いちごクラス(きいろ組)6回目の様子です。
それぞれが遊びたい玩具で遊びます。まわりのお友達の事を意識し始めてきた子どもたちです。お片付けの時間になるとみんなで片付けます。
七夕飾り製作の時間です。月のスズランテープをさく作業です。子どもたち、初挑戦です。
みんなの願い事がかないますように。
いちごクラス(きいろ組)6回目の様子です。
それぞれが遊びたい玩具で遊びます。まわりのお友達の事を意識し始めてきた子どもたちです。お片付けの時間になるとみんなで片付けます。
七夕飾り製作の時間です。月のスズランテープをさく作業です。子どもたち、初挑戦です。
みんなの願い事がかないますように。
いちごクラス(あお組)の6回目の様子です。
遊んだ後はおかたずけ。進んでおかたずけをしてくれる子どもたちです。体操が始まると、楽しそうに体操をする子が、以前より見られるようになりました。
七夕製作の時間です。月のスズランテープをさく作業です。初めての挑戦です。
挑戦してみると、上手にさく事ができましました。願い事が叶うといいですね。
自分の席も覚えて、先生のお話を聞くことが出来るようになりました。
ピーターパンクラブ、5回目の様子です。体操を楽しむ姿が見られます。
七夕飾りを作りました。月のスズランテープをさきます。織姫と彦星が出来たら願い事を書いて、笹に飾ったら完成です。
みんなの願い事が、叶いますように。
ピーターパンクラブ4回目の様子です。
好きな玩具で遊びます。
お誕生日おめでとうございます。
すいか割り製作の時間です。
新聞紙と袋を使ってすいかを作ります。
完成したら、新聞紙の棒ですいか割をして
楽しみました。
いちごクラス(きいろ組)の5回目の様子です。
天気が雨の為、予定していたしゃぼん玉は晴れた日に
行う事にして、今日は新聞紙遊びをする事になりました。
お誕生日おめでとう
前に出てくると、やっぱり緊張してしまうようですね。
冠はうれしいようです。
新聞紙遊びの時間です。
新聞を破いたり、丸めたり、ちぎったり、飛行機を
折ってとばしてみたり、自由に遊びました。
夢中になって遊ぶ子どもたち
おかたずけの時間になると、みんな一生懸命
おかたずけをしてくれました。
最後は、みんなでおかたずけしてくれて
お部屋もきれいになりました。ありがとう。
いちごクラス(あお組)の5回目の様子です。
だいぶ慣れてきた子どもたち、最初はまだ泣いてしまう
子も見られますが、体操の頃には泣き止んでいます。
お誕生日おめでとう!
みんなの注目をあびると、恥ずかしそうですが
冠は嬉しそうでした。
しゃぼん玉の時間です。
靴を履いて外に出ると嬉しそうな子どもたち
しゃぼん玉をとばしたり、追いかけたりたくさん走り
まわった子どもたちですが、楽しそうでした。
いごクラス(きいろ組)の4回目の様子です。
お母さんと離れる時は、まだ不安で泣いている姿も
見られましたが、お部屋に入ると泣き止み遊び始めます。
声をかけると、手提げから検温カード、しゅっせきぶっくを自分で
出して、手提げをロッカーに置きに行けるようになりました。
先生が読んでくれる絵本に集中する子どもたち
さあ、製作の時間です。今日はかえる製作をします。
かえるが出来たら、紙コップに貼ってストローを通すと
完成です。かえるの歌を歌いながら音をだして楽しみま
した。
6月15日(火)のいちごクラス(あお組)の4回目
の様子です。
お母さんと離れる時は泣いていても、お部屋に入っ
てしまえば泣き止みます。
玩具で遊んだ後は、みんなでお片付け出来るようになりました。
手提げから、検温カード、しゅっせきぶっくを
出すのも、声をかけると自分で出してロッカーに
手提げを置きに行けるようにもなりました。
かえる製作をします。
かえるの顔の画用紙に、目、鼻はシールを貼って
口はクレヨンで描きます。
紙コップにかえるを貼ります。
下からストローを通して音を鳴らしてみます。
かえるのうたを歌いながら、みんなで音を
楽しみました。
かえる製作を気に入った様子のこども達です。
お母さんのお迎えの時間です。
お母さんの姿を見るなり、手提げから取り出して
見せる姿も見られました。
6月14日 ⁽月)に行われましたひよこクラブの様子です。
たくさんの方が参加してくださいました。
新聞紙遊びがはじまりました。
新聞紙が次々に変化していきます。
兜になったり、Tシャツになったり、乗り物になったり、
剣になったり・・・最後は、丸めてボールにして遊んだよ。
お片付けもみんなで、上手にできました。
最後に、「また逢う日まで」を踊ってさよならです。
こども達の、笑顔がたくさん見られました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
6月18日⁽木)のピーターパンクラブ3回目の様子。
回を重ねるごとに、環境に慣れこども達も、保護者の方々も
会話をされ交流も少しずつ広がり、緊張が和らいできました。
自由遊びの時間も賑やかになり、こども達の笑い声も
聞かれるようになりました。
体操の時間です。広がってサンサン体操です。
歌を歌った後は、元気にお返事できました。
父の日がもうすぐですね。今日は、おとうさんにプレゼントを作ります。
ネクタイの形の中の貼ってある顔におとうさんをクレヨンで描きます。
さあ、おかあさんとおとうさんと一緒に力を合わせて作りましょう。
プレゼントが出来たら、ラミネートをしてネクタイしおりの完成です。
おとうさんに、ありがとうの感謝を込めて渡してくださいね。