新しい親子体操もあるとか!?ワクワクしますね!

  

   

 今日のテーマは、『縄を使って楽しく遊ぶ!』です。いよいよの縄の登場です!綱渡りをしたり、自転車に乗ったり、お風呂に入って体をゴシゴシしたり…いろいろな遊びがあるんですね~みんなとっても楽しそう!

  

   

   

   

 

  縄で遊んだ後は、しっかりお片付け~上手にできました!

  

 最後は、モンチ先生にたかいたかい~い!楽しい時間はあっという間。また遊びに来てね!

  

   

   

 

  次回のひよこクラブは、10月22日(土)未就園児対象『ミニミニ運動会』です!たくさんのお友だちの参加をお待ちしています!

【池部】

ほほえみ通信~平成28年9月号

ほほえみ通信(平成28年9月号)を掲載しました。

ほほえみ通信平成28年9月号

10月のリフレッシュママ『デコパージュ』のお知らせ

★リフレッシュママ★
 人気のデコパージュでランチバッグを作りませんか?お好きなパーツでオリジナルバッグをお作りいただけます。基本をマスターすれば、スニーカーや上履きにもデコパージュできますよ‼

【講師】室 京子先生

【日時】10月20日(木)10:30~11:30

【場所】子育て支援センター

【持ち物】薄い紙も切れるハサミ・目打ち(あればお持ち下さい)

【定員】12名

【参加費】400円

【受付】10月3日(月)10:00~電話にてお申込み下さい。

※託児希望の方は申込み時にお知らせ下さい。(当日は着替え、オムツ、水筒持参) 

バッグのサイズ≪横30㎝×縦20cm×まち10㎝・持ち手の長さ29㎝≫(2㎝前後の誤差有)