5月になりましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
五霞幼稚園・保育園の子育て支援センターほほえみキッズルームでは、5月もイベントを計画しています。お時間がある方はぜひご参加くださいね。
詳細はこちら↓↓↓
5月になりましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
五霞幼稚園・保育園の子育て支援センターほほえみキッズルームでは、5月もイベントを計画しています。お時間がある方はぜひご参加くださいね。
詳細はこちら↓↓↓
4月25日は、令和4年度の入会式を行いました。
ピーターパンクラブ・・・1歳児のお友だちとお母さんの教室です。
いちごクラス・・・2歳児のお友だちの教室です。
新しい名札、プレスクールバックなどお渡ししました。
初顔合わせです。先生たちからは、パネルシアターのウェルカムプレゼント『ひよこのおかあさん』です。
お父さん、お母さんたちも楽しんでいただけたようです。
園長先生も大歓迎!
もちろん、先生たちもです!
プレスクールの日だけでなく、日々の小さなイベントやほほえみキッズルームにもあしをはこんでくださいね!
お待ちしております。
子育て支援センター
令和4年度初のほほえみキッズルームイベント「こいのぼりづくり」を行いました。たくさんのお友だちに参加いただき嬉しかったです。
まずは手型とり、初めて手型にチャレンジするお友だちが多かったようで、手を出したり引っ込めたり・・・。でも、上手にできました。
次は、マスキングテープを使って装飾。一気におしゃれなこいのぼりに!
手型をつけて完成です!
ふれあいのひと時も。
こまめにプチイベントを開催していく予定です。お気軽に遊びにきてくださいね、お待ちしております。
日時 4月18日(月)
10時15分~11時00分(ご都合の良い時間)
場所 認定こども園五霞幼稚園・保育園 子育て支援センター
ほほえみキッズルーム
内容 「こいのぼり」親子製作
年齢 0~3歳 未就園児
参加費無料、事前予約は必要ありませんのでお気軽にお越しください。
お待ちしています。
尚、コロナ感染拡大状況によっては、中止の場合もあります。その場合は、ブログやインスタグラムでお知らせいたします。
子育て支援センター 田口
ピーターパンクラブの最終日です。
2月、3月生まれのお誕生会です。
みんなから「お誕生日おめでとう!」と
お祝いしてもらうと、「ありがとう!」と
照れながらも嬉しそうでした。
頑張ったお友達一人ひとりに修了証書渡しです。
コロナ過でのピーターパンクラブ、延期や中止も
ありましたがこの日を迎える事ができましたのは、
保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
初めの頃はお家の人から離れずピタッとそばにいた
子ども達も回を重ねるごとにいろいろと興味を持ち
始め離れるお友達が増えてきました。表情にも変化
が見られましたね。
いちごクラス、桃組、他の園に行っても笑顔で楽しん
でね。先生たちは、みんなの事を応援しています。
いちごクラスの あお組ときいろ組の 最終日です。
頑張ったお友達一人ひとりに修了証書を渡します。
あお組のお友達
きいろ組のお友達
コロナ過でのいちごクラス、延期や中止もありましたが
この日を迎える事ができましたのは、保護者の皆様の
ご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。
子ども達は、いろいろな経験を積み重ねながらどの子も
たくましくなりました。
子ども達と過ごせた日々は、とても楽しくたくさんの
笑顔をみることが出来ました。みんなの頑張りに拍手。
4月からは、幼稚園・保育園に入園ですね。これからも
先生たちは、みんなの事を応援しています。
いちごクラス(あお組)の様子です。
おもちゃで遊んだ後は、体操です。
2月のお誕生会です。
お友達に注目されると緊張していたようですが、
「おめでとう!」と言われると嬉しそうでした。
はさみの練習
はさみの持ち方やお約束を静かに聞く子どもたち
きゅうりとだいこんをはさみで切ります。緊張し
ながら切る子、慣れた手つきで切る子とさまざま
ですが、どの子も真剣に取り組んでいました。
きゅうり切にチャレンジです。
2回目は大根切りにチャレンジです。
さかなとにんじんは、おうちでチャレンジしてみてね。
体操が始まりました。
風船鬼製作
赤か緑の色を選んで風船で鬼を作ります。子どもたちは
お母さんと一緒に、真剣な表情で取り組んでいました。
豆まき
新聞紙を丸めた豆でパネルの赤鬼と青鬼めがけて
豆まきをしました。鬼に近づき必死で豆を投げる
子どもたちです。
記念写真
豆まきの後、写真を撮りました。
すてきな風船鬼が出来ましたね。
いちごクラス(きいろ組)23回目の様子です。
好きな玩具で遊び始める子どもたち。
風船鬼製作
赤か緑の色を選んで風船で鬼を作ります。子どもたちは
真剣な表情で取り組んでいました。
豆まき
新聞紙を丸めた豆でパネルの赤鬼と青鬼めがけて
豆まきをしました。必死で豆を投げる子どもたちです。
記念写真
豆まきの後は、優しい鬼の赤鬼さんと青鬼さんと
一緒に写真を撮りました。
ほっとした様子でした。
いちごクラス(あお組)22回目の様子です。
机に座って先生のお話を静かに聞いている子どもたち。
風船鬼製作
赤か緑の色を選んで、風船鬼を作ります。
真剣な表情で取り組んでいました。
豆まき
新聞紙を丸めた豆をパネルの赤鬼と青鬼めがけて
「おにはーそと!」と言いながら豆まきをしました。
泣く子もいなく、緊張しながら必死に豆を投げる
子どもたちです。
豆まきを終えて、記念写真を撮りました。緊張もほぐれ
笑顔が見られるようになりました。
ほっとする子どもたちでした。