雛2組です♪

新型コロナウイルス感染拡大防止による家庭保育のご協力を
ありがとうございました。
まだまだ、完全に収まらない中ではありますが、
分散登園も始まりお友達の元気な声がたくさん聞こえてきます。

ある日の雛2組の戸外活動をお見せしたいと思います。
お友達と一緒に遊具で遊んでいる姿です。

又、少しずつ出来ることも増え、ブランコや滑り台にも
挑戦しています。

暑い日がこれからは続くと思いますので、水分補給をしながら
引き続き、手洗い、消毒、換気に配慮して
楽しく元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。

雛2組担任 影山 奈々

菫4組です♪

こんにちは!
分散保育が始まり、五霞幼稚園・保育園では少しずつ
賑やかさが戻ってきました。
それを感じ取ったのか、たくさんの虫たちが顔を出してきていますよ!

さて、知っているお友達も多いとは思いますが、
小さいお庭では毎日、ディズニープチパレードが開催されています!

「隠れミッキーがある!」と聞きました。
先生やお友達と探して見て下さい♪

6月2日は菫4組登園日!!
来週から始まる生活に向けてお当番バッチの製作をしました。

みんなとても上手に描けましたよ!!

テレビをつけては、まだまだ嫌なニュースばかりですが
1日1つでも楽しいことを見つけ、前向きに過ごしていきましょう!

菫4組担任 佐藤 茉林

菫3組です♪

新型コロナウイルスも収まりつつありますが、まだまだ油断できない状況の中、
いかがお過ごしですか?
1号のお友達が休園の時は、戸外遊びを中心に製作などに
取り組んでいました。
これは自分で好きな画用紙を切って、白い画用紙に貼り、
自分で絵を描いている様子です。
お友達の作品をご紹介します。

昨日から分散登園も始まり、また新たなスタートを切れたようで
嬉しいです。
久しぶりの登園で、待ちに待った幼稚園というようなキラキラした笑顔で
来る子や不安や緊張の気持ちを隠せない子もいましたが
お友だちの顔を見ると笑顔に変わり、戸外遊びを楽しんでいました。
「おうちで、こんな事したよ・・・」などたくさんのお話しが聞けて、
嬉しかったです。

菫3組担任 星 凪沙

桜3組です♪

こんにちは!
皆さんは、“おうち時間”どのようにお過ごしですか?
最近は雨や曇りの日が多く、気温は低い日が続いていますので
体調管理には十分お気を付け下さいね。

さて、園ではお家で過ごしているお友達に向けて、それぞれの学年の
先生たちで、Youtubeを配信しましたが、見て頂けましたでしょうか?
今回は、桜組の和太鼓紹介の動画撮影の様子を、
ちょっぴり覗いてみましょう!!

桜組の先生だけでなく事務所の先生も参加しました。
知っている名前の太鼓は見つけられましたか?
リズム打ち練習の動画もアップされているので、お家でも練習してみて下さい。
太鼓の名前当てクイズなんかも楽しそうですね♪

最後に、園の遊具がカラフルに大変身中~!!
ここでクイズです!


タイヤ跳びの色は皆、よ~く知っているあのキャラクターに塗ってみました♪
さて、誰でしょう?
・・・正解は、園に来てから見つけてみて下さいね☆彡

コロナウイルスの感染拡大も少しずつ落ち着いてきているようなので
子ども達はもちろん!保護者の方々とお会いできる日を楽しみにしています。
コロナウイルスになんかに負けないぞ~!!

桜3組担任 品田美幸

菫1組です♪

ウイルスが流行していますが、いかがお過ごしでしょうか?
自由登園になり、さびしい気持ちもありますが、
園では元気に過ごしています。
大きい画用紙に絵を描いたり、好きな色の画用紙を好きな形に切って
皆で貼ったりしました。

3/13(金)お散歩しながら、じゃがいもの種植えに行って来ました。
片道30分という過酷な長い道のりでしたが、ちょうちょや道端に咲いている
お花などを見て、春の訪れを感じているようでした。
1人4つのじゃがいもの種を植えました。
大きく育ってくれることを祈ります。


早くウイルスが終息し、今までの生活に戻ってくれることを願いつつ
予防など出来ることをしていきたいとです。

菫1組担任 星 凪沙

菊4組です♪

あっという間に3月中旬となりました。
自由登園でお家で過ごしているお友だち・・・元気にしていますか?
もう少しで菊組のみんなは菫組になろうとしています。
嬉しいような・・・少し寂しいような・・・
でも新しい色の帽子、楽しみですね!
この1年、様々な経験をしてきました。プール遊び、運動会、夏祭り、遠足、
ハロウインパーティー、クリスマス会、もちつき会、発表会・・・
たくさんの行事を経験したみんなは、4月当初よりも、
う~んと大きくなりました。
菫組もと~っても楽しいこといっぱい!!
期待を持って進級できるよう残りの日々も全力でサポートしていきます♪

菊4組担任 佐藤茉林

桃1組です♪

1年は早いもので、桃組での生活も残すところあと1ケ月程となりました。
4月の入園当初は、慣れない環境に不安な表情や保護者の方が
恋しくて涙してしまう子もいましたが、先日の発表会で堂々と
ステージに立つ成長した姿を感じ取って頂けたのではないでしょうか。
2月は節分と発表会があり、どちらも大盛り上がりの子ども達だったので
その様子を少しお見せしていきたいと思います♪

2/3(月)節分
桃1組のお部屋にも鬼がやって来ました!!
当日は、いつ来るのかソワソワしていた子ども達。
いざ鬼が現れると、みんな大号泣!!かと思いきや、
泣いたり、怖がりつつも鬼に向かって一生懸命。
新聞紙で作った豆を投げていて、頼もしいなと感心してしまいました(笑)
「鬼は~外~、福は~内~」も、バッチリ言えました♪



大号泣の子も何人かいましたが、最後は鬼さんとも写真が撮れました。

2/8(土)ほほえみ発表会
始めての発表会!
どうなるかハラハラドキドキでしたが、そんな不安も吹き飛ばすくらい
元気いっぱいステージに立っていた子ども達に、
私もたくさんパワーをもらいました☆彡
★合唱「きらきら星」、「合奏「ふしぎなポケット」


練習の時よりも大きな声で歌えました。本番に強い子ども達!

★お遊戯「アロハ・エ・コモ・マイ」

可愛い衣装に身を包み、パワフルに踊ることが出来ました♪
サビの投げキッスやお尻フリフリなど可愛い振付の数々・・・
いかがでしたか?

そして、もうすぐ菊組さんに進級ということで、お当番始まりました!
お当番のお仕事は、手や口を吹くタオルを配ったり、
食べ終わった給食の食器を配膳室まで運びます。
子ども達もミッキーのバッジを身に着け、やる気満々です。

先生のお手伝い、頼りにしてます

最後になりますが、保護者の皆さまにはこの1年、たくさんのご理解と
ご協力を頂きまして、ありがとうございました。
残りの1ケ月も子ども達とたくさん遊んで、笑って、菊組さんになる準備を
していきたいと思います☆彡

桃1組担任 齋藤 遥奈

桜1組です♪

寒い日やポカポカ暖かい日など、気温の変化が大きいですが
毎日元気いっぱいに過ごしている桜1組のお友だち。
先日の2月3日は節分と言うことで、園にも鬼がやってきました。
桜組では、自分お腹の悪い鬼を紙に書き、丸めて豆を作りました。
「野菜嫌い鬼」や「泣き虫鬼」「忘れん坊鬼」などなど・・・
自分で考え、書くことが出来ました。
いざ、豆まきへ!!

「鬼は外~!」「福は内~!」と自分の中の悪い鬼を退治することが
出来ました。日本の伝統的な行事を子ども達と一緒に楽しみました!

最後は鬼さんと一緒に、ハイ・チーズ!

先日の発表会では、たくさんの応援と温かい拍手をありがとうございました。
「緊張していないかな?」「体調は大丈夫かな?」と心配していましたが
いつも通り元気いっぱいだった桜1組さん!

本番前、みんなで気合を入れて・・・

いざ本番!!


体操の前のウオーミングアップ・・・
みんなで気持ちを高め最後の確認。

メロディオン、うた、お遊戯、体操、全ての演目を練習以上の力を
発揮してくれた子ども達。「ONE TEAM」の合言葉通り、
25人の心を一つに応援し合い、成功を喜び合う姿に
大きな成長を感じ、胸が熱くなりました。
最幸のステージ、感動をありがとう!!

卒園まで約残り1ケ月・・・
たくさん笑ってたくさん遊んで楽しく過ごしていきたいと思います♪

桜1組担任 山本 琴美

菫4組です♪

先日の「ほほえみ発表会」では、たくさんのご声援を
ありがとうございました!
舞台裏では少し緊張している表情の子ども達でしたが、お客さんの前に立つと
いつも通りのニコニコ笑顔に大変身!!
実は・・・私も少し緊張していましたが、楽しそうに発表している子ども達の
魔法で私の緊張を和らげてくれました。

発表会前の練習では菊2組さん、桜2組さんとお遊戯を見せ合いました。
菊組さんのお遊戯を見て、
「ディズニーの歌だ!」「私も踊りたい!」など興味津々。

桜組のお兄さんお姉さんを目の前に少し緊張気味のお友だち。


最後には2部の発表会、頑張ろうね!とハイタッチしました。

さて、練習を頑張った後には大好きな給食の時間です♪
最近、桜組サンに向けておかわりの時には自分の食べ切れる量を
自分で配膳しています!




自分の事だけでなく、後におかわりをするお友達のことを考えて
量を調節してくれる子たちのおかげで、おかわりをする子も
増えてきました!!
モリモリ食べて大きくなってね♪

菫4組 品田 美幸

菊3組です♪

とても寒い日が続いていますが、菊3組のお友だちは毎日元気に
登園し、2月8日、9日の発表会に向けて日々練習を頑張っています。
その練習の成果を本番で見せられたらと思います。
カワイイ衣装に身を包んだ子ども達を、是非、お楽しみに!

そして2月3日節分の日に豆まきを行いました。
それぞれ思い思いに描いた素敵な鬼のお面を被り、
新聞紙で作った豆で鬼退治をしました。
涙しながらも鬼に立ち向かい、一生懸命な姿は、
とても立派でした。最後は鬼とハイタッチをし、
みんな笑顔になりました。


菊3組のお友達と過ごせる時間も残りわずかとなりました。
1日1日を大切にたくさん思い出を作っていきたいと思います。

菊3組担任 内藤 夢乃