先日の運動会では、たくさんのご声援とご協力、ありがとうございました。
子ども達の大きな成長を感じられる素敵な1日となりましたね。
運動会が終わってから、ダンスやかけっこを楽しんでいるお友達・・・
子ども達にとっても、楽しい思い出になったようです。
そんな運動会の練習をどのように行っていたのか、
少しだけお見せしたいと思います!
今月のオープン参観では運動会とはまた違う成長した姿を
お見せできたらと思います。
たくさんのご参加をお待ちしております!!
菊4組担任 滝 千怜
先日の運動会では、たくさんのご声援とご協力、ありがとうございました。
子ども達の大きな成長を感じられる素敵な1日となりましたね。
運動会が終わってから、ダンスやかけっこを楽しんでいるお友達・・・
子ども達にとっても、楽しい思い出になったようです。
そんな運動会の練習をどのように行っていたのか、
少しだけお見せしたいと思います!
今月のオープン参観では運動会とはまた違う成長した姿を
お見せできたらと思います。
たくさんのご参加をお待ちしております!!
菊4組担任 滝 千怜
明日は、ついに待ちに待った運動会ですね。
初めて運動会に参加するお友達もいて、みんな楽しみにいている姿が
多く見られます。
桃1組では、徒競走とお遊戯「どうぶつ村のぽんぽこバス」を踊ります。
練習では、ハンドルを持つと「カワイイね」「かっこいいネ」と
子ども達同士で話す姿も見られました。
明日は、是非、かわいい、かっこいいハンドルを持つ姿を
ご覧下さい。
開会式で踊る「パイナポー体操」が大好きな桃1組!!
元気いっぱい練習しました☆彡
桃1組担任 城戸 恵里奈
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
登園して私の姿を見つけると、「ディズニーランドに行ってお泊りした!」
「旅行に行って海に入ったよ!」など夏の思い出をたくさん聞かせてくれました。
幼稚園・保育園での最後の夏休み、素敵な思い出がたくさん出来たようですね!
さて2学期になり、運動会に向けての練習も本格的にスタートしました。
開会式で今年は、「パイナポーたいそう」で、準備体操をします。
耳に残るメロディーですぐに覚え、口ずさみながら
楽しんで練習してくれています。
途中の「ウー!!」のポーズにノリノリな姿にも、ご注目です!
集団体操、和太鼓、リレーなど外での練習も増えてきました。
集団体操では長谷川先生と合言葉を決めました。
『一生懸命』を合言葉に全力で練習に励んでいます。
和太鼓では室内での演奏。外での演奏での音の聞こえ方の違いに
少し戸惑いながらも、だんだん息が合い、音が合ってきたことを
実感しているようです。
リレーでは、「お泊り保育で1位だったから運動会でも1位をとる!!」と
やる気満々の4組さん。
走る順番が書いてある表を見ながら、
「他のクラスの子、早いから抜かされちゃいそう!」
「大丈夫。ここで僕が抜かす!!」と作戦会議で、なんと1位になり
益々気合の入る4組サンです。
本番まで桜組全員で力を合わせ一生懸命頑張りたいと思います。
是非、当日楽しみにしていて下さいね!
桜4組担任 飯田 真里奈
<バイキング給食>
年に一度のお楽しみバイキング給食がありました。
今回は肉まんを作るということで、前日からとても楽しみにしていました。
①手洗い、消毒を済ませ、準備オッケー!!
栄養士の巻島先生から材料紹介や、作り方の説明を聞きます。
「食べたことあるよ!」 「おかわりもある?」
②米粉、砂糖、塩、豆乳を混ぜてもんでいきます。
今回はアレルギーのお友達も一緒に美味しく食べられるよう
米粉と豆乳を使いました。
「クリームみたいになってきた!」「フニャフニャしてる!」
給食室で蒸してもらうため、肉まんを給食の先生に預けます。
「おいしく作ってね~♪」と、しばし肉まんとお別れ・・・
(ちょっと淋しそうな子ども達・・・)
給食の先生がごちそうとともに肉まんを持って来てくれました。
おいしそう~!と目をまんまるにして釘付けの子ども達・・・
それではみんなで、いただきま~す!!
菫1組担任 佐々木 奈津子
夏休み、いかがお過ごしですか?
今日(8/7)は、雨がパラパラ・・・
明日は台風の予報ですね。十分にお気を付け下さいね。
さて、夏季保育中のお友達の下駄箱を見てみると・・・
宝物(セミの抜け殻)が大切に置かれていました❤
それにしても、沢山見つけてきましたね♪
その他にも、カブトムシやカメムシなど、たくさんの虫たちと
日々触れ合い、楽しい毎日です。
菊3組のお友達に会いたいよ~。
サマースクール、早くこないかなぁ・・・❤
良い夏休みをお過ごし下さい!!
菊3組担任 佐藤 茉林
7月に入り30℃を超える日が多くなり、セミの鳴き声も
たくさん聞こえてくるようになりましたね。
菫組では、7/18にある夏祭りに向けて、
うちわ作りをしました。
菊組サンの時にたくさん練習したはさみを上手に使いながら、
とても可愛らしいものが完成しました。
楽しみにしていて下さいね!
また夏の折り紙製作では、「カニ」「ヨット」を折りました。
カニさんが少し難しかったけれど、最後まで諦めず折ることが出来ました。
はじき絵にも挑戦し、菫2組のお部屋がとても夏らしくなりましたよ!
運動会に向けてのメロディオン練習も始まりました。
お家で、「おどるポンポコリン」を聞いたことがある方が
多いのではないでしょうか?
指が難しいところもありますが、繰り返し練習しているので
だんだん上手になってきています。
心を一つに❤頑張ろうね!
最後に外遊びの様子をちょっぴりご紹介します。
男の子は、虫探しがブームの様です。毎日、
「先生!〇〇見つけたよ!」と言う声が聞こえてきます。
みんなで観察中です・・・
女の子は砂場で、お団子作りやケーキ作りをしている姿をよく
見かけます。日陰になっているので涼しいようです・・・
ハイチーズ!としていると、お友達が集まって来ましたよ・・・!
2学期もたくさん遊び、みんなで仲良く過ごそうね!
夏休みのお話、たくさん聞けるのを楽しみにしています。
菫2組担任 品田美幸
晴れたり雨が降ったり、天候の変化が激しい時期ですね。
しかし、子ども達はそんあ天気に負けず、毎日元気いっぱいに
汗をかきながら戸外遊びを楽しんでいます!
先日はプール開きを行いました。お米とお酒と塩をまき、皆で
「安全に楽しくプールに入れますように・・・」と手を合わせてお願いしました。
プール開きをしてから、毎日のように子ども達は、
「今日はプールに入れる?」「早くプールに入りたい!」という声が
たくさん聞こえてきて、プールを心待ちにしているようでした。
そして22日に念願の初プール!!
プールに入ることを伝えると大喜びだったお友達。
しっかり準備体操を行い、いざプールへ!
「キャー!!」「冷たーい!」「楽しい!」と大興奮。
お友達と水をかけあったり、おもちゃで遊んだり、流れるプールを作ったりと
楽しい時間を過ごすことが出来ました!
これからも天気の良い日はプールに入り、暑い夏を乗り切りたいと
思います!
桜3組担任 山本 琴美
「Let’s enjoy English!」
今回は英語教室の様子を紹介します!!
毎週楽しみにしている英語教室。ビクター先生が来るまでの
少しの間、壁ぺったんで上手に待っています💛
「Hello!」と元気な声とともにビクター先生がクラスに入って来ると
皆、大騒ぎ!ワクワクしながらビクター先生の話に耳を傾けます。
先日(6/19)は、〇や△、□といった形の英語を学びました。
タブレットやハンドタオルを使ってわかりやすく
楽しく教えてくれるので、皆一生懸命に取り組んでいます。
最後は、グッバイタイム!
楽しいひとときはあっという間・・・
ビクター先生が大好きな菊2組のお友だちでした💛
菊2組担任 池部 美幸
進級し、2ケ月が経ちました。
クラスの雰囲気にも慣れ、特定のお友達だけでなく
いろんなお友達と遊べるようになりました。
そんな中、5月24日はメロディオン指導の日で梅木先生が
来園されました。
久しぶりのメロディオンということもあり、ドキドキしていましたが
緊張も少しずつなくなり、笑顔で取り組むことが出来ました。
運動会で演奏する曲も教えてもらい、やる気満々!!
徐々に弾けるところも増えてきたので、楽しみにしていて下さいね!
また七夕の製作が無事に終わりました。
「何のお願いにしよう~?」と会話を弾ませながら
絵を描いたり、折り紙を折りました。
みんなのお願い事が叶いますように❤
菫3組担任 金子りな
進級して約2か月。 年長さんになっても毎日元気な子どもたち! !
年長さんといえば・・・
和太鼓!!
今年も練習が始まりました。 今は五霞太鼓の練習を行なっています」。
「おさるがこまったな」 というフレーズは聞いたことがある方も
多いのではないでしょうか!?
言葉で言うより太鼓でたたくのは難しいようで苦戦していますが
頭張って練習しています。 太鼓の種類もたくさんありますが、
それぞれの音とリズムが合って素敵な演奏になります。
みんなで頑張ろうね!
体操!!
写真ではありますが子どもたちの頑張りを想像すると、
今にも元気な声が聞こえてきそうですね!
個人での練習が主ですが、みんなで励まし合い応援しながら一結に頑張ります!!
最後に・・・最近みんなでやっている「けんけんば」
簡単そうに見えてコツをつかむまでは意外と難しいようです。
おうちでも遊んでみてくださいね。
桜2組担任 中村 絵美子