H30,菊2組です♪

発表会の練習も始まり、毎日楽しくのびのびと練習に励んでいます。
1/21(月)には大根掘りもあり、桜組さんが種をまいてくれた大根を皆で
一生懸命引っこ抜きました。こぶりな大根ではありましたが
とてもみずみずしく美味しかったですョ~
皆さんは、どんな料理でいただきましたか?

1/24(木)は、みんなが楽しみにしている「お弁当の日
強風の為、お部屋での食事となりましたが、仲良しのお友達同士で
おいしくいただきました。
毎月の素敵なお弁当のご協力ありがとうございます
空っぽのお弁当箱を持ち帰りましたら、たくさんほめてあげて下さいね!


室内遊びの人気№.1は、このブロック!
最初は「先生作って~」ばかりだったのですが、今はひとりですいす~い。
色々な作品が作れるようになりました。車も人気です!



1/30(水)は、1月生まれのお誕生会をしました。
その後皆で「ふくわらい」を楽しみました。カワイイ「ふくわらい」にみんな大喜び!!
目隠しを取って出来上がった顔をみては皆で大笑いしました!




菊2組での生活も残り2ケ月!楽しくすごしていきたいと思います。
まずは、2月の発表会をお楽しみに!!

菊2組担任 池部 美幸

H30,桜3組です♪

寒い日が続いていますが毎日朝練や戸外遊びに夢中な子どもたち。
22日には大根掘りに行って来ました。
10月にみんなで、「大きくなりますように・・・。」と
願いを込めながら大根の種をまき、

今回はその大根を収穫してきました!!
「大根おおきくなっているかな~?」「楽しみだね!」と
とても楽しみにしていたお友だち。

大根をしっかりつかみ、ユラユラ揺らしながら掘りました。
「かたくてとれな~い!」「大きすぎて抜けない!!」と
苦戦しながらも、みんな立派な大根がとれました!!

また発表会の練習も本格的に始まり、毎日一生懸命に
取り組んでいます!出来ることが増え、増々やる気もアップしている
様子の桜3組さん!!


発表会まで残りわずか!体調や怪我に注意しながら
練習を進めていきたいと思います。
園生活最後の発表会、みんなで頑張るぞ~!!

桜3組担任 山本 琴美

H30,菫3組です♪

今日は、もちつき会でした。
「早くおもち、食べたいなぁ~」と、
月曜日から、ずっと楽しみにしていた子ども達・・・
もちつきの様子を少しですが、お伝えしたいと思います!!!

みんなで2人ずつおもちを・・・

「よいしょ~!よいしょ~!」と元気いっぱいつきました。
すると・・・

「すご~い」とついたおもちを興味津々に見ていました。

もち米とうるち米を比べて観察したり、バスの先生がおもちをついている
姿を見学したり、楽しく参加できました。

みんなで食べるおもち・・・とってもおいしかったね



今年も残りわずかとなりましたが体調管理に気をつけて
過ごしていきたいと思います。

菫3組担任 金子 りな

H30,雛1組です♪

作品展も終わり外で体操をしたり、お部屋でゆっくりして過ごしています。
雛1組のお友達も随分と成長して、たくさんの事が出来るようになってきました。
指先を上手に使ってシールを貼ったり、


中には台紙から剥がして、自分で貼れるお友達もいます。

滑り台も最初は皆で集まってしまって、なかなか滑れませんでしたが、
最近は「階段を登って座って滑る」ことが、出来るようになりました!

動きも活発になって、お部屋の中でも沢山動き回っている
元気な雛1組さん・・・
お給食も好き嫌いせず、いっぱい食べて元気に過ごしましょうね。

雛1組担任 ヤマグチ 加奈子

H30,桜2組です♪

12月になり寒い日も増えましたね。
先日の作品展には、たくさんの方に来て頂き、とても賑やかでした。
麻ひもとボンド、お家から持って来てもらった飾りで作った
クリスマスツリーも可愛く出来ました。是非、飾って下さいね。

最近の出来事紹介!
<中学生交流会>

お兄さん、お姉さんに思い切り遊んでもらいました。

<お散歩>

自然に触れて楽しかったね。

<体操教室>

出来ることが増えて、やる気もアップ!

もうすぐ2学期も終わり、3学期になると発表会があります。
運動会での合言葉「一生懸命」を発表会でも忘れずに、一人ひとりが
頑張りクラス皆で協力していけたらと思っています。
寒い冬、手洗いうがいをしっかりして元気に過ごしましょうね!

桜2組担任 中村 絵美子

H30,桃2組です♪

秋も終盤を迎え、朝晩が随分冷え込むようになりました。
桃2組さんの中でもゴホゴホ咳、鼻水の子はいますが
出席率は良好といって良いでしょう。

もうすぐ作品展です。芸術の秋を満喫すべく
少しずつ作品作りを楽しんでいます。
初めてのはさみの経験、持ち方のお話を聞いたり、友達に向けないこと
髪の毛、衣服などを切らないことを約束しました。
(好奇心旺盛なので色んなことにトライしてしまいますので・・・)
12月1日クラスに展示しますのでお楽しみに

芸術の秋その②は、人形劇鑑賞「ブレーメンの音楽隊」を観ました。

泥棒の登場に怖がる子もいましたが、鑑賞マナーを守り、
じっくり観ていました。最後にお人形さんとの握手も楽しかったようです。

そしてスポーツの秋。
みんなが大好きな石川先生との体操教室な毎回元気いっぱい。
足ぬきまわりに、前転、壁逆立ち(後ろ向きで登る)も、上手になりました。

そしてブリッジで頭の上がった合格者6名!
切磋琢磨で頑張りました。

将来が楽しみな子ども達です。

桃2組担任 田口 文子

H30,菫4組です♪

朝夕、グッと冷え込む季節となりましたね。
菫組では先月、造形教室がありました。
「スーパーボール」を作ると聞いて大喜び!
お話をよく聞いて、塩、水をよく混ぜていました。


よく混ぜた液に、洗濯のりと絵の具を混ぜると段々固まり、
スーパーボールに!
手で丸くする時は、「触っていいの?」とドキドキしながら
上手に丸めていたお友達です!

上手に丸めて、かわかしたら完成です!

作品展の活動も始まり、絵の具をチョンチョン・・・
ストローで不思議絵にチャレンジ!

頑張って出来た切り絵には、マーカーで楽しく色を塗りました。

可愛らしい作品が盛り沢山となっていますので、作品展をお楽しみに!

菫4組担任 新井 薫

H30,菊1組です♪

少しずつ気温も低くなり、葉も舞い散る冬が近づいてきました。
そんな寒さにも負けず、菊1組の子ども達は、外で遊びたい!と
毎日元気いっぱいです。

最近では鬼ごっこやだるまさんが転んだ等のルールを持った遊びを
友達と遊ぶ姿が見られるようになりました。
一方、室内活動ではYY体操やYYノート、作品展の作品作りに
一生懸命取り組んでおり、子ども達の成長を感じられる日々を
過ごしています。

個性豊かな菊1組の子ども達のそれぞれの長所を保護者の皆さまに
感じて頂けるよう子ども達と一緒に頑張っていこうと思います。
作品展当日は是非、お子様と、どこを頑張って作ったのか
何を好きで選んだのか、会話をしながら楽しんで下さいね!

ヒントです!これは何のパーツで何が出来上がるのでしょうか!?

菊1組担任 日高 英喜

H30,桜1組です♪

先日のオープン参観はありがとうございました。
太鼓の練習風景も近くで見て頂けたかと思います。
来月には、ふれあい祭り、JA祭りと控えていますので
また、ご協力の程、宜しくお願い致します。
さて秋晴れの気持ちの良い日が続き、最近は外で
のびのびと遊んでいる桜1組のお友達・・・


どんぐり集めをしたり、かけっこをしたりと元気一杯です!
縄跳びカードを進めるお友達も増えてきました。

お部屋の中では集中して製作も!!

「七五三」の漢字だってバッチリです。
作品展では、運動会とはまた違った成長した姿をお見せできたらと
思います。
子ども達の素敵な作品を楽しみにしていて下さい。

桜1組担任 大橋 唯人

H30,雛2組です♪

暑い暑い運動会でしたね。無事に終わってホッとしています。
毎日練習を重ねて頑張ったかけっこやお遊戯・・・


泣いてしまうお友達もいましたが、行事を通して成長を感じたのは
私だけではナイはずです♪

大きな行事を乗り越えクラスでは散歩や、戸外遊びで
毎日楽しんでいます。


又、言葉が増えてきて、日課活動や歌もよく聞かれるようになって
活気付いてきた雛2組です。

雛2組担任 平野 恵子