Archive for 未就園児教室

いちごクラス金曜日バスツアー!

 11月20日(金)は、幼稚園のバスに乗って『バスツアー』に出かけて来ました!バスに乗る前には、ばっちりお約束をしての乗車です。最初は緊張気味の子供達。手すりをギュッと握りしめて、表情も硬い状況でしたが、途中で「まるや」がみえると「ここ行ったことある~」や、電車の車庫の回りを通ると、「この電車みたことある~」「半蔵門線だよ」などなど…たくさんのお話しを聞くことが出来ました。みんなとってもお話しが上手になりましたね!

  

  

途中、コスモス畑にも立ち寄りました!たくさんのコスモス、中にはひまわりも咲いていてとってもきれいでした~

電車の車庫付近をゆっくり走っていると…何か訓練をしていたようで、いろいろな消防車が集合していました!とってもラッキーな金曜日でした。

 

バスツアーを満喫したお友達。幼稚園に帰る道のりではウトウト…としてしまうお友達もいました。幼稚園に着くと、自分で靴を脱ぎ、上履きを履いて、手を洗い、美味しい給食を頂きました♪安心して下さい!寝てるお友達も起きましたよ!また行きたいね~

【池部】

 

ほほえみキッズへようこそ!

 去る11月9日(月)は、ほほえみキッズの日でした。

最近は、新規の親子さんの参加が多く、さらに賑わっています。

そんなお部屋の様子は・・・

お楽しみの時間まで、自由に親子で遊んでます(*^_^*)

●今回の出し物はパネルシアター【だいこん・にんじん・ごぼう】です!

皆さんはどうして大根・人参・牛蒡の色がそれぞれ白・赤・茶色なのか

ご存じでしたか?・・・・その答えがわかる内容でしたよ。

次回も沢山のご参加をお待ちしてます!ありがとうございました(*^_^*)

カスタネット作り(黄色組)

今回は黄色組みの、カスタネット作りの様子をご紹介したいと思います。

体操をした後の様子。机を出している間、先生と待っていられるようになりました!

 

好きな席に椅子を持っていき、日課をした後、先生の説明を聞いて、カスタネット作りです。

    

みんな真剣ですね!

     

     

     

出来上ると、みてみて~と嬉しそう♪

だいぶ、こどもたちが、先生のはなしをよくきける様子が伺え、成長を感じることが出来るようになって

きました。製作中、集中して自分なりのリスのカスタネットを作ることができましたね。

カチカチといい音をさせていました。

ぜひ、お家でも鳴らしてみてくださいね!そして、頑張ってつくった作品いっぱいほめてあげてくださいね♪

                           ~吉沢~

未就園ミニ児運動会が行われました!

 秋晴れに恵まれた10月24日(土)、未就園児対象ミニ運動会が行われました。早くから沢山の方にお越しいただき、いつもは静かな土曜日の園庭を賑わせてくれました!

まずは受付です。それぞれのカラーのTシャツを着た先生たちに迎えられ、今日のチームの色の名札とプログラムが渡されます!みんなは何色チームになったかな??

 

お庭ではお友達が大玉を転がしていましたよ~運動会ならではの光景ですね!とっても楽しそうです。

いよいよミニ運動会の始まりです!体操のモンチ先生と一緒に準備体操、イチ、ニ、サン‼知っている曲も流れて盛り上がって来ました~

   

   

次は玉入れです!どのチームが沢山入るかな??みんながんばれ~~!!

  

 

2回戦は、カゴを背負った先生が動き回ります!それ追いかけろ~!保護者のみなさんも必死です!

 

次は、綱引きです。長い綱が出てくると、みんな興味津々!みんなで協力して引っ張ります。パパ、ママ主役は子供達ですよ~あまり本気にならないようにお願いします~

  

この辺で休憩です。水分をとったり、木陰で休んだり次の種目に備えます。この間に、先生達のバルーン披露です!この日の為に一生懸命練習しました!楽しんでもらえたかな??

   

     

休憩も終わり、いよいよ後半です。親子でフープに入り、障害物を乗り越えてゴールします。まさに親子の絆が試されます。パパ、ママおいてかないでね~!

  

 

続いて、いろいろな大きさのボールを新聞紙で運ぶ、玉送り競争です。全ては先生のじゃんけんにかかっています!どんなボールを運ぶことになるのか…運次第!?意外なボールが運びやすかったり??

  

  

楽しいひとときもいよいよ最後になりました。ひよこクラブ定番の『また会える日まで』をみんなで踊って終了です。

  

最後に、未就園児のお友達にはプレゼントがあります~先生のアーチを抜けてさようなら!

  

沢山の方に参加いただき、無事に終了することができました。ありがとうございました!今年度のひよこクラブはこれで終了となりますが、子育て支援センターの開放や園庭の開放は引き続き行っていますので、是非また遊びにきてくださいね~!

【池部】

リフレッシュママが行われました!

 10月23日(金)今年度2回目となる、リフレッシュママが行われました。今回は、スクラップブッキングということで、昨年もお世話になった市川先生をお招きし、ご指導いただきました!

最初に市川先生の作品を紹介したいと思います。どれもすてきですね~

 

早速製作に入ります~。まず一つ目の作品です!

 

 作品の上部に穴をあけ、ひもを通すとフラッグのように飾れるそうです。ハロウィンも近いという事で、カボチャや魔女などをモチーフに素敵な作品が出来上りました!最初は、お話も弾みながらの作業でしたが、途中からは皆真剣です!

 

次の作品は、持参した写真を使って製作しました。大きな作品で、作りがいもあります!慣れている方もいて作業がテキパキと進みます。どんな作品になるか楽しみですね~

 

そろそろ時間ですが…まだまだやりた~い!との声も。終わってない方は、自宅で続きを~と言う事になりましたがもう仕上がっているかな?最後に皆さんの作品をご紹介します。

 

 

 どれも素敵な作品に仕上がりました!参加して下さった皆様、ありがとうございました。これを機に他の作品も是非挑戦してみてくださいね!ご指導いただいた市川先生、ありがとうございました。

【池部】

いちごクラス青組さんの様子

今日は、いちごクラスの様子をお知らせしたいと思います。
秋晴れの気持ちのいいお天気!人工芝にて、外遊びを楽しみました。
まずは、登園してきた様子。。。
お友達との関係もだいぶもてるようになってきましたよね。

      

     

朝泣いてるお友達も、遊びだす姿がみられます。
片付けてからは、動物体操です!
みんなだいぶ覚えてくれたようで、私達も嬉しく思います♪

   

お当番活動もしていますよ。

がんばります!

いよいよ外へ~

給食の用意をしてから外にいこうね♪

   

   

では、自分でくつをはいて出発!

    

先生達がしっぽとりゲームのやりかたを教えてくれました。ゲームはさておき….かけっこすご~い!

   

    

全員集合!!

遊具でもいっぱい遊んだね♪

    

幼稚園のお兄さんとも一緒に遊びましたね。
お部屋に戻り、給食。お腹すいた~

      

 

給食の片付けをしてから、絵本の時間。みんな良くきけるようになりましたね♡

  

もうじきお迎えの時間。。。。

今日は、外遊びを中心に子供たちの様子を紹介しました。
楽しそうな笑顔がとても印象的な一日でした。
日々、お友達の笑顔が増え、また自分の事を自分でやろうとする姿に、わたし達も見守りながら、過ごしていきたいと思います。            ~吉沢~

  

いちごクラス(赤組) お散歩に行きました。

 10月2日のいちごクラスは、園外にお散歩に出掛けました。

2人組で手をつないで園を出発‼ 道路の右側を上手に歩いて行けました。 途中に

どんぐりが落ちてたので拾ったりしながらの楽しいお散歩でした。

園近くの畑道に到着‼ 赤、白、ピンクのコスモスにうっとり・・トンボが飛んでたり、バッタが
いたりして、皆とっても興味深そうに眼で追っていました。
  

よ~いドン‼ 皆でかけっこ、 はやいはやい‼
   

青空で風は気持ち良く、お友達の目も輝いていました。  来月も戸外での活動を

予定していますので、また皆で行きましょうね!!     < 桜井 >

リフレッシュママのご案内

今回のリフレッシュママは、スクラップブッキングで12インチ(30.5×30.5㎝)の作品を作ります。写真がたくさんたまって整理に困っている方はいませんか?この機会に是非、素敵に保存できる方法を学んではいかがでしょうか?皆様のご参加をお待ちしています!

【日程】10月23日(金)10:30~11:30

【講師】市川麻紗子先生 ISA(国際スクラップブッキング協会)エグゼクティブインストラクター

【受講料】800円

【定員】先着12名

【持ち物】はさみ、定規、糊(できれば酸を使っていないアシッドフリーのもの)、L版写真2枚(縦、横各1枚)

【受付】10月1日(木)10:00~電話にてお申込み下さい。

★託児希望の方は、申込み時にお知らせください。(当日は、着替え、オムツ、水筒持参)

9月28日 ひよこクラブ開催

*去る9月28日(月)に、体操の先生ことモンチ先生と一緒に楽しく身体を動かして遊ぶ

ひよこクラブが開催されました。 毎回参加してくれるお友達をはじめ、今回初めてのお

友達も沢山参加してくれました。

 

*さあ時間になりスタートです!

まずはじめは挨拶ゲームです。全体でホールの中を円を描くように歩きながら、先生の

二人組・三人組・四人組の合図で近くのお友達同士でご挨拶をします。

「こんにちは!名前は〇〇です。」

  

*全体の雰囲気が和んできたところで、次はお家の人の膝の上に乗ってリズム体操です!

♪バスに乗ってゆられてく~!!

*リズム体操後は、なわとび遊びです!

♪縄を好きな形にして床に置きお引っ越し~!!

♪親子で縄を電車に見立てて出発~!!

♪縄を使ってジャンプしたり、バイクに見立てたり電話にしてみたり・・・

*小さくまとめて持って上に投げて花火に見立てたり・・・色々な遊びができますね!

中でも一番盛り上がっていたのは『ウルトラマン』です!シュワッチ(*^_^*)

*最後は長縄を使って先生達が動かす縄に当たらないように、親子でしゃがんだり

ジャンプしたりの連続ですヽ(^o^)丿

*楽しい時間はあっという間ですね! 今回もホール内は参加してくれた皆さんの笑顔と熱気で

溢れ返っていました(*^_^*)

 ◎次回は10月24日(土)に未就園児運動会があります!五霞幼稚園の園庭で行います。

一人でも多くの方のご参加をお待ちしてます!

尾崎

ピーターパンクラブ  敬老の日のハガキづくり

 さわやかな青空が広がる季節となりました。  長い夏休み明けの9月、ピーターパン

クラブのお友達も一段としっかりしてきたように感じられます。  さて、今週は敬老の日

にプレゼント出来るハガキを製作しました。  祖父母の皆様に日頃の感謝の気持ちを

込めて作り、かわいいカメさんのハガキが出来上りました。

入室後、カードを出したら室内遊び、 皆それぞれ好きなおもちゃがあるようですね、・・。
  

  

おもちゃを片付けて体操の時間、今月から「動物体操」です。 少しずつママから離れて
体操出来るようになりました。
  

今月のカードは皆が大好きな「果物」 興味深そうにとてもよく見ていました。
  

お当番さんにカードを配ってもらったら、今日のシールをペタリ、「貼れたよ~!」
  

メイン活動は、敬老の日のハガキづくりです。 折り紙をカメの形に折って貼り、手足や顔
はクレヨンで描きました。 それぞれにとてもかわいいカメさんになりました。
  

  

  

絵本を読んで、今日のピーターパンクラブは終了です。
 

 敬老の日のプレゼント、祖父母の皆様に喜んでいただけたら嬉しいです。

さて、次回も秋の季節にピッタリの製作を予定していますので、どうぞ、お楽しみに~。

                                              <桜井>