Archive for 未就園児教室

ピーターパンクラブ 風船鬼製作・豆まき

体操が始まりました。

 

風船鬼製作

赤か緑の色を選んで風船で鬼を作ります。子どもたちは

お母さんと一緒に、真剣な表情で取り組んでいました。

 

豆まき

新聞紙を丸めた豆でパネルの赤鬼と青鬼めがけて

豆まきをしました。鬼に近づき必死で豆を投げる

子どもたちです。

 

記念写真

豆まきの後、写真を撮りました。

すてきな風船鬼が出来ましたね。

いちごクラス(きいろ組)風船鬼製作・豆まき

いちごクラス(きいろ組)23回目の様子です。

好きな玩具で遊び始める子どもたち。

 

風船鬼製作

赤か緑の色を選んで風船で鬼を作ります。子どもたちは

真剣な表情で取り組んでいました。

 

豆まき

新聞紙を丸めた豆でパネルの赤鬼と青鬼めがけて

豆まきをしました。必死で豆を投げる子どもたちです。

 

記念写真

豆まきの後は、優しい鬼の赤鬼さんと青鬼さんと

一緒に写真を撮りました。

ほっとした様子でした。

いちごクラス(あお組)風船鬼製作・豆まき

いちごクラス(あお組)22回目の様子です。

机に座って先生のお話を静かに聞いている子どもたち。

 

風船鬼製作

赤か緑の色を選んで、風船鬼を作ります。

真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

豆まき

新聞紙を丸めた豆をパネルの赤鬼と青鬼めがけて

「おにはーそと!」と言いながら豆まきをしました。

泣く子もいなく、緊張しながら必死に豆を投げる

子どもたちです。

         

 

豆まきを終えて、記念写真を撮りました。緊張もほぐれ

笑顔が見られるようになりました。

ほっとする子どもたちでした。

ピーターパンクラブ 色彩あそび

ピーターパンクラブ 21回目の様子です。

好きなおもちゃで遊んだ後は、ディズニーメドレー体操を

しました。

 

1月生まれのお誕生会です。

みんなから「おたんじょうび、おめでとう!」と言われると

嬉しそうでした。

 

色彩あそびの様子です。

車や電車かちょうちょやてんとうむしのイラスト用紙を

選んで、シールを貼って色付けしていきます。いろいろな

色のマイタックシールを自由に貼っていく子どもたち、

シールを貼るのは大好きなようですね。

いちごクラス(きいろ組)戸外あそび

いちごクラス(きいろ組)22回目の様子です。

ブロックでなに作ろうか考えていました。

お片付けになるとクルクルとみんなで丸めるのが

だいすき。

片付けの後は、元気にお返事していました。

 

さあ!お外に出てあそぼう!

みんな遊びたいところで、好きなように遊びました。

砂場では、お菓子やケーキを作ったり、お山を作って

遊ぶ子どもたち。ブランコ、滑り台はだんだん上手に

出来るようになっていました。

たくさん遊んで、笑顔がたくさみられました。

いちごクラス(きいろ組)サーキットあそび

いちごクラス(きいろ組)21回目の様子です。

名前を呼ばれると「はい!」と手を挙げて返事を

します。

 

1月生まれのお誕生会です。

「おたんじょうびおめでとう!」とお友達に言われると

にこっとしながら「ありがと」と言いながら笑顔になり

ました。

 

サーキットあそびの様子です。

キリンのトンネル・橋にみたてたテープ渡り・足跡コーナーを

順番にチャレンジしました。それぞれに、お気に入りのコーナー

が、あるようでした。

サーキットあそびに夢中になる子どもたち、みんな

楽しんでいました。子どもたちの笑顔をたくさん見る

ことが出来ました。

いちごクラス(あお組)サーキットあそび

いちごクラス(あお組)21回目のようすです。

朝の活動を終えて、1月生まれのお誕生会です。

注目されると恥ずかしい様子ですが、「おたんじょうび

おめでとう!」と言われると嬉しくて笑顔を見せてくれ

ました。

 

サーキットあそびの始まりです。

キリンのトンネル・橋をテープでみたてたテープ渡り・

最後は足跡コーナーです。順番にチャレンジしました。

サーキットあそびに夢中になる子どもたち、「せんせい、ぼくは

くんれんします。」と言いながら、満足するまでチャレンジしていた

子もいました。笑顔をたくさん見ることが出来ました。

ピーターパンクラブ 2022年カレンダー製作

年が明けて初めてのピーターパンクラブの様子です。

久し振りに会う子どもたち、様々な表情が見られましたが

時間の経過とともに、和やかな雰囲気で笑顔が増えました。

 

2022年カレンダー製作

寅年ですね。トラだるまのカレンダーをおかあさんと一緒に

製作しました。子どもたちは指にのりをつけて門松、梅の花を

画用紙に貼ります。少しずつ出来る事が増えてきた子どもたち。

カレンダーが出来上がると嬉しそうです。

 

トラだるまの完成!

2022年、令和4年の始まりです。

今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。

いちごクラス(きいろ組)2022年カレンダー製作

年が明けて初めてのいちごクラス(きいろ組)でした。

久し振りの子どもたちは、笑顔で元気でした。

 

2022年カレンダー製作

門松の仕上げはシール貼り。シールが貼れたら

のりを付けて画用紙に貼ります。のりの付け方も

以前よりは上手になりました。

 

カレンダーの完成です。

頑張りました。完成が嬉しくて「ママに見せたい。」と

つぶやいていました。

2022年、令和4年の始まりです。

今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。

いちごクラス(あお組)2022年カレンダー製作

年が明けて初めてのいちごクラス(あお組)でした。

久し振りの子どもたち、泣いてしまう子、笑顔の子、

不安な表情の子と様々です。

 

2022年カレンダー製作

門松の仕上げにシールを貼ったら、指にのりを

付けて門松を画用紙に貼ります。

真剣な子どもたち、のりも以前より上手に付け

られるようになりました。

 

カレンダーの完成です。

頑張りました。飾るの楽しみですね。

2022年、令和4年の始まりです。

今年も子どもたちの笑顔がたくさん見られますように。