菫3組です♪

2月8日、9日の発表会に向けて日々、ダンスや英語の歌の練習に
励んでいる菫3組の子ども達・・・
菊組の時よりもレベルアップした振付や隊形移動、周りの友達と
息を合わせた技等に最初は苦戦しつつも、今ではしっかり踊れる
ようになり、友達同士で合わせられるようになりました。


子ども達の個性あふれるダンスと、カッコいいウエーブをお楽しみに!

2月3日は節分の日ということもあり、豆まきをしました。
一人ひとりが一生懸命描いた鬼の仮面を被り、
手には新聞紙で作った豆を握りしめて、いざ悪鬼払い!
少し怖がりながら、
「鬼は~外~!」と大きな声で果敢に挑みました。
最後は鬼さん達と仲良く記念撮影をして、2月ならではの行事を
楽しむことが出来ました。


菫3組で過ごす時間も残りわずか・・・。
子ども達と一緒に楽しい思い出を作って行こうと思います!

菫3組担任 日高 英喜

桜3組です♪

寒さの厳しくなってきた12月ですが、桜3組のお友達は
みんな元気いっぱい!!
先日はバスに乗って大根堀りに行って来ました。
台風の影響で、今年の大根は豊作とはなりませんでしたが
子ども達からすれば、それでも大きな大根!!

一生懸命、力を込めて引っ張っていました。

そしてみんなで楽しいお弁当の時間。

ある日の桜3組の1日でした。

2019年も残りわずか・・・
クリスマスにお正月とこれから楽しい行事がたくさんあります。
体調管理に気を付け、楽しい年末年始を過ごしたいですね♪

桜3組担任 大橋 唯人

桃3組です♪

皆さんこんにちは。桃3組担任の城戸です。
朝晩と冷え込みが厳しくなってきましたね。
今日から12月・・・
今年も残すところ、あと1ケ月となりました。
今週末には作品展も控えています。
桃3組のお友達も製作が大好き!
最近はお話もとても上手になり、
「おうちでママに〇〇作ったよ~って教えてあげるの。」
と、言ってくれる子も・・・
素敵な作品が完成したので、12月7日の作品展には
是非、ご家族で足を運んで下さいね!

先月(11月)もイベントがたくさんありました。
消火避難訓練では、カッコイイ消防車と救急車が来てくれました。

また、誕生会では観劇を楽しみました。
おさるさんや、きつねさん、たぬきさんが出て来て大喜び!

最後はタヌキさんと特別にタッチでお別れをしてニコニコでした。

12月も楽しい行事がたくさんあります。
風邪をひかないよう元気に過ごしましょう!!

桃3組担任 城戸 恵里奈

菊1組です♪

だんだん朝晩寒くなる日が増えて来ましたね。
菊1組では、作品展の製作も始まり準備した材料を見るたび、
「なにそれ~!」「やりた~い!」と目を輝かせています!

11/5 自由画を描きました。

何を描こうかを決めてから、大きな画用紙に大胆に描いています☆彡


何を描いたのかは、当日、絵を見ながら聞いてみて下さい

11/12 年に1度のバイキング給食の前日準備をしました!
給食の先生の話を真剣に聞いています♪

今回はそうめんのダシ作り!
にぼし、かつおぶし、こんぶを触ったり、匂いをかいでみたりと楽しみました。
「かたい!においは~?」

「ふわふわ♪いいにおい!!」

「まっくろー!わかめー?こんぶー?」

みんなで触ったり香りを楽しんだ後は、お水の入った容器に入れて、

どうなったのか、見てみると・・・

色がかわった~!

大きくなった~!

煮干しが水に入ると、泳いでいるみたーいと、喜んでいました!

全部入ったボトルを見て可愛い~♪と言う子も(笑)
みんなで、「おいしくな~れ」と、願いもバッチリです!

11/14 待ちに待ったバイキング給食!



メニューはこちら!

デザートのアイスもとってもおいしかったです♪

11/15 消防署の方たちが来て、消火避難訓練を行いました。

消防車と救急車を見せて頂き、写真もパチリ・・・

とってもカッコ良かったね!

菊1組では、熱でお休みする子が増えて来ました。
寒暖差で体調は崩れやすくなっています。
寒さに負けず、元気に冬を過ごしましょう!

菊1組担任 新井 薫

菫2組です♪

11月14日(木)に菫組は「さいたま水族館」へ
遠足に行きました。
その時の菫2組の様子をお伝えします!!

10時に幼稚園を出発!!

バスの中で楽しいお話をたくさんしました。

ドキドキワクワクしながら…

さいたま水族館に到着!クラスみんなで記念撮影☆彡

アクアスクールのカメ講座では待望のカメさん達とご対面!!

ワニガメ登場!

ナイスリアクション!

カメのお話しを聞いた後、実際に抱っこしたりタッチしたり…


ひょいっと!と抱っこ出来る子もいれば、怖がって甲羅を
タッチする子もいたりと、その子らしさが出ていました。

カメさんとさようならをした後は、お待ちかねのお弁当タイム!

おやつもたくさん食べたね!

お腹もいっぱいになったところで、水族館の中を探検…

たくさんの魚を見ることが出来ました!

雨で延期になり、ようやく行く事が出来た遠足!
子ども達にとっても、良い思い出が作れたようです♪

菫2組担任 滝 千怜

桜2組です♪

大きな行事を終え、園外散歩に行って来ました。

気付けばすっかり秋の景色・・・


子ども達も、久しぶりの散歩を満喫していました。

お部屋では、作品展に向けての製作活動が始まりました。
今日はだるま作りに挑戦・・・
だるまのパーツを鉛筆で描き、その線をハサミで切っていきます。
説明を聞き終えると、黙って開始。
とても集中しています!


ハサミ・のりとすっかり使い慣れ、作業も早い早い!!
どんどん進めていきます。

桜組は全5作品。楽しんで作っています。
子ども達の個性豊かな作品をお楽しみに♪

桜2組担任 佐々木 奈津子

雛2組です♪

今週は、オープン参観ウィークでした。
お忙しい中ご来園ありがとうございました。
雛組に入園・進級して半年、心身共にグンと大きく成長した姿を
見て頂けたのではないでしょうか。
5月10日に綴ったブログを振り返っても成長を感じました。

秋も深まり、戸外で過ごすのがとても心地よいようです。
10月28日は権現堂公園にお兄さんお姉さんの応援に行って来ました。

そして毎日のお外遊びもいっそうパワフルに!

お砂遊びも道具の使い方をよ~く学んでいるようです。

お散歩ではコスモスをバックにハイポーズ♪


お部屋では上履きを履く練習中です。かかとの紐をひっぱって・・・

七五三の飴袋製作も!!

みんな真剣ですね。

出来上がって「カワイイ♪」と喜ぶ姿にも成長を感じました。
中に京都からお取り寄せの千歳飴を詰めて、11月15日に持ち帰ります。
これからも健やかに大きく育ちますように。

雛2組担任 田口文子

桃2組です♪

「あっ先生、おはよう」で始まる桃2組の朝の身支度も
本当に早くなり、トイレトレーニングも成功する子が多くなり
「パンツマン」が、たくさんいます。
会話も活発になり、先生とお友だちと気付いた事、思った事が
伝えられるようになりました。
運動会は雨でしたが、その中での「カミナリ体操」
頑張りました!!

そして今日、オープン参観での子ども達の笑顔、泣き顔、
ぜ~んぶ良い思い出になりました。

青空の下、かけっこ、お遊戯、皆さんに見て頂くことが出来て
良かったです。ご協力ありがとうございました。

これから増々の成長を見せてくれると思います。ご期待下さい。

桃2組担任 平野 恵子

菊2組です♪

こんにちは!菊2組です。
台風が去り一気に秋らしい気温になりましたね。
園庭には、たくさんのどんぐりが落ち、子ども達が競うように
拾い集めています。

さて10/18(金)は皆が楽しみにしていた、ハロウインパーティー&
11月生まれのお誕生日会が行われました。
菊組では、かわいいパンプキンのヘアバンドを作り、パーティーに参加しました。


奈緒子先生から、ハロウィンのお話を聞きかわいいオバケさん達が登場です!
とてもかわいかったので、泣く子はいませんでしたよ(笑)
さて、楽しみにしていたお菓子タイム!
「トリック or トリート!」
元気に言える子もいれば、ひたすらお菓子のカゴを見つめる子も・・・
とっても優しいオバケさん達は、みんなにラムネをくれました。



みんなで食べたラムネ!おいしかったね!

最後に集合写真を撮りました!

来週は遠足ですね!風邪をひかないように気をつけて過ごしましょう!
お天気に恵まれますように・・・

菊2組担任 池部 美幸

桜4組です♪

桜組では、毎日太鼓・集団体操と練習の日々を送っています。
その中で先日は、10月のお誕生会で行うハロウインパーティーに
向けてマントの製作をしました。


久しぶりの息抜き!!
カボチャやおばけの絵を描いたり、リボンを作ったり・・・
自由製作に子ども達同士会話を弾ませ、楽しんで取り組んでいました。
4組は細かく作ったり楽しさのあまり、作り始めて2日経ち・・・
まだまだ終わらなそうです(笑)
どんなマントが出来るのかワクワク♪
持ち帰りを楽しみにしていて下さいね!

運動会まで残りわずかとなりました。
練習を重ねるに連れ表情や取り組む姿勢も変わり
成長を感じています。
当日は子ども達の練習の成果が発揮できるよう見守り
応援したいと思います。

幼稚園・保育園最後の運動会・・・
最高の思い出をつくろうね!!

桜4組担任 金子りな