今回は入会式後、初のいちごクラスでした。 登園時は泣いてしまうお友達も多数
いましたが、おもちゃで遊んだり、体操の音楽が流れると少しずつ和らぎ、こいのぼり
も製作して持ちかえることが出来ました。 不安な気持ちがありながらも活動に参加
出来て、とてもがんばっていたと思います。
週1回のクラスなので慣れるのに時間がかかると思いますが、少しずついちごクラス
を好きになってもらえたら嬉しいです。 これから1年間楽しく過ごしていきましょうね。
<桜井>
今回は入会式後、初のいちごクラスでした。 登園時は泣いてしまうお友達も多数
いましたが、おもちゃで遊んだり、体操の音楽が流れると少しずつ和らぎ、こいのぼり
も製作して持ちかえることが出来ました。 不安な気持ちがありながらも活動に参加
出来て、とてもがんばっていたと思います。
週1回のクラスなので慣れるのに時間がかかると思いますが、少しずついちごクラス
を好きになってもらえたら嬉しいです。 これから1年間楽しく過ごしていきましょうね。
<桜井>
4月11日(月)ピーターパンクラブ、12日(火)いちごクラスの入会式がそれぞれ行われました。保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。初日はとっても風が強い日でしたが、二日目は天候にも恵まれ、無事に入会式を終えることができました。
いちごクラスは、この日クラス発表がありました。何組になるかママ達はどきどきしていたようです。仲良しのお友達と一緒になれたかな?なれたお友達もなれなかったお友達も、一年間たくさんお友達ができるといいね!
ホール中では元気いっぱいのお友達。名前を呼ばれると、大きな声でお返事ができたお友達もいて、とってもステキでした!
みんなでパネルシアターもみました。たくさんのフルーツがでてきて、何のフルーツか質問するたびに大きな声で答えてくれる頼もしいお兄さん、お姉さん達。みんなもこんな風に成長していくんですね!楽しみです!
最後に親子で写真を撮って終了です。ニッコリ笑ったり、ポーズができるお友達もいてビックリ!スムーズに写真撮影も終わりました。
来週からいよいよプレスクールが始まります。最初は泣いて登園するお友達ばかりだと思います。中には、家を出る前からいやいやのお友達もいると思います。初めては大人でも不安があるものですよね!お子様も不安だらけでの登園になると思いますので、泣いて当たり前だと思ってゆったりとした気持ちで、送り出して頂きたいと思います。
一年間至らない点もあるかと思いますが、安心して通っていただけるよう、努力していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
【池部】
泣きながら登園した4月から早一年。平成27年度、五霞プレスクールも終了の日を迎えました。最終日の週は、お別れ会&参観ということで親子で参加していただきました。いつもは、みんなだけでもしっかりと過ごすことができるようになりましたが、ママと一緒となるとママにくっついて離れなかったり、わがままを言ってみたりといつもと違った様子のお友達もちらほら…きっとママと一緒で嬉しかったんだと思います!いろいろと心配はあるかと思いますが、みんなの成長を信じて入園を楽しみにしていただきたいと思います。
一年間、保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、暖かく見守っていただき感謝しております。これからも園で見かけた際は是非、気軽にお声掛けいただければと思います!みんなの成長を心より応援しております!
五霞プレスクール職員一同
≪いちごクラス≫
ママやパパに見守られながら安心して遊ぶ姿は、保護者の方のお子様に対する深い愛情がこちらにも伝わってくるようでした。
いちごクラス最後のお当番活動、たくさんのお友達が手を挙げてくれました!すごいですね!みんなのやる気に先生達もとっても嬉しかったです!
先生達からのプレゼントは修了証。一年間よくがんばったね!
最後にもう一つ先生達からのプレゼントが‼みんなの笑顔が見たくて、一生懸命作ったよ!喜んでもらえたかな??
≪ピーターパンクラブ≫
ピーターパンクラブ最後の教室は、1F2F合同で行いました。体操、一人でもできるようになったね!とっても上手でした。
いつもと違って、ママやパパの膝の上で元気にお返事します。お話しが上手になってきたお友達、日課でのみんなの声が大きくなりましたね!
先生達からのご褒美は、ミニーとミッキーの『がんばったね!メダル』
最後にスペシャルプレゼントをもらって帰ります。みんな楽しい春休みを過ごしてね!いちごクラスに来るお友達、待ってるね!
【池部】
三月に入りましたね!去る三月とも言われている為、あっという間に新学期を迎えそうですね。
そんな中、いちごクラスでは廃材を利用したラーメンを作りました。締めのラーメン!?・・・と
なるのでしょうか(*^_^*)
*製作風景をご覧ください*
*クレヨンでたまごの黄身を塗り塗り、ナルトを塗り塗り・・・メンマをチョキチョキ、
みんな真剣に取り組んでいます!
*さあ、美味しいラーメンが出来ました~! どうぞ召し上がれ(*^_^*)
*どのお友達も楽しそうに取り組む姿勢と、クレヨンやハサミを使う意欲がみられ、
週一ではありますが一年間のお教室の成果が感じられ嬉しく思いました。
お教室はあと一回になりますが,最後は親子での参加になります。
どうぞ宜しくお願いします!
~尾崎~
もう3月ですね。いちごクラスも残すところ、あとわずかな回数となりました。
4月当初とくらべると、園にも慣れ、1人で出来ることがどんどん増えてきました。
菊組さんに進級しても、この調子で楽しい園での毎日を過ごしてくれるといいですね。
お当番活動、「どうぞ」「ありがとう」と言える子が増えてきました。 シールを貼るのも
あと2回になりましたね。
おひな様製作です。自分のバックからのりを探すのも上手になりました。
おひな様の着物は、色画用紙にのりをぬってから千切った和紙をペタペタと貼り付け
て作りました。そして洗剤スプーンに巻きつけて、皆のお顔の写真を貼って、完成! とても
かわいいおひな様でした。
給食の時間、いろいろな物が食べられるようになりました。
お話しも上手に聞けています。
いろいろな面での成長が見られ、これからも楽しみですね。
さて、次回はいちごクラスで最後の給食、そしてその次は参観日となります。体調を
整えて、元気に登園して下さいね。 <桜井>
去る2月17日、子育て支援センターにてリフレッシュ・ママが行われました。
今回は前回も好評だった足つぼマッサージの第二弾でした。
講師は、幸手にある寺子屋若返り専門店の山田先生です。笑顔の優しい印象の
先生で丁寧に教えて頂きました(*^_^*)
今回は腎臓に関係する足つぼを中心に教えて頂きました。
心臓に近い左足から始めるといいそうですよ~!
参加者の皆さんからは、時より「痛、痛い~・・・」という声が聞こえたりもして(@_@;)
先生いわく、足つぼは痛すぎても柔らかすぎても良くないそうです・・・。
足つぼの他に美体操も教えて頂きました!
足つぼは第二の心臓と言われるだけあって、足つぼをマッサージ」して
血流をよくするのはとても大事なんだと改めて実感できた時間となりました。
次回もまた機会がありましたら、ぜひ一度体験されるといいですよ~(*^_^*)
今年度のリフレッシュ・ママは今回を持って終了となります。たくさんの方々が
ご参加くださりありがとうございました。
~尾崎~
寒さ続く毎日で室内遊びばかりになりがちでしたが、先日のいちごクラス(火)はお天気も
良く久し振りに園庭遊びをしました。
その前に・・・日課の前の体操の様子をどうぞ!!!
♪~アブラハムの子~先生の真似ッこがとても上手(*^_^*) みんな元気いっぱい
さあ、時間まで好きな遊具で遊ぶよ~レッツ・ゴー!!!
ガーデニングがきれいだな~❤
幼稚園の園庭には楽しい遊具が沢山あるな~★
元気いっぱい体を動かすみんなを見て、先生達もパワーをもらいました。
お教室もあと数回ですが、お休みしないで来て下さいね~!お待ちしてます。
~尾崎~
今週のピータンパンクラブでは、節分にむけて鬼のお面を製作しました。
好きな色のクレヨンでお面を塗り、頭にかぶれるようにベルトを付けて、
かっこいい鬼のお面が出来上りました。2月3日の節分の日に是非かぶって
豆まきが出来るといいですね!
大豆を三宝に入れました。おいしいかな~‽ おうちでも豆まきで使って下さいね1!
今一番寒いころですが、あたたかい春が待ち遠しいですね。 皆さん鬼退治をして
良い春を迎えましょうね・・。 (桜井)
久し振りのいちごクラスがはじまりました。
おはようございます。今年もよろしくお願いします~とみんな元気に登園してきました。
そんな子供たちの様子をご紹介したいと思います。
12日(火)
たこ作り。夢中で取り組む姿です。
13日(水)
アブラハム体操
たこ作り
15日(金)
アブラハム体操
たこ作り
どのクラスの子も、出来上ったたこを喜んで持って走っていました。
風のある日には、持ってるだけでも、よくとぶので是非遊んでみて下さいね。
久し振りのどの教室のお友達も、自分の事は自分で頑張ろうとする姿がみられました。
もちろん出来ないところは手伝いながら、見守っていってます。一人で出来た時の喜び、悲しくても
やってみたら楽しかった時の嬉しさ等、共感しながら、来年へとつなげていけたらいいなと思います。
風邪がはやってきました。体調に気を付けて、元気に通って下さいね。お待ちしています♪
~吉沢~
早いものでもう今年最後の教室になってしまいました。いよいよみんなが待ちに待ったクリスマス会です!不思議なことに、どの曜日も今まで毎朝泣いて登園してきた子供達も泣かずに登園することができました。サンタパワーすごいですね~♪
各曜日ともサンタさんが登場するとぽかーーーんと口を開けたまま、しばらく放心状態になります…が、すぐにサンタさんにも慣れて握手をしたり、ハグをしたりと触れ合いを楽しんでいました。サンタさんへの質問コーナーでは様々な質問がとび出し、サンタさんを困らせる場面もありました!先生からのプレゼントは『そうだったらいいのにな~』のパネルシアター。最後にみんなでサンタさんと一緒に写真を撮って終了です。サンタさん、来年も来てくれるといいね!
【水曜日クラス】
【火曜日クラス】
【金曜日クラス】
最後に今年一年、ご理解ご協力いただきありがとうございました。来年のいちごクラスは、入園に向けて少しずつ準備をしていきたいと思っておりますので引き続きご協力をよろしくお願い致します。冬休みに入りますが、美味しいものの食べ過ぎに十分注意して、風邪をひかないようお過ごしください。良いお年を…
【池部】