ピーターパンクラブ・いちごクラス/修了の日おめでとう!!

1年間色々な事がありましたが、平成23年度の修了の日をむかえることができました。
お母様方より、「当初は慣れずに心配しましたが、今では通う日を楽しみにしています。様々な経験をし、成長することができました!」等のコメントを頂きました。

♡3月12日~ピーターパンクラブ・月曜(1歳児)クラスのお友達~
●日課活動の後、修了証書を受取りました。
 

●「ゲームもしたよ!」ママも一緒に応援してくれました。

●お母様方からリクエストがあり、皆で記念写真・・・うまく撮れたかな?

♡3月13日~ピーターパンクラブ火曜(2歳児)クラスのお友達~
●3月のお誕生会☆皆大きくなりました。
 

●修了証書を上手に受取りました。

●皆でゲーム!楽しかったね・・・ママも夢中でしたね。
 

♡3月15・16日~いちごクラスのお友達~
●しっかり話しを聞いたり、歌ったりできるようになりましたね。

●出席カード配りのお当番活動も大好きでした。
 

●相手チームのカードをひっくり返すゲーム!さすがに速いいちごクラスです。
 
 

●いつも元気いっぱい最後の“サンサン体操”
 

●修了証書を受取った後、一番楽しかったことを発表しました。
 
 

●4月からは、それぞれの幼稚園・・・。五霞幼稚園の園見学をしました。
 
 

♡たくさんの笑顔をありがとう!!
今日の日をもっともっと紹介したいところですが、終了します。未就園児教室の体験を生かし、4月からもそれぞれの新しい環境の中で元気いっぱい、健やかに成長されていくことでしょう。ご家庭におかれましても、さらなる自立への見守り、声かけをお願い致します。
1年間ありがとうございました。
ーby金谷ー

いちごクラス~園バスに乗ったよ!~編

3月8日(木)・9日(金)。いちごクラスのお友達と園バスに乗って園外保育に出かけました。

ー8日(木曜クラス)-
●先生のお話しをよく聞いて、いざ!バスに乗り込みます。

●ウキウキ♡ワクワク・・・「いってきまぁーす!」
 
バスでのお約束をして、楽しいドライブに出発!

●権現堂公園に到着・・・ここでも先生とお約束をしてから遊びます。
“しっぽとりゲーム”
 
「先生~まて!まて!」   「皆と走ると楽しいな♪」
「今度は私がしっぽつけたい!」

“はないちもんめ”
 
「かーってうれしいはないちもんめ!」 「相談しょう・・・」
寒さが吹き飛ぶくらい、皆で走って・・・転んで・・・大はしゃぎでした。

ー9日(金曜クラス)-
●あいにくの雨で、権現堂公園には行けませんでしたが、バスに乗ってのドライブをめーいっぱい楽しみました。
 
「右に見えますのが~・・・」「左に見えてきたのは・・・」
先生が五霞町をご案内です。公園では遊ぶことが出来ませんでしたが、子供達は「先生楽しいよ!」とニコニコ笑顔で話しかけてくれ、皆の気持ちは快晴そのものでした!

●お部屋に戻ってからは、特別に先生達からパネルシアターのプレゼント♪
「おもいでのアルバム」のお話しを歌を交え、鑑賞しました。
 
「あんな事、こんな事、たくさんの思い出があったね」

●いちごクラスの活動も今週が最後となりました。
いちごクラスでの経験や体験が今後の子供達の大きな自信となり、もっともっと成長してくれると信じています。いちごクラスのお友達、保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。
ー小松ー

お汁粉作り

 

『おしるこ作り」

2月29日(水)、4組の親子の方々が遊びに来て下さいました。
沢山のお友達が来てくれる予定でしたが、この日、雪が沢山降っていて、
欠席されてしまった方々もいらっしゃいました。またの機会にお待ちしていますね。
さて、みなが準備できました。
では、美味しいおしるこつくるぞ~と記念の1枚をぱちり。

先生から説明を聞き、おしるこに入れる白玉の粉をもらい、コネコネ。
どの子もコネコネ。
     

     

丸めたお団子を、沸騰しているお湯の中に落として、ゆであげます。
お母さんと一緒にきをつけて。浮いてきたら、すくってみてね。
     

出来た白玉に、先生が作ってくれたあんこを入れてもらい、みんなで美味しく頂きました。
     

     

美味しく食べた後、みんなで紙芝居を見ました。

雪の中、遊びに来てくれてありがとうございました。
小さい団子や、大きなだんご等、かわいいだんごができましたね。
自分で作った団子の味は、いかがでしたか?

本年度の夢いっぱいはいかがでしたか?今回はこれで終了となります。
遊びに来て下さった方々、ありがとうございました。皆様の笑顔に出会えたこと
わたし達嬉しく思います。

また来年度の夢いっぱいは、ほほえみ通信にてお知らせし致します。
ほほえみ通信は、毎年登録していただいている方へ、お渡ししていますので、
希望の方は、連絡おまちしています。
                   -吉沢ー
  

ミニ作品展

2月24日(金)ピーターパンクラブ・いちごクラスのミニ作品展が行われました。
今日は、パパ・ママ・そしておじいちゃん・おばあちゃんとご家族揃って遊びに来てくださった
方も多く、とても賑やかな時間となりました。

dsc099961 dsc09992
「作品展にようこそ♪」     「ボクのはどこにあるかな。」

dsc00019 dsc00020    
dsc00021「月の製作」こどもたちの力作です!  

天井にはちょうちょがヒラヒラ~♪自分のちょうちょを見つけるために、
首をぐーんと伸ばして探していました。(笑)
dsc00005 

牛乳パックで作ったバス。おじいちゃん、おばあちゃんに得意気に
見せているお友達のお顔が印象的でした☺ 
dsc00006 

今回は展示の他に、遊べるコーナーも・・・。
楽しそうなお友達の様子を紹介します☆ 

<ゲームコーナー>

dsc00007 さあ、何点の箱に入れられるかな?

dsc00014 dsc00016
「それっ!」           「パパと一緒にね♡」

dsc09997 dsc00011
「お姉さん達も見守ります♡」 「やったあ!」

dsc00009「はい、プレゼント!」

「おし~い」「やったあ~!」と、つい先生達も興奮してしまったボール投げ。
今回の最高得点は200点!大きな拍手~☆

<バルーンコーナー>

dsc00017ゆきだるま作りに挑戦です。

dsc00003 dsc00002
「はい、チケット!」       「何色にしようかな?」

dsc09998 dsc09999
シールをペタペタ・・・      「どんな顔にする?」

dsc00015 dsc00024
「できた!」           「皆ではい、ポーズ☺」

短い時間でしたが、沢山のお友達と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
教室もいよいよ最終月。元気に通ってくださいね。      

                                  佐々木

                

チョウチョができちゃった!!/いちごクラス

♪2月16日(木)・17日(金)のいちごクラスのお友達が今日も元気いっぱい登園してきました。
dsc09856 dsc09925 

♪ひらひらひ~ら~・・・と手遊びをしていると
dsc09871 dsc09927

♪チョウチョが飛んできて~「あっ、本当にとんできたー」と皆嬉しそうです。
dsc09874 dsc09929

♪先生:「チョウチョを皆も作ってみたい?」
 皆:「作りたーい!」って。

♡では、クレヨンで顔を描いたらハサミでまぁ~るく切りましょう。
皆真剣!~ハサミの使い方も上手になりました~
dsc09877 dsc09876
dsc09932 dsc09933
dsc09879 dsc09882
dsc09934 dsc09936 

♡チョウチョにシールをたくさん貼ったら、糸をあなに入れて引っ張る!!
~ひも通しも上手にできて、チョウチョのきれいな模様ができました~
dsc09901 dsc09905
dsc09952 dsc09958

♪2月17日(金)は、幼稚園・保育園で2月生まれのお誕生会&毎年恒例のおすもう大会の日でした。いちごクラスのお友達(金曜クラス)も、お部屋でおすもうに挑戦しました!「ガンバッテー!!」
dsc09967 dsc09970
お友達の応援も力になります・・・ 
dsc09973 dsc09980
男の子も女の子もみ~んな、頑張ったよ!

♡立春が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続き暖かい春が待ち遠しいこの頃です。4月には、未就園児教室のいちごクラス・ピーターパンクラブのお友達もそれぞれのお花畑に元気いっぱい飛び立って下さいね。
ー金谷ー

未就園児教室「体験教室」が始まりました!

先週2月8日(水)から始まりました、24年度未就園児教室の”体験教室”。
ピーターパンクラブ(親子参加型)・いちごクラス(子供のみ参加)共通の体験教室となります。

   ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

「ピーターパンクラブ、いちごクラスはどんな事をするのかな?」
お教室の活動内容を知って頂く大事な体験教室です。
体験だけでも・・・とお考えの方も是非参加してみて下さい。
また、24年度入会を希望されている方は、今回の体験教室に参加されていないと、入会受付(入会の手続き)をすることができませんので、必ず参加して下さいね!

   ☆     ☆     ☆     ☆     ☆

~体験教室日程~
*3月4日(水)  *3月14日(水)
*午前10時30分~午前11時30分
*体験参加には、ご予約が必要となります。
 ご予約・お問い合わせ ℡ 0280-84-3788
*2月の体験教室は定員になりましたので、締め切りました。
ー小松ー
   

『最後のほほえみキッズ』

2月1日(水)、平成23年度最後の「ほほえみキッズ」が行われました。寒い中、遊びに来て下さった方々ありがとうございました。
   ♡    ♡     ♡     ♡     ♡
◇10時30分受付スタート。支援センターに用意されたおもちゃで遊ぶ子供達で、とてもにぎやかです。また、子供を遊ばせながらお母さん同志も、子育てトークや様々な情報交換で盛り上がっていたようです!
_r002 _r007
_r010 _r015
_r016

◇11時30分前に、使ったおもちゃを皆で片付けて“お楽しみ会”が始まりました。まずは、皆で手遊びをしたり、歌を歌ったりしました。
_r020 _r022

◇そして今回は、もうじき来る“節分の日”に向けて鬼のお面作りをしました。先生から説明の後、笑い鬼・泣き鬼・怒り鬼の3つ鬼から1つ選び、お家の人と色をぬったり切ったりしました。
_r024 _r026
_r029 _r031
_r032 _r034
_r035 _r037

◇可愛い鬼が出来上りましたね!
_r040 _r041
_r043 _r044
   ♡     ♡     ♡     ♡     ♡
今回をもちまして、平成23年度開放事業「ほほえキッズ」は終了となります。遊びに来て下さった皆様、本当にありがとうございました。皆様が、楽しかった!と、笑顔になって下さったなら、スタッフ一同本当に嬉しく思います。
また、次年度始まる際には「ほほえみ通信」(2ヶ月に1度発行している手紙)にてお知らせ致します。尚、「ほほえみ通信」ご希望の方は、お電話・FAX・メール等で五霞子育て支援センターまでご連絡下さい。*23年度ご登録している方も、24年度用に改めてご登録が必要となります。
では、また会える日を楽しみに・・・ありがとうございました。
ー吉沢ー

<ほほえみキッズにおいでよ❢>

1月25日(水)。子育て支援センターを開放しました。
この日はとても冷え込みましたが、沢山のお友達が遊びに来てくれ、とても賑やかな時間となりました☺

❤おままごとに夢中!
dsc09731 dsc09727
「コショウも入れて・・・」  「包丁でトントントン!」
dsc09730 dsc09733 
「何を作ってるのかな?」 「ごはんたけたよー。」

❤車が走りまーす!
img_2759 dsc09732
「ブッブー❢」       「お姉ちゃん、まてまて~✩」

❤ママ達もおしゃべり楽しそう♪
img_2762 img_2763

❤さぁ、お楽しみ会が始まるよ~!
img_2766 img_2769
「糸まきまき~♪ みんな上手、上手✩」
img_2785 img_2794
「おばけのお話し、ちょっぴりこわかったかな?」

❤お帰りの支度をして「さようなら!」
img_2775 img_2779
「さようなら・・・。」     「また遊びにきてね!」

※次回2月1日(水)のほほえみキッズは、今年度最後となります。是非遊びに来て下さいね。お待ちしています☺
ー佐々木ー

今年度最終/リフレッシュママ「絵手紙教室」

1月19日(木)リフレッシュママ「絵手紙教室」が行われました。今回も小山市在住の“福地喜葉(ふくちきよう)先生”にご指導を頂きました。
   ◇     ◇     ◇     ◇     ◇
♡初めに喜葉先生から絵手紙とは・・・『四季折々の自然を通して感じた事や感動を描き、言葉を添えて相手に伝えましょう。葉書ばかりではなく様々な素材に描く楽しさがあります。』と、作品の紹介とお話がありました。

〈ポチ袋〉            〈ランチョンマット&箸入れ〉
dsc09631 dsc09633

〈からくりカレンダー〉     〈エコ茶筒〉
dsc09634 dsc096301 

♡今日は2月の節分にちなんで「エコ茶筒」に絵を描き、言葉を添えて豆を送りましょう!

♡初めての方が多く、ママ達の表情にも緊張の様子が・・・。
まずは、線や丸を描く練習をしました。線の引き方のポイントは「5㎝を30秒ですよ。ゆっくり・・・ゆっくり・・・。」
dsc09638dsc09639dsc09640
dsc09641dsc09642dsc09643
 

♡続いて、丸を描きましょう!
あれあれ!?だ円でなく、丸ですよ!・・・「ふぅ~なかなか難しい」

♡さぁ、本番です。まずは、喜葉先生がお手本を示されました。
見本の鬼やお多福のお面をよく見ながら気持を込めて書きます。そして、節分の言葉を添え、最後に落款(喜葉先生手作り)を押します。〈注〉色は手早くぬりましょう!!
dsc09649 dsc09651
dsc09655 dsc09653
dsc09662一生懸命、心を込めて描きました。

♡「あら不思議!?皆さんの描いた絵が、ご自分のお顔にソックリですね・・・。鬼を描いた方はごめんなさい。」(笑)やっと、緊張がとけたようでした♪
dsc09668dsc09669dsc09670 
dsc09671dsc09672dsc09673
 
 
♡エコ茶筒に描いた紙を巻いて終了!!
dsc09677 dsc09678

♡皆さん短い時間でしたが、それぞれに個性が出ていて良くできました。
最後に笑顔で記念写真を撮りました。
dsc09679 dsc09674

♡参加された方から、「緊張の中にも楽しい時間がもてました。」「楽しかったです!」等、感想が聞かれスタッフ一同大変嬉しく思いました。平成24年度も、子育てママがリフレッシュできる色々な催しをお届けしていきたいと思っています。
23年度、リフレッシュママに参加して頂いたママ達へ・・・ありがとうございました。
ー金谷ー

未就園児教室・3学期が始まりました!

1月10日11日ピーターパンクラブ。12日13日いちごクラスの3学期が始まりました。
子供達もニコニコ笑顔で登園。中には、久しぶりに会う先生やお友達と顔を合わせ、照れてしまうお友達もいました♪
   ♥     ♥     ♥     ♥     ♥
さて、3学期1回目の活動は・・・1月=“お正月”という事で紙皿を使った「コマ作り」に挑戦!先生が見本でコマを回して見せると「うわぁ~~!」と歓声がわき、子供達の製作意欲も盛り上がっていました!ピーターパンは、久々の親子製作を。いちごクラスはお友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。

★コマの本体となる紙皿には、シールを貼ったりクレヨンでお絵かきをしたり・・・
dscf2896 dscf2897
dsc09534 dsc09570
dscf2895「すごい!集中してるね・・」

★出来上ったらコマを回してみよう!
*子供達には指先でコマの軸を回転させるの難しすぎるので、てのひらをこすり合わせるように回すよう、お話をしました。
「なかなか、うまく回らないなぁー」 「おっと・・・あと少し」
dscf2934 dscf2936
dscf2906「今度は、どうかな?」 
「ママ、やってみて♪」
dsc09542 dsc09540
「やった~1人で回せたよ!!」 「すごい!すごい!」
dsc09575 dsc09544 

★いちごクラスのお友達も、上手に回るまで何度も何度も繰り返し回していました。
dscf2975 dsc09590
dsc09591「どう!?回った?」
   ♥     ♥     ♥     ♥     ♥
こうしたピーターパン・いちごでのひとつひとつの経験や体験の積み重ねが、子供達の大きな自信にもなってきているようです。
23年度、残りわずかな活動・・・皆で頑張りましょう!
「ホップ!ステップ!ジャンプ!」
ー小松ー