Archive for 未就園児教室

二学期がスタートしました

 夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

お家の方と離れる時は、ちょぴり寂しくて泣いてしまう子や、表情のかたい子が見られたりしましたが、少しずつなれてきて、遊びだす姿がみられるようになりました。

黄色組みの遊んでいる時の様子、給食の時の片付けの様子をご紹介したいと思います。

   

   

  

    

久しぶりでしたが準備、片付け等覚えている子もいて頑張っている姿もみることができました。

給食美味しいね~♫という声もきこえ、モリモリ食べる姿にたくましく思いました。

子供達の成長は、すごいですね。

スタートした2学期も、色々な体験をしていきましょうね。ご協力おねがいいたします。

                                             ~吉沢~

                                         

リフレッシュママが行われました‼

 7月15日(水)に今年度初となる、リフレッシュママが開催されました。今回のリフレッシュママは「バレエストレッチ」です。肩こり・O脚・骨盤のゆがみで悩んでいる方にお勧めのストレッチを一人一人丁寧に教えていただきました。身体がかたい方でも大丈夫!ということで無理なく指導していただきました。

まずは、肩こり解消ストレッチ。タオルを持って肩甲骨を動かしていきます。

    

   

「いたたたた…」という声もちらほら聞こえつつ、ストレッチを続けます。次は、腰痛改善になる腰に負担をかけない正しい姿勢です。ただ立っているだけなのに腹筋が…。正しい姿勢って簡単なようで、普段出来ていないものなんですね。ママたちがんばって~!!

    

この後もどんどんストレッチが続きます。

    

ここで…託児を利用したお子様たちの様子をのぞいてみましょう♫泣いちゃったお友達もいたので、ママも心配しながらストレッチに参加していたと思いますが…

    

   

なんだかとても和やかに過ごしていました~!おやつももらってモグモグ…おいしかったね!

さてさて、安心したところで再びバレエストレッチにもどります。今度は開脚です!これがきついんですよね><でもママ達やわらかい人が多くてビックリしました。そして先生!さすがです!!

  

   

いよいよクライマックスです。水分補給をはさみ、体力を充電しながら取り組みます!“はぁはぁ…”とちょっと息もあがってきたみたいです。ゆっくりな動きですが結構ハードなんですね~

  

   

自転車をこぐように足を動かします。つま先まで伸ばしてゆっくりと動かします。

  

   

ここから上半身を起こしての腹筋運動。これはハイレベルでしたね!先生の柔軟性に脱帽です。

  

いよいよ最後になりました。夏ということで二の腕シェイプのストレッチです。肘をしっかりあげてゆっくりと動作を繰り返します。

  

最後に参加者全員で集合写真を撮って終了です。自分で動かしている時よりも、先生に身体を触ってもらい、指示してもらうことで正しいストレッチができ、インナーマッスルも鍛えられたようです。帰り際に「身体が軽くなった~」という声も聞かれ、喜んでいただけたようでよかったです!皿澤先生、丁寧なご指導ありがとうございました。次回のリフレッシュママは、10月の予定です。またのご参加お待ちしております!

【池部】

ひよこクラブ(第3回)が行われました!

 先週までの梅雨空が嘘のように、お天気に恵まれた13日(月)。強い日差しが降り注ぐ中、汗をふきつつひよこクラブに参加してくれた親子のみなさん‼ママもお子さんも笑顔がたくさんみられとても楽しそうでした。身体を動かすっていいですね!

まずはいつものリズム体操からです。“グーチョキパー”や“ひげじいさん”、“バスに乗って”などみんなが知っている曲で楽しく身体をほぐします。

   

   

いよいよマットの登場です!大きなマットにみんな大はしゃぎ。マットのお山に登ったり、下りたり、転がったり?みんな楽しそう~♫

  

次は、川とびです。マットとマットの間を上手に跳べるかな?

    

トンネルもくぐったね!あれれれ?中でお休みしているお友達もいるね~テントみたい!

  

次は、マットの上でゴロゴロ~♫ママと一緒にゴロゴロも楽しかったね!

  

   

跳び箱の上からジャ~ンプ!!平均台の綱渡り~慎重にね!!

    

     

楽しかった親子体操もあっという間に終わり、お別れの時間です。次回は9月28日(月)縄とびを予定しています。またみんなに会える日を楽しみにしています!!楽しい夏休みを!!

    

   

【池部】

いちごクラス(火)クラスです!

一学期のいちご(火)クラスもいよいよ大詰め。あと二週を残すのみとなりました。お友達にも慣れてきて、自由遊びの時も他のお友達様子が気になってきたようです。一緒に積み木に参加してみたり、顔をのぞきこんでみたり、お友達が使っているおもちゃを欲しがってみたり…徐々にクラスに打ち解けている姿をみて、嬉しく思います。お友達との関わりが増える分、トラブルも増えてくると思いますが、お互いの様子を見ながら声かけをしていきたいと思っています。

    

     

今日の製作は、「七夕飾り」です。教室では初めて使う、“のり”を使って折り紙で飾りを作りました。初めての“のり”に恐る恐るさわる子、触れない子、全部の指を入れてしまった子…などいろいろな反応を見せてくれたお友達。仕上がりはどうだったかな??たっぷり“のり”を使ったお友達は、飾りが重くなって笹がしなっていたかも??しれませんね~7月7日まで飾って、お願い事がお星さまに届くといいですね!

   

   

 

給食の準備も食事もお片付けも…ほとんど自分で行っています。なんでも自分で出来るってステキですよね!今日は、みんなに“おいしい顔”をリクエストしてみました!

    

 

絵本も静かに見れるようになってきました。一週間に一度の教室ですがみんな徐々に園の生活が身についてきているようです。

  

来週は、いよいよ一学期最後の週になります。夏休み前に楽しく過ごしたいと思っています。楽しみにしていてくださいね~★

【池部】

ひよこクラブ   新聞紙で遊ぼう

 6月22日(月)、第2回目のひよこクラブが幼稚園ホールで行われ、たくさんの方

が遊びに来てくださいました。  今回もコスモスポーツクラブの先生で、園児達から

大人気の長谷川高史先生(通称モンチ先生)のご指導のもと、新聞紙を使っての

色々な遊びを親子で楽しんでいただきました。

 

 最初は挨拶ゲーム・・2人組、3人組で「こんにちは!!」

  

 リズム体操、「ひげじいさん」や、「バスに乗って~♪」
  

 新聞紙遊びのはじまりはじまり・・まずは新聞紙にかくれんぼ、上手に
かくれられるかな・・。
  

 新聞紙タクシー、パパもがんばって~!!
  

 じゃんけんゲーム、モンチ先生に負けたら新聞紙を半分にしていきました。「狭いな~」
ゲームの後は、新聞紙をクルクルと巻いて剣を作りました。
  

 帽子やシャツも作ったよ~。
  

 アンパンマンになってアーンパンチ! サンサン体操を踊った後は、新聞紙をビリビリ
破いて細かくし、、「せーの!」ですくい投げ、花火にしました。
  

  

 花火の後は、散らかった新聞紙をまるめてボールを作り、ボール投げなどをして
遊びました。
  

 ボールで遊んだ後は、紅白の袋に入れてお片付けをし、・・
  

 大玉おくりゲームをしました。 紅も白もはやい!!
  

最後は、「また会える日まで」の曲に合わせて親子で踊りました。
  

 「また来てね~」 モンチ先生に高い高いをしていただいてから、「さようなら~」
  

 モンチ先生から新聞紙を使った遊びをたくさん教えていただきましたね。お家でパパとも

遊べそうですね! 

 さて、次回のひよこクラブは7月13日(月)に行います。 マットやとび箱などの

体育遊びを、モンチ先生と一緒に楽しみましょうね。 是非、お待ちしております。 

                                               (桜井)  

 

いちごクラス(金)です!

 いちごクラス(6月19日金)のお友達の様子です❢

9回目を迎えた金曜クラスのお友達。ほとんどのお友達が泣くことなく登園できるようになってきました。ちょっぴり寂しくて泣いてくるお友達も、すぐに泣きやんで活動に取り組んでいます。下の写真は、イスの持ち方の説明を聞いているところです。みんなの視線が痛いくらいですよね!

 

この日は、戸外遊びをする予定でしたがあいにくのお天気の為、来週は晴れるように、と願いを込めててるてる坊主を作りました。お花紙を使った製作はこれで二回目になります。みんな上手にまるめられるようになりました。お家で飾ってくれたかな?

  

給食も始まり、自分で給食セットを出し入れしたり、机の上にセットをしたり…出来ることはなんでも自分でやっています。上手に出来る子も出て来ましたよ~♫

  

みんなで食べる給食は、どんな味かな?2回目の今日は、1回目よりも食べらる子が増えたように思います。お家では食べない苦手な食べ物も、ちょっとずつ食べる子もでてきましたよ。みんな頑張り屋さんですね❢

  

   

お片付けも自分で!タオルをくるくるのりまきにしてバッグにしまいます。出来ることが少しずつ増えて来ました。ズボンの着脱など他にもたくさん頑張っています。まだまだ時間はかかるかもしれませんが、お家でも励ましながら出来ることを増やしていってあげてほしいと思います。きっと大きな自信につながりますよ!

また来週~お待ちしています❢

【池部】

いちごクラス(火)給食スタートです

関東地方も入梅宣言が発表されました。この週はいちごクラス(火)も八回目を迎え、いよいよ給食がスタートしました。

○まずは父の日のプレゼント製作の模様から・・・

  

ロッカーの自分の荷物からクレヨンを用意して、先生のお話しをよく聞いています。

さあ、何が出来るのでしょうか・・・・・好きな色のクレヨンンを持って、紙皿にグルグル描きます!

      

おたよりポストの完成です!みんなとても上手に出来ましたよヽ(^o^)丿21日が父の日ですね。お父さん、お家の方いつもありがとうございます!

○さあ、給食の時間になりました!食べている時は、みんな集中して食べていて「し~ん・・・」(笑)。こちらが思っていた以上に沢山食べられて、中には「おかわり!」の声も!!

  

個人差は勿論見受けられますが、お家の方が思っている以上に全体的によく食べられています。来週もおいしい給食を頂きましょうね!

尾崎

いちごクラス(黄組)時計製作

 6月に入り、いちごクラスも7回目となりました。 まだ、朝登園するのを嫌がるお友達
もいますが、荷物をロッカーに入れて室内遊びの時間になると、次第に泣きやみ、
おもちゃで楽しそうに遊んでいます。 時々思い出して泣いてしまうお友達もいますが、
最初の頃とくらべると、わずかな時間になってきました。 皆とてもがんばっていますので、
お家でも、たくさんほめてあげてくださいね・・。

 登園後の室内遊び、自分から好きな場所に行って楽しく遊んでいます。
  

  

 今日は、6月の時の記念日にちなみ、かたつむりの時計ベルトを製作しました。
クレヨンでうずまきを描いたり、時計の針をのりで付けたりしました。 目と口はシール
で貼り、色々な表情の、それぞれにかわいらしいかたつむりが完成しました。
  

  

  

 お帰りの支度、タオルをクルクルと巻けるかな・・。
  

 トイレ、オムツ交換の時間、絵本を見て待っててね・・。
  

 梅雨の季節も間近ですね。寒暖の差がありますので、体調に気を付けてお過ごし
下さい。 来週も元気に登園して下さいね、お待ちしています。  (桜井)

ひよこクラブが行われました!

5月25日、ひよこクラブが行われました。

たくさんのお友達、お家の方が遊びに来て下さいました♫

園の体操の先生でもある、モンチ先生と元気に楽しみました。様子をご紹介したいと思います。

   

集まって手遊びしたり、先生紹介や、お友達とも組になって挨拶したりしましたね。

   

お散歩しながら、組になってごあいさつ♫

    

     

どのことも友達になれましたね。
今日の体操は、皆が幼稚園に行くつもりで、楽しく準備しながら・・・・・・まずは、
親子で座り遊びをして、前日には、お風呂に入り、親子でゴシゴシ。そして、歯磨き。寝ます~

   

朝になりました~ご飯を食べて、バスに乗って園に出発!

   

園に着きました。
マット遊び。お家の方とゴロゴロ・・・・楽しいね♫

   

   

楽しく遊んだ後は、ダンスをしてお帰りです。

    

親子で楽しい時間をすごせましたか?
皆さんのたくさんの笑顔に会えてとてもうれしかったです。次回、6月22日(月)に行います。
モンチ先生をはじめ、先生達も、また、たくさんのお友達に会えることを楽しみにしていますね。 

                                             ~吉沢~

いちごクラス(あか組)のお友達です!

いよいよ5回目の教室を迎えたいちご(金曜日)クラス。お家の人とお別れする時はちょっぴり淋しくて涙が出ちゃいます。ですが、教室に一歩足を踏み入れると、おもちゃにまっしぐら❢ママの心配をよそに、子供達はどんどん成長しているようですよ❣毎週教室の日は、朝からあの手この手を使って、ママ達も四苦八苦していると思います。そんなママ達のやさしいまなざしや言葉掛けと、笑顔でみんなは成長できるんですね❤ママ達ありがとうございます!

登園後の自由遊びの様子。好きな遊びが個々にきまってきたようですよ!

    

     

サンサン体操もみんな覚えてきて、張り切って体操しています!あ~~~んパ~~ンチ!

    

今日の製作は、「たんぽぽバッジ」。みんな可愛く出来たね!  

絵本を読んでもらって、さよならです。しっかりお椅子に座ってエライですね!!まなざしが真剣です(笑)

  

いかがでしょうか?少し安心していただけたでしょうか?とってもノリがよく、集中力がある金曜クラス。これからが楽しみですね!これからもご協力よろしくお願い致します。次回もお待ちしています!

【池部】