Archive for 未就園児教室

R3:いちご(きいろ組)お父さんありがとう!

6月9日(水)のいちごクラス(きいろ組)、3回目の様子です。

はじめてのお教室の時、半数の子が泣かずに過ごせましたが
回を重ねるごとに、おうちの人がいないことに不安を感じ
泣く子が増えました。が、活動が始まると泣きやみます。

体操は、身体を動かすようになりました。
名前を呼ばれると、「はい!」とお返事、
カード遊びも声が聞こえてくるようになりました。

今回は、父の日に向けて、お父さんへのプレゼント製作
 
 

顔の画用紙に、クレヨンで髪の毛を描いて、目と口の
シールを貼りました。
できあがると、嬉しくて見せてくれました。
お父さんへのプレゼント、がんばって作りました。
お父さんに、渡せたかな。おとうさん、ありがとう。

R3:いちご(あお組)お父さんありがとう!

6月8日(火)のいちごクラス(あお組)3回目の様子です。

回を重ねるごとに少しずつ、こども達に変化が
見られます。
おうちの人と離れる時は泣いてしまうけれど、
泣いている時間が短くなりました。

お部屋に入ると、個々におもちゃで遊んでいた
こども達ですが、お友達に目がいくようになってきました。

体操の時も体を動かす子が増えました。

自分の席も覚えましたね。
緊張がほぐれ、歌の時はリズムにのって声が聞こえて
くるようになりました。

今回は、父の日に向けて、お父さんへのプレゼント製作
顔の画用紙に、クレヨンで髪の毛を描いて、目と口の
シールを貼りました。
できあがると嬉しそうです。
 

お父さんのプレゼント、がんばりました。
おとうさんに、渡せたかな!
おとうさん、ありがとう。

R3:ピーターパンクラブ自己紹介!

6月3日(木)のピーターパンクラブ2回目の様子です。
こども達も少しずつ慣れてきたようですね。

自由に玩具で遊びます。

お片付けをしたら、体操です。

体操の後は、元気に名前を呼ばれると「はーい!」と
お母さんと一緒にお返事。
今日は、自己紹介用紙を作成して、
  

お子さまについて、自己紹介していただきました。
  
ピータパンクラブのお教室をきっかけに、
ご縁が繋がりました。ありがとうございました。

R3:いちご(きいろ組)ぬり絵したよ!

6月2日(水)2回目のきいろ組のいちごクラスの様子です。
1回目の時、泣く子が少なく全体的に落ち着いて
過ごせた分、おうちの人がいないことが分かると
今回は泣く子が増えました。

体操が始まると、泣き止み体操に参加する子、見ている子と少しずつですが、気持ちに変化が見られます。

名前を呼ばれると、「はい!」と返事が出来るようになりました。さあ、今度は2を探してシールを貼ります。
  

「何をするのかな?」と、こども達は先生に注目しています。
今日は、ぬり絵に挑戦です。ぬり絵が始まると静かに
ぬり始めます。
          
ぬり絵を楽しむ事が出来ましたね。

次回、みんなが来てくれる事を楽しみに待っていますね。

R3:いちご(あお組)ぬり絵したよ!

6月1日(火)2回目のあお組のいちごクラスの様子です。
泣きながらも、だんだん泣いている時間が
短くなってきましたね。

名前を呼ばれると、「はい!」と元気にお返事できました。
 
1のところに、シールを一生懸命貼っています。
  
  

今度はなにをするのかな!先生を見ています。
自分のクレヨンで、ぬり絵に挑戦です。
みんな、椅子に座ってぬり絵に夢中でした。
  
  
  
 
あら?泣いていた子もいつの間にか真剣な表情になっていました。
ぬり終わると見せに来てくれました。

R3:ピーターパンクラブ「遅れちゃったけど、お母さんありがとう!」

5月20日(木)待ちに待った1回目のお教室がありました。

お母さんと一緒だけど、初めての環境に戸惑い泣いてしまう子、
緊張している子、スムーズに入室する子と様々ですが、
みんな初めの一歩ができました。

入室後は、おもちゃで遊びました。

お片付けをして、サンサン体操をしました。

体操、朝のうたを歌った後は、名前を呼ばれて、
お母さんと一緒にお返事できました。昆虫、果物カード遊び。
お母さんたちの元気な声がこども達に伝わって良い刺激になりました。

母の日のプレゼント製作の時間です。
紙皿に、お母さんへプレゼントの絵をクレヨンで描きます。
お母さんと一緒の共同作業。




プレゼントが出来上がりました。

先生の紙芝居を見たら、お帰りの歌を歌って「さようなら」
また、次回お待ちしております。

R3:いちごクラス(きいろ組)初めての体験

5月19日(水)に待ちに待った1回目のお教室がありました。
お家の人と離れる時は、スムーズに離れられる子、泣いてしまう子、
しがみついて離れない子と様々でした。

入室後は、おもちゃコーナーに駆け寄り、遊びはじめると、
泣きやむ子もいました。

みんなでお片付けをして、体操をした後は、席に着けるかな?
だんだん興味が出てきたようですね。椅子に座れました。
ドアの所が落ち着く子もいます。いいですよ、落ち着ける場所で・・・。
慣れるまでには、時間が必要です。
少しずつ慣れていければ大丈夫です。必ず慣れる時がきます。

名前カード、昆虫カード、くだものカードの時間は、
静かにカードに注目していたこども達でした。

製作の時間です。お母さんへプレゼントする絵に挑戦です。
一生懸命に取り組んでいました。

お帰りの前に紙芝居を見たら、「さようなら」です。
この頃になると、泣いていた子も落ち着きました。

初めてのお教室で、緊張しながらも頑張りました。
少しずつ、環境に、お友達に、先生になれて、
みんなが笑顔になれるように、おうちの人も先生達も応援しています。
次回、またみんなが来てくれるのをお待ちしています♪

R3:いちごクラス(あお組) 初めての体験

5月18日(火)は、待ちに待った1回目のお教室でした。
お家の人と離れる時は、泣いてしまう子や不安な表情の子が
見られました。入室後は、泣いていた子も遊びはじめると、
いつの間にか泣きやんでいました。

アンパンマンの曲がかかると、先生に注目するこども達。
みんなでサンサン体操をしました。

席に着けるかな?初めての環境だから椅子に座れなくても大丈夫!
慣れるまでには時間が必要です。
いつかきっと慣れる時がきます。
その時まで、泣きたい時は我慢しないで泣いていいですよ。

あさの歌を歌ったら、泣いている子も落ち着いてきました。
名前を呼ばれて「はい!」とお返事。

昆虫、果物カードに注目するこども達。真剣なまなざしです。

今日の日付けのところに、先生と一緒にシールを貼ったら、
お母さんにプレゼントする絵に挑戦です。
泣きながらも描き始めるこども達。
「お母さん来る!?」と口にしながら描く姿も見られました。

遊びながらお母さんを待つこども達。

みんな、初めてのお教室で、緊張しながらも良く頑張りました。
少しずつ環境に、お友達に、先生に慣れて笑顔になれるように、
お家の人も先生たちも応援しています。

次回、またみんなが来てくれるのを待っています。

R3:モンチ先生の5月のひよこクラブ!

5月17日(月)は1回目のひよこクラブでした。

モンチ先生と一緒に遊びました。

指を動かしたり、親子でスキンシップ

お母さんと一緒に平均台を渡ったり、マットからジャンプ!
色々な事にチャレンジしていると、だんだん楽しくなってきて
大きなマットが滑り台に・・・
体でころころ、おもしろいよ。
気に入ったようで、何度もチャレンジしていました。
最後は、みんなで縄跳びをくぐっておしまいです。

次回は、6月14日(月)を予定しております。
皆様のご参加をお待ちしております。

R3:入会式にお越し頂きありがとうございました。

4月8日ピーターパンクラブ、9日いちごクラスの
入会式が行われました。
少し風が吹いていましたが、とても良いお天気でした。
お友達の元気な姿を見る事が出来て、先生たちはとても
嬉しかったです。

先生の手遊びやパネルシアターを真剣な表情で見てくれましたね。
配布したお手紙の説明をしている時も静かに待っていられましたね。
最後の写真撮影の時は、笑顔や泣き顔や緊張した様子も
見られましたが、無事終了する事が出来ました。
ありがとうございました。

4月のプレスクールは、中止になってしまいましたが、
5月のプレスクールに向けて、製作などの準備をしています。


5月のプレスクールは、予定通り行える事を願っておりますが、
今後のコロナ感染症状況によっては、変更、中止になる場合もあります。
その際はお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。