未就園児教室☆「ミニ作品展」

先週2月16日(水)。未就園児教室〈ピーターパンクラブ・いちごクラス〉の作品展が行われました。

午前中2時間だけの短い時間でしたが、今現在お教室に通っているお友達の他に、23年度入会するお友達もご招待しての、にぎやかな作品展でした!
dscf8477 dsc00283

9時半の開始と共に、たくさんのお友達が来園してくれました。ママ以外にもパパやおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に来られるお友達もいて、とっても嬉しそうでした❤ 
dscf8484 dscf8475
dscf8479

それでは、ミニ作品展の様子をご紹介します!!
玄関を入ってすぐ目に留まるのは、バルーンアートの装飾♪
dsc002843  dsc002821
これは、当支援センターの金谷先生の作品です。ミッキー&ミニーのキャラクターの他、お花や動物など素敵なバルーンに思わず「わぁ~すごい❤」という声が・・・。

また、2階のお部屋では、バルーンアートを体験できる催しがあり、たくさんの親子が思い思いの動物を作り、腕に付けてお持ち帰りしました。
dscf8500 dsc00285
dscf8472⇐講師の金谷先生・・真剣です!
dscf8473 dscf8465
dscf8467 dscf8468
「ぼくは、カエル!ぼくは、うさぎ!顔は自分で書いたよ!」 

さて、1階のお部屋にはお友だちの作品を飾っています。
dscf8490 dscf8487
  <おにのお面>       <ちょうちょの製作>
dsc00288   dscf84562
<年賀状・ぬりえ>
dscf84581「どぉ!上手でしょう♪」

帰り際、ニコニコ笑顔のお友だちでいっぱいでした❤
dscf8485 dscf85011
「バイバ~イ♪」         楽しかったかなぁ?
dscf84811「また、お教室でねっ!さようなら。」

ミニ作品展はいかがでしたか?今日は、たくさんのお友だちが来てくれて、先生達はとても嬉しかったです!
dsc00280皆、どうもありがとう!!
ー小松ー
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

H22年度最終☆夢いっぱい保育支援事業

H23年2月9日(水)「夢いっぱい~作って遊ぼう~」が行われました。朝のうち、ちらついていた雪も解けお友だちが集まって来ました。

はじめに「雪が降ってしまいましたが、よく来てくれましたねっ」と先生からの挨拶。
dscf8353

続いて、皆で「ゆき♪」「糸まき♫」の歌をうたいました。
dscf8358 dscf8360

さぁ、今回の作って遊ぼう!~たこ作り~のはじまりです。
今日はこんなたこを作ります!名付けてげんきだこですよ!」
dscf8366 dscf8367

①まずは、糸まき作り!トイレットペーパーの芯に折り紙を巻き、大好きなシールを貼ります。
dscf8369 dscf8373
dscf8374 dscf8379

②「出来ました!」    「糸まきだってできるよー。」
dscf8378 dscf8380

③たこの足(スズランテープ)や手付きビニール袋(スーパーの袋)の余分な個所を切り取り、マジックで絵を描きましょうね☆
dscf8381 dscf8386
dscf8387 dscf8392

④今回は、風をたくさん取り込める様に③の袋の入口に風船をつけますね!
dscf8393 dscf8396

⑤ビ二ール袋の入口に風船と3本の糸をセロハンテープでつけて、①の糸をバランスよく結んで出来上り!!

⑥予定では、園庭で元気いっぱい「たこあげ大会」をするはずでしたが、あいにくの天候の為、室内で行いました。
dscf8397 dscf8398
dscf8400 dscf8402
<先生達もみんなの元気に嬉しくなりました!>

最後に“にげだしたパンケーキ”の絵本の読んでもらい終了。
dscf8406 dscf8407
dscf8409「お話だーいすき♡」のお友だちです。

※この1年間「夢いっぱい支援事業~作って遊ぼう~」に、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。スタッフ一同嬉しく思います。H23年度も楽しい企画を用意していますので、是非大勢の方のご参加をお待ちしております。
ー金谷ー

 

 

 

ピーターパンクラブを体験しょう!

1月26日(水)、第2回目の体験教室が行われました。
次回2月21日に行う3回目の体験教室に参加されるお友だちや、まだ参加していないお友だちへ体験教室をご紹介します。

さぁ、お友だちが集まりました。歌やカードで遊びましょう。
dscf8174 dscf8170
「いーとまきまき♪」      「動物カード・・・うし。」

次は、出席カードにシール貼り・・・今回参加してくれたごほうびシールだよ☆
dscf8171 dscf8173
「ペッタン♡」上手に貼れたかな・・・!?

続いて、親子製作です。今日は“てぶくろ”を作りましょう。
まずはてぶくろの絵にクレヨンぬりえをします。
dscf8146 dscf8177
          「一人で出来るよ!」
dscf8143 dscf81451
         「何色にしょうかな・・・?」
dscf8144 dscf8142
      小さくてもママと一緒に練習だよ♫
dscf8149 dscf8154
「両手を使って・・・!?」
dscf81761思わずママの表情にも笑みが♡

ぬりえの後は、シールを貼って仕上げます。
dscf8152 dscf8153
「シールをはがすのって、難しいねっ」 ママもお手伝い!
出来上った製作はお家へお持ち帰りします。

体操で体を動かすぞぉ~。
dscf8162 dscf81852
dscf8180アンパンマン「サンサン体操」!

最後は絵本の読み聞かせです。皆、集中してますねっ◎
dscf8167 dscf8165
これで体験教室は終了です。
五霞子育て支援センターでは、様々な活動の様子をブログやお手紙でご紹介、ご連絡しています。
参加希望の方、お手紙希望の方は、お問い合わせ下さい。
       ☎0280-84-3788

 

 

 

 

 

 

 

未就園児教室「体験教室」からお知らせです!

2月14日(月)に予定しておりました第3回目の体験教室は、2月21日(月)変更となりました。引き続き受付を行っております。(時間:10時~11時)ご連絡お待ちしています!
dscf8140 dscf8156
~1月26日第2回目の体験教室より~

ほほえみキッズ~鬼のお面作りしたよ!~

2月2日(水)、ほほえみキッズ(10:00~12:00)が行われました。
寒さにも負けず35組の親子が遊びに来てくれました。

それぞれ、思い思いの遊びで楽しく過ごしていました。
dscf8267 dscf8271
dscf8279 dscf8269
dscf8280 dscf8268

また、今日は“わくわくポイント”がいっぱいになったお友だちもいました・・・良かったね♪
dscf8270「10ポイント達成!プレゼントです。」
dscf8281小さいお友だちも、お母さんと一緒に片付けを頑張ってくれました。「エライね!」

11:45~先生達とのお楽しみ会♡
明日の節分の日に向けて、皆で♪豆まきの歌♪を歌ったり、鬼のお面作りをしました。
dscf8284 dscf8285
dscf8290
dscf8292 dscf8294
皆、上手に鬼のお面が作れましたね。

dscf8298 dscf83001
dscf8303皆一緒にハイポーズ!

次回のほほえみキッズは、3月16日(水)です。本年度最後になります。是非皆で遊びに来て下さいね♪
☆教室に通いながら、色々な経験や体験をしてみませんか。23年度、ピーターパンクラブのお友だちを募集中です。
まずは、体験教室から・・・。ご連絡お待ちしております。
ー吉沢ー

<ミニ作品展>

♪ピーターパンクラブ火曜クラス(2,3歳児)♪

冷たい北風を受けながら、ほっぺを真っ赤にして登園して来る子ども達は、元気いっぱい!
今日は、2月16日(水)のミニ作品展に向けて製作活動を楽しみました。

~早く、暖かい春が来ないかなぁ~
「ちょうちょ」を作りました。
まずは、ハサミでチョキチョキチョキ・・・
回数を重ねる度に、ハサミにも慣れ、ひとりで挑戦する姿も見られます。
dscf8016 dsc00228
dsc00229

お母さんと一緒にのりをペタペタ・・・
「ちょうちょさんの羽、大きいね!」
dsc00212 dsc00214

「どんな顔にしょうかな~」
dsc00220

最後はスタンプで手型をペタン!!
dsc00225 dsc00248

出来上り!!
dscf8021

3学期の体操「ハッピージャムジャム」は子ども達も大好き☆
ノリノリです♫
dscf8242 dscf8260

絵本もお母さんのおひざから、先生の前で聞けるようになりました。成長ぶりが伺えますね。
dscf8248 dscf8265

今回の作品は、2月16日(水)ミニ作品展で展示します。
お楽しみに♡
ー佐々木ー

ピーターパンクラブ☆体験教室

1月19日(水)23年度未就園児教室「ピーターパンクラブ体験教室」が行われました。
ピーターパンクラブは、どんな事をしているのかな?体験教室の様子をのぞいてみましょう。
dsc00249 dscf80421

たくさんのお友だちが参加してくれた体験教室・・・
はじめに歌や手遊びが始まると緊張した表情のお友だちとお母さんも少しずつリラックスムードに!
出席のお返事も上手に出来ました。

続いて製作の時間です♫
今回はクレヨンとシールを使い“てぶくろ”を作りました!
クレヨンで色ぬり・・・「何色にしょうかな!?」
dscf8056 dscf80571 
「たくさんぬっちゃお❤」    「頑張るぞ!」
dscf80601 dscf8058
シール貼りは、皆大好き!「どこに貼ろうかなぁ・・」
dscf8041 dscf80351
dscf8043 dscf8066

製作の後はお片付け。「ちゃんとひとりで出来るよ!!」
dscf8069 dscf8070

さぁ、次はアンパンマンの“サンサン体操”で元気に体を動かします!
dscf8046 dscf80711

最後は、紙芝居の読み聞かせです。
dsc00252 dscf80521
dscf8079 dscf8054
思わず笑みがこぼれたり、立ち上がってしまうほど、お話の内容に引きこまれていました。 
これで体験教室が終了です。参加して頂いたお友だち、保護者の皆様どうもありがとうございました。
次回の体験教室は1月26日(水)です。参加予定のお友だちお待ちしています♪

*今回、体験教室に参加できなかったお友だちにお知らせです!「ピーターパンクラブ体験教室」を2月にも行う事になりました。この機会に是非参加してみて下さい。
日時:2月14日(月) 午前10:00~11:00 
お電話にて受付しております。ご連絡下さい。

 

ピーターパンクラブ❤3学期のスタートです‼

H23年1月7日(金…振り替えです)月曜クラス。
1月11日(火)火曜クラスのお友達が、元気いっぱいスタートをきってくれました‼今回の主な活動を紹介します。

☆昔ながらのお正月遊びの一つ“福笑い”をアレンジした「アンパンマン福笑い」を作り、親子で楽しみました。

①まずは、アンパンマンの顔型の台紙に、クレヨンでまゆ毛と目を書き入れます。
dsc00125 dsc00160

②次にアンパンマンのパーツをぬりました。
dsc00126 dsc00141
dsc00147 皆、とっても真剣です!

③アンパンマンの顔、鼻、ほっぺ、口をお母さんと一緒に、ハサミを使って切りました。
「グーパー!グーパー!」でゆっくり切っていきます。
dscf7934 dsc00170
ーひとりで切れる子もたくさんいますね♪ー
dscf7951 dscf7950

④さぁ、福笑いを始めましょう!
目をつむったり、手で覆ったりして鼻、ほっぺ、口を置きました。
『目を開けて見ちゃおかなー・・・・』
dsc001351 dsc00175
dscf7964 dscf7965
dsc00156 出来上りに皆で大笑い!でした。

☆3学期のピーターパンも、色々な活動や経験をして次へのステップにつなげられるよう、楽しく過ごしていきましょう♡

体験教室が始まりました!

1月12日(水)、23年度未就園児教室「いちごクラス体験教室」が行われました。
dscf7971  dsc001821

通常のいちごクラスの活動にそって・・・
♪うた、手遊び 
♪日課活動(出席のお返事、カード遊び等)
♪製作の時間

今回の製作は「手ぶくろ」。
クレヨンで色ぬりをしたり、シールを貼ったり・・・
皆とっても上手でしたよ!
dsc00184 dsc00189

最後は、アンパンマンの“サンサン体操”と絵本の読み聞かせです。
dscf7974 dsc00194
元気いっぱい・・・1、2、3!
dsc001961 dsc00195
集中して、よーく見ていました。

今回、体験教室に参加してくれたお友達そして、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
来週は、ピーターパンクラブの体験教室が予定されています。
引き続き、体験の受付を行っていますので、参加してみたい方は是非ご連絡下さい。

 

 

 

「今年もスタートしました!」

2011年、1月5日(水)早速「ほほえみキッズ」が行われ、今年も元気なお友達がたくさん遊びに来てくれました。
dscf7895 dscf7898
dscf7900 dscf7897

受付では、“わくわくポイント”お年玉くじ!が行われました。
今年もポイントいっぱいためてプレゼントゲットして下さいねっ☆
dscf7903「やったー~。3倍!!」

11時45分からは、先生達と一緒に手遊びや歌、大型絵本を見ました。
dscf7926 dscf7919
dscf7911 dscf7918
dscf7929 dscf7933
久しぶりにニコニコ笑顔のお友達に会えて先生達はとったも嬉しかったです❤
次回の「ほほえみキッズ」は2月2日(水)になります。今回遊びに来てくれたお友達や来れなかったお友達にも、次回会える事を楽しみにしていますね♪
*お知らせです*
23年度の未就園児教室「ピーターパンクラブ・体験教室」の受付も引き続き行っていますので、是非参加してみて下さい。
お電話でのご連絡お持ちしています。
ー吉沢ー