4月10,11日の入会式をスタートに29年度のお教室もスタートしました。
第一回目は『こいのぼり作り』をしました。シールをペタペタと貼ってステキなこいのぼりに仕上がりました!!
そして第二回目は『チューリップとちょうちょのぬりえ』をしました。
火曜あお組さん
水曜きいろ組さん
金曜あか組さん
ピーターパンクラブ
少しずつ先生やお部屋、幼稚園に慣れていってくれたら嬉しいです!!
また再来週お待ちしています!!
4月10,11日の入会式をスタートに29年度のお教室もスタートしました。
第一回目は『こいのぼり作り』をしました。シールをペタペタと貼ってステキなこいのぼりに仕上がりました!!
そして第二回目は『チューリップとちょうちょのぬりえ』をしました。
火曜あお組さん
水曜きいろ組さん
金曜あか組さん
ピーターパンクラブ
少しずつ先生やお部屋、幼稚園に慣れていってくれたら嬉しいです!!
また再来週お待ちしています!!
4月から始まったフプレスクールも最後の週となりました。一年が経つのは早いものですね!泣いたり、笑ったり、お友達と遊んだり、喧嘩をしたり…色々なことがありましたね。たくさんの経験がみんなの成長につながっていると思います。大切にしたいですね!
≪いちごクラス(火)あおぐみ≫
最初の参観はいちごクラス(火)からです。今日はいつもと違ってお母さんやお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に入室です。最初の時間は、自由遊び。親子で遊んだり、お友達と遊んだり…このメンバーで遊ぶのも今日が最後ですね。
日課活動が始まりました!いつも元気にハイ!とお返事できているお友達がほとんどですが、おかあさんやおとうさんが近くにいるとなると恥ずかしいのかちょっと声は小さめだったかな?いつもはもっと元気なんですよ!今日は最後のお当番!たくさんのお友達が手を挙げてくれました!シール帳を配るお手伝いありがとうございます♪
修了証の配布です。一人ひとり名前を呼んでいきます。ちょっとさみしい気もしますが、みんな菊組さんになってもがんばってね!
次はみんなでフルーツバスケットを楽しみました!お友達からの質問もとってもかわいらしかったですね!最初は、様子を見ながらだった保護者のみなさまも、徐々に白熱!?動きが早くなってきましたね~楽しんでいただけたでしょうか?お父さん方にも参加いただきました。ありがとうございました。
最後は、先生達からのプレゼントのパネルシアターです。色々な動物さんがでてきて、たくさんじゃんけんしましたね!
楽しく遊んだあとは、お帰りのご挨拶です。ここで帰り際にとっておきのプレゼントが!いちごクラスの先生たち全員で心をこめて作りました!みんな大事にしてね~さようなら!
≪いちごクラス(水)きいろぐみ≫
続いて、きいろぐみさんの参観です。みんなお父さん、お母さんと一緒でうれしそうに登園です!いつものように自由遊びも伸び伸びと遊びます。
体操も元気一杯に踊ります!最初は、恥ずかしがっていましたがだんだんといつもの元気が戻ってきましたよ!
修了証の配布です。自分の写真にニコニコのお友達。素敵にとれてるかな!?“ありがとう!”のお礼の言葉も上手に言えました!
フルーツバスケットも盛り上がりました!水曜日はお父さん方が多く、『育メンなお父さん!』というお題もとび出しました。謙虚に『どうかな~?』と考えるお父さんもいらっしゃいましたが、大丈夫です!お子さんと一緒にゲームに参加してるだけで十分育メンです!
最後のパネルシアターもみんなで楽しみました。じゃんけん勝てたかな??
きいろ組のお友達も最後のプレゼント喜んでくれました!来年も元気に幼稚園にこれるように応援しています!
≪ピーターパンクラブ≫
ピーターパンクラブの最終日は、①②クラス合同で行いました。いつもと違う賑わいにお友達も落ち着かない様子です。保護者の皆さんも話が弾みます!まずはいつものように日課活動から…元気にお返事できるかな??いつもよりも大人数なので圧倒されていたお友達もいたようです。
続いて先生達からのパネルシアターのプレゼントです。ちょっとじゃんけんは難しかったかな?お家でも是非遊びに取り入れてみて下さいね!
最後に一年間頑張って教室に通ってくれたお友達みんなにミッキーとミニーのメダルをプレゼントしました。喜んでもらえたかな??
週一回の教室でしたが、回数を重ねていくにつれ笑顔が増えたり、ハサミが上手に使えるようになったり…様々な成長が見られ嬉しく思っています!これからもずっと応援しています!すくすく元気に育ちますように!
最後に…一年間ご理解、ご協力をいただきましてありがとうございました!又、心のこもった手紙やメダルをくださったお友達、保護者の皆様ありがとうございました。とってもうれしかったです♪大切にしますね!
【池部】
暖かい日があったりしましたが、朝晩はまだまだ寒いですね。
今回は、お家でも遊べるおもちゃを作りました。お魚やタコ、イカを親子で楽しんで作ってくれました。まずは、ハサミでイカの足を切って作ります!
タコには、シールを貼りますよ。
次はお魚に好きな色を塗って、すてきなお魚が出来ましたね。
いよいよ、魚釣りしますよ!
みんな上手に一匹ずつ釣りあげていましたよ。
楽しく釣りが出来ました!お家でも遊んでくださいね。(*^_^*)
<荒井>
♪きょうは楽しいひな祭り~と、元気に歌う声が響くお教室!
3月3日はひな祭りでしたね(*^_^*)きっと、みなさんのお家にも
素敵なお雛様が飾られていたことでしょうね!
今回はいちごクラスでの、ひな祭り製作風景をお届けします。
〇紙コップを使ったお雛様です!
*顔となる部分にタッグシールを貼っています。少し小さめのシールなので
手先に集中して頑張ってますよ~☆
*着物となる部分には、千代紙をちぎって糊で貼ります。糊の量の加減が
難しそうだった子どもたち(@_@;)・・・でも、最後まで集中、集中です!
*かわいいお雛様が出来上りました!
飾ってくれたかな?・・・・残すところあと2回のお教室です。みんな来週も元気に
きてね(*^_^*)待ってます~!
~尾崎~
2月20日(月)のほほえみキッズに、今回もたくさんの親子が遊びに来て下さいました。 おもちゃで遊んだり、ぬり絵をしたり、園庭で遊んだりと、思い思いに楽しく過ごしていただきました。
最後にお楽しみ会があり、歌を歌ったり、パネルシアターの「ピコピコテレパシー」を観ていただきました。
今年度のほほえみキッズは2月でおしまいとなります。毎回たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。 また来年度も、ぜひ遊びにいらして下さいね。
桜井
2月に入り風が強い日が多い中、暖かい日も少しずつ増えて来ましたね。
先日のいちごクラスの日も、風もほとんどなくいいお天気だったのでお外遊びもみんなのびのびと楽しんでいました。その様子をお伝えします。
新しいクラスにも慣れて体操の時から、元気いっぱいです!
みぃ先生との「おべんとうバス」の手遊びも覚えてきて、一緒に歌いながら楽しそう(*^_^*)
日課活動も集中~!!です。
小さい方の園庭で遊びました。すべり台やブランコを楽しんだ後、最後はみんな 自然と砂場に集まって遊んでいましたよ。
この日も「おなかが空いたぁ~」と言いながら走ってお部屋に戻ってきたおともだちでした。またたくさん遊びましょうね!! <荒井>
*去る2月14日はバレンタインでしたね!お友達は、お家の人や身近な人に
チョコをあげましたか? クラスでも可愛い袋作りをしました(*^_^*)
親子で仲良く製作する風景がこちらです。
*お父さんの姿もチラホラ・・・・いつもお子さんに寄り添っていますね~♡
*手形を押したり、クレヨンでお絵かきしたり、マスキングテープを貼ったりと
親子で考えながら楽しく取り組む姿が微笑ましかったです!
その後、無事に渡せましたか~???
きっともらった人はハッピー❤な気持ちになったと思いますよ(^o^)/
*残り少なくなってきた教室ですが、体調を整えて元気に過ごしていきましょう!
~尾崎~
2月3日(金)今年度最後のリフレッシュママが行われました。今回は、フラワーアレンジでバレンタインを題材にそのままプレゼントできる作品に挑戦しました。インフルエンザが流行し、自身やお子様の体調不良で残念ながら当日参加できない方もいらっしゃいましたので少しでも作り方の参考になればと思います。
講師の巻島純子先生は、昨年お子様をご出産されたばかりとあって、参加してくれたママ達とも話しが弾んでいました。そんな和やかな雰囲気の中、いよいよスタートです!まずはお花の種類、名称、特徴などわかりやすく説明していただきました。フラワーアレンジで大切なことは、①花を切るときは斜めにハサミを入れる。②花をさし直すときは、かならず再度斜めに切ってから。③2~3㎝程しっかりとさし込む。④水を変える時は、足さずに新しい水に変える。という事だそうですので是非覚えておいて下さいね!
今回は、ラウンド型です。まずはオアシスに十字に印を入れ、中心を決めで花をさし、その花を基盤として両サイド、前後に花が一本のラインになるようにさしていきます。あらかじめお花の長さに切っておいた割り箸を使い、お花をカットしていくので初心者でもとってもわかりやすいです。
次に、先ほどさしたお花の下に葉を切ったものをさしていきます。刺し終わったら、まあるくなるようにバランスをみながら、間にもさしていきます。そして、大きな花を三角形を意識しながら配置していくとバランスがとりやすくなるそうです。この辺はセンス!?も問われるところでしょうか(笑)先生曰く、性格もでます!とのことでした。
説明がはじまると、一言もしゃべらず黙々と進める参加者の皆さん。真剣です!だんだん形がみえてくると嬉しいものですよね!作業も進みます。
大きな花を配置したら、オアシスを隠すように緑の葉を全体にさしていきます。そして、定番のカスミ草をバランスよく配置します。完成に近くなってきましたよ~一定方向からみるのではなく、いろんな角度からみて配置を考えると、どこからみても素敵なアレンジに仕上がるそうです。これがなかなか難しいですよね~
仕上げに入ります。カールリボンやペッパーなどの実物や、今回はバレンタインということでチョコもさしちゃいます!もちろん食べられますよ~みなさん素敵な作品が出来上ったようですよ!こんな素敵なプレゼント、もらえたら嬉しいですね!
初めての方がほとんどでしたが、みなさん素敵な作品ができあがりました。講師の巻島先生もみなさん“才能アリ!”と言っていましたよ!最初は、仕上がりの形よりも楽しんで作品を仕上げることが大切だそうです。もうラウンド型はマスター出来ましたね!是非、プレゼントやお家に彩りを添えて頂ければと思います!講師をしていただいた巻島純子先生、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!また来年度のリフレッシュママもどうぞお楽しみに!
【池部】
今月からいちごクラスの第2期が始まり、今日は新青組のお友達が登園して
来ました。 クラスのお友達が入れかわりましたが、新しいクラスに戸惑う様子もなく、
今までと同じように過ごせていたので安心しました。 これから3月まで楽しく過ごして
いきましょう! 今日はポリ袋で凧を製作し、園庭で凧上げをして楽しみました。
ポリ袋にシールをたくさん貼りました。 皆夢中で裏にもペタペタ、上手に貼れて
いました。
園庭に出て、みぃー先生のお話を聞いてから、よーいスタート! 凧上げが始まり
ました。 たくさん走ってニコニコ笑顔、とても楽しそうでした。
午後の室内遊び、 パズルやブロックで遊びました。 あっという間にお帰りの時間
です。
寒い季節ですが、日中の外遊びも短い時間なら大丈夫そうですので、これからも元気に
遊んでいきたいと思います。 次回のいちごクラスもぜひ、楽しみに登園してくださいね。
<桜井>
第Ⅱ期のいちごクラスがスタートしました。お正月はいかがお過ごしでしたか?
子ども達は「おもち食べたよ!」「お手紙(年賀状)きたよ」などと、うれしそうに教えてくれました。きっと楽しいお正月を過ごせたのでしょうね。(*^_^*)
久しぶりのいちごクラス、そしてクラス替えをして初めての日でした。 どうかなぁ・・・と様子を見ていると、子ども達は始めは不思議そうな顔をしていましたが、遊び始めるとすぐに仲良くなって遊んでいました。
お片づけもみんなでがんばります。
体操の「アブラハムの子♪」も元気いっぱ~い!
日課活動の後は、凧あげをするので凧に飾り付けをしました。
さっそく園庭に出て、凧あげを楽しみました。凧あげにみんな大はしゃぎでしたよ。
その後は遊具で遊んだり、凧あげをずっと楽しんでいたりと体をたくさん動かしました!
たくあん遊んで、お腹がすいたようで給食をパクパク食べたみんなでした(*^_^*)。
給食後に絵本を読んでもらい、ひと休みです。
久しぶりの登園でしたがみんな笑顔で過ごせて、楽しむことができて良かったです。残りわずかですが、みんなとたくさん遊びましょうね。
第Ⅱ期もどうぞよろしくお願いいたします。 <荒井>