いちごくらす(あお組)動物探し

いちごクラス(あお組)12回目の様子です。

好きなおもちゃで遊びます。

 

動物探し

さぁ!お部屋の中にかくれている動物を見つけよう。

動物カードが見つけられると嬉しそうに見せてくれる

子どもたち、良かったね。

 

シール貼り

「好きなだけ貼っていいですよ。」

 

初めての給食です。

「おいしい!」とおかわりする子も・・・

笑顔がたくさん見られました。

いちごクラス(きいろ組)ふうせんで遊んだよ!

いちごクラス(きいろ組)12回目の様子です。

ふうせんで遊びました。

ふうせんではしゃぐ子どもたち、たくさんの笑顔が

はじけていました。

 

初めての給食です。

「おいしい!」と言って、おかわりする子もいました。

いちごクラス(きいろ組)しゃぼん玉

いちごクラス(きいろ組)の11回目の様子です。

お片付けの時間です。

マットのお片付けが大好きな子どもたちです。進んで

お片付けをしてくれます。

 

しゃぼん玉の時間です。

靴を履いて外に出ると嬉しそうな子どもたち。

しゃぼん玉を楽しんでいました。

 

R3.いちごクラス(あお組)新聞紙遊び

いちごクラス(あお組)11回目の様子です。

名前を呼ばれると、元気に「はい!」と返事をします。

新聞紙であそぼう!

破いてみたり、丸めてみたり、ちぎってみたり

降らせてみたりと好きなように楽しんでいました。

 

「さぁ!お片付け。」の声かけに動き出す子どもたち

みんなの協力で、あっという間にきれいになりました。

R3.いちごクラス(あお組) とんぼのめがねっておもしろい!

いちごクラス(あお組)10回目の様子です。

絵本を読むと、絵本に注目する子どもたち。

 

9月のお誕生会です。みんなから、

「お誕生日おめでとう。」と言われるとてれ

ながらも「ありがとう。」と答えていました。

 

とんぼのめがね製作です。

とんぼのめがねにシールを貼って彩ります。

出来たらはねを貼って出来上がり。

 

出来上がったとんぼのめがねで見てみると

子どもたちは、赤く見えるのが面白いようです。

 

さぁ!みんなで虫探しに行こう!

お部屋の中に貼ってある虫を見つけては、

めがねからのぞいて楽しむ子どもたちでした。

いちごクラス(きいろ組)とんぼのめがねっておもしろい!

いちごクラス(きいろ組)10回目の様子です。

とんぼのめがねを真剣に製作中!

 

出来上がったとんぼのめがねで見てみると

子どもたちは、赤く見えるのが面白いようです。

\

 

さぁ!みんなで虫探しに行こう。

お部屋の中に貼ってある虫を見つけては、

めがねからのぞいて楽しむ子どもたちでした。

R3.ピーターパンクラブ メダル制作しました

ピーターパンクラブ10回目の様子です。
体操の時間です。

前回製作しました『お月見ポンポン』をバックに
集合写真を撮りました。

9月のお誕生会です。
「お誕生日おめでとうございます。」と
みんなからお祝いしていただきました。

敬老の日にむけてメダル制作をしました。
「おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるといいなぁ!」


おじいちゃんおばあちゃんに、みんなの気持ちが
届きますように!

R3.いちごクラス(きいろ組) メダル制作

いちごクラス(きいろ組)の9回目の様子です。
荷物を片付けたら好きなおもちゃで遊び始めます。
以前は、「何か作って!」という声が多かったの
ですが、最近は「見てみて!」という声に変わり
つつあります。お片付けも積極的です。

体操も体を動かして楽しむ姿が見られます。

7.8月生まれのお誕生会です。
「お誕生日おめでとうございます。」と言われると
「ありがとうございます。」とてれながらこたえます。

敬老の日にむけてメダルを製作しました。
「おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれると嬉しいなぁ。」と
つぶやきながら製作していました。




だいすきな、おじいちゃんおばあちゃんに子どもたちの気持ちが、
届きますように。

R3.いちごクラス(あお組)メダル製作

いちごクラス(あお組)9回目の様子です。
ブロックとにらめっこ、何ができるのかな。

体操がはじまりました。

8月生まれのお友達のお誕生会です。
「お誕生日おめでとうございます!」と
みんなから言われると、てれながらも
「ありがとうございます。」と言っていました。

敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんに
メダルのプレゼントを作りました。




おじいちゃん、おばあちゃん「だいすきだよ!」
子どもたちの気持ちが、届きますように。

R3.ピーターパンクラブ お月見ポンポン!

ピーターパンクラブ、9回目の様子です。
おもちゃで遊んだ後は、体操をしました。

綿が布に包まれ、ボール状になったタンポ
ふでを使って、お月見のおだんごを描きます。
子どもたちは、絵具を付けたらポンポンと
スタンプのように押して楽しんでいました。


おいしそうなおだんごができました。