雛2組です。

進級して早いもので1ヶ月が経ちました。
雛2組のお友達は新学期当初から泣くこともほとんどなく、
スムーズに新しい環境に慣れる事が出来ました。
G・W明けでお家の方と離れるのがさみしいようで、
涙してしまう子もいますが、お部屋に入るとすぐに遊び始めます。ご安心下さいね!

雛2組の日常を紹介します♪
晴れた日はお散歩!最近は田んぼに水が入り、自由に歩けるエリアでは目が離せません。
 

ポンプに夢中!

早速、カエルにも出会いました。

タンポポにはバッタの赤ちゃんもいました。

アリを見つけたよ!

こんな小さな発見を楽しみながらのんびりと過ごしています。

園庭では体操にも参加します。手を後ろで組んで1人前です。

砂場遊びも大好きで、シャベル片手に穴を掘ったりカップに移したりと夢中です。
「お部屋に入るよ~!」の声がみんなに届かず、お部屋に入るまでがひと苦労なのです(苦笑)

9日にはペットボトルにカラフルなビーズを入れてマラカス作りしました。
小さいビーズも器用につまんで1つひとつペットボトルに入れる事が出来ました。
鈴やカラカラと鳴る音、ビーズのきれいな色を楽しみながらの製作となりました。

その後は「かえるの合唱」や「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら
合奏しました。雨が増える時期、室内遊びの良いおもちゃになりそうです。

13日は「母の日」ですね。子ども達は本日、母の日のプレゼントを持ち帰ります。
子ども達からの「ありがとう」の気持ち、是非受け取って下さいね
雛組母の日プレゼントです。

こんなに上手にご飯を食べられるよ!あ~ん!!

こいのぼりを持ってパチリ。

上手に撮れました。

元気いっぱいの雛2組のお友達、今年1年どんな成長を見せてくれるか楽しみですね。

雛2組担任 岡部 愛

菊1組速報!!!

菊1組担任 宮杉です。
新しい生活がスタートし、1ヶ月が経とうとしています。
始めは、「ママがいいよ~」「おうちに帰りたいよ~」と、
大粒の涙を流していた子ども達も、日に日に笑顔を増えました。
朝や帰りの身支度も自分で行います。
 
出来ることが少しずつ増えると嬉しいですね。

さぁ、お友達が揃ったら朝の体操です。

体操順に並んで、“前ならえ!”
元気に体操した後は、お部屋で日課活動が始まります。
先生が持つ絵カードや、百玉そろばんに興味津々で
集中して参加しています。
「ハイっ!」のお返事やまっすぐ伸びた手がカッコイイ

日々の生活の中でたくさんの成長を見せてくれる子ども達。
そんな成長を見守りながら、共に楽しんでいきたいと思っています。
ゴールデンウイークが始まりましたが、
連休明けに元気に当園してくれるのを待っています。

桃1組です。

こんにちは。桃1組担任 落合です。
新学期がスタートして、約3週間が経ちました。
最初は、泣いて登園してきた子ども達も今では、
「おはようございます。」と、
きちんと挨拶をして登園出来るようになってきました。
自分のマークシールを覚え上ばきや靴をしまったり、
リュックからタオルやシール帳を出して決まった場所に出したりと
改めて、子ども達の成長の早さを感じ、毎日出来るようになったことを
発見出来たりと、とても充実した日々を送っています。

最近、天気が良い日は外遊びで砂場へ行き、楽しんでいます。
みんなで大きな山を作ったり、色々な形をしたカップに
砂を溢れんばかりに入れたり、外遊びが大好きな桃1組です
 


おもちゃの取り合いもなく、平和に遊んでくれます(笑)

先日は、4月の製作帳を行いました。
初めて自分のクレヨンを持つことに大興奮のお友達!!
クレヨンのふたを「くるりんぱ♪」と言いながら、開けることが出来ます。
桃組になって初!!の製作帳のちょうちょを上手に塗ることが出来ました
 
きちんと片づける事も出来、製作帳を飾ると・・・
「僕の〇色で塗ったんだよ!」と、満足した様子でした。

次週は、菊1組の宮杉 真由美先生 です。

桜5組です。

こんにちは。
改めまして、今年度桜5組の担任 浅見 恵 です。
24年度スタートのブログ。
これから、色んな先生達の楽しいブログが始まりますので、お楽しみに。

桜組サンとして気持ちも少しずつ追いついてきました。
桜5組30名でスタート!!このお部屋で頑張ります。

今までかわいい色の帽子を被っていたみんなが、茶色の帽子で桜組サンらしく
カッコ良く見えますね。

少しずつ、様々なことへ挑戦を始めました。
体操や雑巾がけ、園歌も一生懸命、歌っています。
 

これから、近くでみんなの成長を見守れる事を楽しみに、
私もみんなに負けないよう頑張って行きたいと思います。
最後に桜の前で・・・

これから1年、よろしくお願いします。

次週は・・・桃1組 落合 麻衣先生です♪

菊5組から♫

早いもので残すところ9日間となりました・・・。
つい最近入園、進級したと思っていた菊5組のお友達も
菫組に進級を迎えようとしています。
あっという間の1年でしたが、振り返ってみると心も体も
大きく成長しましたね!!
4月には涙を流しながらバスに乗ったりと、登園してきていたお友達も
今では、「まいせんせ~い!!」と大きな声でお部屋に向かって
来てくれます。自分で出来る事も増え、衣服の乱れを直したり
給食の机をみんなで協力して移動したり・・・。
菊5組には、「手伝って!!」「ありがとう!!」
「いっしょにやろう!!」という言葉が沢山、とびかっています。
 

また先日の公開保育でも披露しましたが、メロディオン。
その他にも製作や、はじめのいっぽ(YYノート)。
毎日の繰り返しで少しずつ出来るようになり、
一つずつ自信につながってきています。
 

お友達と一緒に遊ぶ中で、楽しさや新しい発見。
時にはぶつかることもあるけれど、すぐに仲直りが出来る
クラスの絆もうまれたように思います。
 
27人全員揃うと、それが嬉しく「やった~♪」と喜ぶ菊5組の
お友達と過ごすことの出来た、この1年は私にとって大切な
宝物です。菊5組で学んだり経験した事を胸に、
素敵な菫組になってくれたら嬉しいです!!

1年間温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

菊5組担任 松尾 舞

桃3組から♫

発表会を終えて2週間が経ちました。
発表会はいかがでしたか?
大きな舞台の上で、たくさんの人が見ている中、
歌ったり、踊ったりする姿を見て、私も涙してしまいました。
たくさんの拍手をありがとうございました。

さて、最近の桃3組のお友達はというと、
お休みすることもなく元気に過ごしています。
今回は、「顔」特集!!
2月の製作は、折り紙で「オニ」を作りました。
節分の豆まきでは、ちょっぴり(!?)泣いてしまった
お友達も、楽しみながら、行う事が出来ました。


かわいいオニですね❤

24日には、バイキング給食がありました。
最近は皆、よく食べるようになり、楽しみにしていました。
食べるのももったいないですね♪
その中で、ご飯の上にのりなどで自分の顔を作りました。


食べるのがモッタイナイですね・・・
デザートのアイスまで、おいしくいただきました。

桃組での生活もあと1ヶ月です。
残り少ない日々ですが、菊組進級への期待を持ちながら
楽しく過ごしていきたいと思います。

桃3組担任 中村絵美子

菫3組から♫

世間では流行っているといわれているインフルエンザですが、
菫3組では流行る様子は全くなく、
お休みも少なく元気な子ども達です!!
先週の発表会では、全員出席で参加することができ、
お家でもきっと“風邪対策”などをして下さっていたのかなと
感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございました。
子ども達も全員で発表会に参加出来たことが嬉しかったようで、
「30人で頑張ろうね!!」という意気込みも聞かれて
成長を感じました。舞台裏や楽屋ではリラックスモードで
いつも通りに走ったり、おふざけしたりのハイテンション!!
しかし舞台に上がると、スイッチON!!
緊張する様子もなく、やる時にはやる子ども達に、
感心しちゃいました。
来年は、桜組で、体操を発表するお友達。
桜組サンの練習を見学させてもらうと、
「早く跳び箱、やってみたい!!」「側転、上手になりたい!!」と
言う子も多く、今から楽しみにしている様子でした。
来年も“やる時はやる!!”子ども達を期待しています。

今日は“和太鼓指導”がありました。
梅木先生の面白さに大興奮で転がって笑っていました。
特に顔の体操?!口の体操?!が、面白いので、是非お家でも
子ども達にやってもらってみて下さいね♪
気合十分の菫3組サンでした。

担任 新木 智子

雛1組から♫

こんにちは。
早いもので、雛1組での生活も残り1ヶ月半程となりました。

子ども達も2月ともなると、みんな製作も上手になり、
製作帳の2月分の鬼の顔も、ペタペタと器用に貼っています。

1つ貼ると「はいっ!!」←もっとちょうだいの意味です・・・
やる気満々のお友達です。
みんな、シール貼りやお絵かきが大好きなようです。

そういえば・・・
最近、おやつが終わって絵本の時間に、
「壁ぺったんこだよ~。」と言うと、自分から壁に背中を
くっつけて待っていられるようになったんですよ。
褒められているお友達を見て、自分も自分もと少しずつ、
人数が増えていくんです。

本当にスゴいなぁ~と、改めて思いました。

朝の歌も、帰りの歌もみんな、とっても上手です♪

雛1組のベイビーちゃん達も、ベビージムやガラガラで
よく遊んだりしています。

癒されますよ~

残り少ない日々を大切に楽しく過ごしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

雛1組担任 森 彩奈

菊2組から♫

もうすぐ発表会!
お部屋では、練習に励んでいる子ども達の姿が見られます。

今は、当日に向けて他の学年やクラスと、
出来栄えの「見せ合いっこ」をしています。
誰かに見てもらう、嬉しさや恥ずかしさを感じながらも
少しずつ自信をつけ、練習する姿が見られました。
また、桜組のYYやお遊戯を見て
「すご~い!!」「かっこいい」などの声も聞かれ、
進級する期待も膨らんでいるようです。
それにしても、子ども達のパワーは素晴らしいものです!!
オペレッタの役決めでは、重なってしまう役のお友達が、
「いいよ。」と言って、他の役に移動してくれたり、
踊りや動きを素早く覚え、お休みしていたお友達に
教えてあげたり・・・
たった3、4歳の子ども達ですが、教えられる事が沢山ありました。
本番は1回だけですが、その日を迎えるまでの過程が
大切ですよね。先日、園長先生に
「発表会の見所を教えて下さい。」と言われ、
各担任が話していると、子ども達の練習の様子や
エピソードを思い出し、目に涙が・・・。
毎日、発表会の準備で大変ですが、子ども達の事を考えると
準備も楽しみに変わります。
当日は、いつもと違う雰囲気の、沢山のお客さんの前で
子ども達のどうのような姿が見られるのか、と~っても楽しみです♪
ドキドキ・ワクワクしながら、前日準備頑張ります!!

菊2組担任 尾﨑 亜耶

桃2組から♫

『もうすぐ発表会』

こんにちは。
来週末はいよいよ「ほほえみ発表会」ですね。

桃2組では、毎日発表会の練習をしています。
本番に向けて、大きな声!大きな口!で元気に歌っています。

先日はドングリバスに乗って会場となる「イリスホール」を
見学に行きました。普段バスに乗らないお友達は、
ウキウキワクワクしていましたよ!

2月には、「おすもう大会」もあります。

お部屋の中に土俵を作ると、「おすもう、やる!!」とやるき満々!
時間が空くとみんなで、ミニお相撲大会です。
目指せ、横綱!!
最近はおもちゃの時間になると、ボーリング大会が
始まります。みんな、投げ方は色々ですが、
メキメキと上達しています。

どこで知ったのか、全部倒すと「ストラーイク!!」と
大喜びです。
発表会まで、あと2週間!
体調を崩さないように当日を迎えましょうね!

桃2組担任 光山 隼天