ピーターパンクラブ 21回目の様子です。
好きなおもちゃで遊んだ後は、ディズニーメドレー体操を
しました。
1月生まれのお誕生会です。
みんなから「おたんじょうび、おめでとう!」と言われると
嬉しそうでした。
色彩あそびの様子です。
車や電車かちょうちょやてんとうむしのイラスト用紙を
選んで、シールを貼って色付けしていきます。いろいろな
色のマイタックシールを自由に貼っていく子どもたち、
シールを貼るのは大好きなようですね。
ピーターパンクラブ 21回目の様子です。
好きなおもちゃで遊んだ後は、ディズニーメドレー体操を
しました。
1月生まれのお誕生会です。
みんなから「おたんじょうび、おめでとう!」と言われると
嬉しそうでした。
色彩あそびの様子です。
車や電車かちょうちょやてんとうむしのイラスト用紙を
選んで、シールを貼って色付けしていきます。いろいろな
色のマイタックシールを自由に貼っていく子どもたち、
シールを貼るのは大好きなようですね。
いちごクラス(きいろ組)22回目の様子です。
ブロックでなに作ろうか考えていました。
お片付けになるとクルクルとみんなで丸めるのが
だいすき。
片付けの後は、元気にお返事していました。
さあ!お外に出てあそぼう!
みんな遊びたいところで、好きなように遊びました。
砂場では、お菓子やケーキを作ったり、お山を作って
遊ぶ子どもたち。ブランコ、滑り台はだんだん上手に
出来るようになっていました。
たくさん遊んで、笑顔がたくさみられました。
いちごクラス(きいろ組)21回目の様子です。
名前を呼ばれると「はい!」と手を挙げて返事を
します。
1月生まれのお誕生会です。
「おたんじょうびおめでとう!」とお友達に言われると
にこっとしながら「ありがと」と言いながら笑顔になり
ました。
サーキットあそびの様子です。
キリンのトンネル・橋にみたてたテープ渡り・足跡コーナーを
順番にチャレンジしました。それぞれに、お気に入りのコーナー
が、あるようでした。
サーキットあそびに夢中になる子どもたち、みんな
楽しんでいました。子どもたちの笑顔をたくさん見る
ことが出来ました。
いちごクラス(あお組)21回目のようすです。
朝の活動を終えて、1月生まれのお誕生会です。
注目されると恥ずかしい様子ですが、「おたんじょうび
おめでとう!」と言われると嬉しくて笑顔を見せてくれ
ました。
サーキットあそびの始まりです。
キリンのトンネル・橋をテープでみたてたテープ渡り・
最後は足跡コーナーです。順番にチャレンジしました。
サーキットあそびに夢中になる子どもたち、「せんせい、ぼくは
くんれんします。」と言いながら、満足するまでチャレンジしていた
子もいました。笑顔をたくさん見ることが出来ました。
年が明けて初めてのピーターパンクラブの様子です。
久し振りに会う子どもたち、様々な表情が見られましたが
時間の経過とともに、和やかな雰囲気で笑顔が増えました。
2022年カレンダー製作
寅年ですね。トラだるまのカレンダーをおかあさんと一緒に
製作しました。子どもたちは指にのりをつけて門松、梅の花を
画用紙に貼ります。少しずつ出来る事が増えてきた子どもたち。
カレンダーが出来上がると嬉しそうです。
トラだるまの完成!
2022年、令和4年の始まりです。
今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。
年が明けて初めてのいちごクラス(きいろ組)でした。
久し振りの子どもたちは、笑顔で元気でした。
2022年カレンダー製作
門松の仕上げはシール貼り。シールが貼れたら
のりを付けて画用紙に貼ります。のりの付け方も
以前よりは上手になりました。
カレンダーの完成です。
頑張りました。完成が嬉しくて「ママに見せたい。」と
つぶやいていました。
2022年、令和4年の始まりです。
今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。
年が明けて初めてのいちごクラス(あお組)でした。
久し振りの子どもたち、泣いてしまう子、笑顔の子、
不安な表情の子と様々です。
2022年カレンダー製作
門松の仕上げにシールを貼ったら、指にのりを
付けて門松を画用紙に貼ります。
真剣な子どもたち、のりも以前より上手に付け
られるようになりました。
カレンダーの完成です。
頑張りました。飾るの楽しみですね。
2022年、令和4年の始まりです。
今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。
ピーターパンクラブ 19回目の様子です。
ブロックで遊ぶ子どもたち。
今日はクリスマス会です。
カードもクリスマスバージョンでした。
サンタさん来てくれるかな⁈
「みんなで呼んでみよう!」「サンタさーん!」
「みんなの声がサンタさんに聞こえていないみたいだから
もっと大きな声で呼んでみよう!」「サンタさーん!」
「よかったね。来てくれたよ。」
「サンタさん来てくれてありがとう!」
サンタさんと一緒に「サンタが街にやってきた」を踊りました。
サンタさんと記念写真「メリー クリスマス!」
サンタさんからのプレゼントです。
わくわく!ドキドキ!
プレゼントもらえてよかったね。
先生からのパネルシアター「サンタが街にやってきた」
です。
楽ししいクリスマス会も終わりです。
次回は年明けの1月ですね。みんなの笑顔が見られるのを
楽しみにしています。
いちごクラス(きいろ組)の19回目の様子です。
今日は楽しみにしていたクリスマス会です。
ちょと早めのお片付け、丸めて運ぶのだいすき!
先生のお話を聞いていると、鈴の音が聞こえてきました。
「サンタさんが来てくれましたよ!」
サンタさんの姿を見て泣き出してしまうおともだち、
それにつられてシクシクする子もいます。嬉しそうに
見ている子、様子を伺う子様々です。
サンタさんのインタビューの後は、サンタさんと記念
写真を撮りました。
サンタさんと一緒にみんなで「サンタが街にやってきた」を
踊りました。
サンタさんからのプレゼント!
プレゼントをもらって喜んでいました。
よかったね。
サンタさんとお別れの時間がきてしまいました。
サンタさん、「ありがとう。」「さようなら。」と
見送りました。
先生からのパネルシアター「サンタが街にやってきた」
を見てクリスマス会終了です。
サンタさんに会えて、良かったですね。
次回は、年明けの1月です。
みんなに会える事を楽しみにしています。
いちごクラス(あお組)19回目の様子です。
今日は楽しみにしていた、クリスマス会です。
ちょっと早めのお片付け、みんなでやると早い!
先生と手遊びしているところです。
手遊びしていたら、かすかに鈴の音が聞こえてきます。
だんだん鈴の音が大きくなると、子どもたちはドアの
方に注目しました。
サンタさんの登場に、一瞬静まり返ったかと思うと
反応はさまざまでした。
笑顔の子、やや後ずさりの子、様子を伺う子、泣いてしまう子、
でも、サンタさんに注目する子どもたちです。
サンタさんにインタビュウをしました。
サンタさんと記念写真を撮りました。
サンタさんが気になり、前に視線が揃いませんでしたが
記念撮影出来ました。
サンタさと一緒に「サンタが街にやってきた」を踊りました。
サンタさんからのプレゼント!
ドキドキしながら、サンタさんのところへ・・・
プレゼントをとても喜んでいました。
よかったね。
サンタさんとお別れの時間が来てしまいました。
サンタさん、「ありがとう。」「さようなら。」と
見送りました。
サンタさん帰った後は、放心状態の子どもたちでした。
先生からのパネルシアター「サンタが街にやてきた」を見て
クリスマス会終了です。
サンタさんに会えて、良かったですね。
次回は、年明けの1月です。
みんなに会える事を楽しみにしています。