Archive for goka

桃2組です。

体調を崩すことも多いかと思いますが、桃2組のお友達は
毎日休まず元気に登園してくれています。

6月12日(火)は、プール開き。雛組のプールを借りて、
水の中にお酒とお米と塩を入れて水の神様にみんなでお祈りをしました。
みんな真剣に話を聞いて手を合わせてお祈り。
「たくさんプールに入れますように・・・」楽しみです。
それからお友達から「プールは?」と入る気満々の声が!!
楽しみにしていてくれるようで嬉しいです☆

6月14日(木)は桃組2回目のお弁当の日。
朝からロッカーの上に置いてあるお弁当を見て、
「おべんと~~~!!」と、喜ぶお友達。
いただきますをする前から、待ち切れずフタを開けて覗いている子も・・・
かわいいお弁当に先生達も大興奮でした!!
毎月愛情たっぷりのお弁当をありがとうございます。
 
 

たくさん食べてお昼寝の時間・・・
おやすみなさいと同時にカーテンではしゃぐお友達。
毎日の定番なんです(笑)
 
それから自分で横になり、おやすみなさいZZZZZ

桃2組サンの元気の源は食欲と睡眠です(笑)
この調子で暑い夏を乗り切るぞー!!

桃2組担任 新木 智子

菫2組です。

こんにちは、菫2組の田口です。
菫2組のお友達は、お外遊びが大好きで、元気に園庭を駆け回っています。
色々と遊びを紹介していますが、「かくれんぼ」は、今も昔も変わらず
大人気の遊びですね。
鬼をしたくて、早々と姿を現してしまう子もいます(笑)

子ども達の様子を見ていますと、つい最近まで元のクラスのお友達との
関わりが多かったように感じましたが、わずかの時間しか経っていなくても
色々なお友達との関わりが見られるようになりました。
時々喧嘩をしてしまうこともあります。けれど「ゴメンね。」をすれば
次の瞬間には何事もなかったかの様に、遊べるのです。
そんな姿がイイですね。

お部屋では、「時の記念日」への時計製作や6月の製作の
「父の日プレゼント」作りをしてきました。


時計を持ち帰る際に・・・
「起きるのは、〇時」、「体操の時間は10時」「給食は12時だね。」と、
お話をしました。時の概念がわかり始めている頃です。
是非、お家でも時計を使って、身支度など行って見て下さいね。

それから、メロディオンにも挑戦!
なんと既に運動会に向けて進み始めました。
「ロンドン橋」「さくらさくら」を弾く予定です。
初回はちょっぴり難しくってビックリした様子のみんな・・・
10月には弾きながら行進出来るのでしょうか!?
根気よ~く頑張るゾ!!
これからもよろしくおねがい致します。

桜1組です。

こんにちは。桜1組担任 村田 奈緒子です。
先日6月2日(土)は暑い中、参観に来て頂きありがとうございました。
園生活の1部ですが、見て頂けて良かったです。
お友達も見られているという意識があるのか、いつもよりも緊張している
様子でした。いつもはもう少し声も大きいのですが、ちょっと控えめな
桜1組サンでした。

また、リレーも本当にありがとうございました。
1組サンは5位でしたが意気込みは1位!!だったのではと思います!
私も、とっても楽しかったです。

今回見て頂いた日課の他に、YYノートも出来るだけ時間を作り、
毎日取り組んでいます。
「今日はノートやる?!」と言う声も聞かれるほど、皆大好きなYYノートです。
進み具合の個人差はありますが、一人ひとり真剣に取り組んでいます。
毎日約10分という短い時間ですが、ものすごい集中力で
ノートに向かっています。この時の約10分間はお部屋の中がシーン・・・となるんです。 
落ち着いて取り組んだり、思い切り体を動かして取り組んだりと
メリハリのある活動をしていきたいと思います!!

今年の桜1組サンは、男の子15名、女の子15名、全員で30名のお友達です。
30人で頑張ったり楽しんだり、時には桜サン150名で頑張り、楽しんで
沢山思い出を作っていきたいと思います!!

菊2組です。

こんにちは!!菊2組担任 和田です。
最近では、お友達の名前も覚え、元気に外遊びや、
活動を楽しんでいる菊2組サンです。

さて、先週は菊組になり初めてのお弁当の日がありました。
今回はテラスということで、皆でお弁当の用意です。
 

いただきますをして、黙々と食べるお友達!
「美味しいよ~♪」と、楽しそうに食べていま~す!!
 

お弁当を食べて、元気モリモリ!!
「早くまたお弁当、食べたいな~♪」と、喜んでいました。
 

また、24日には5月のお誕生会がありました。
菊3組のお部屋に全クラス集まって今から何をやるのか楽しみな様子!! 

さぁ!手遊びの始まりです!皆、楽しそう♪

手遊びも終わり、人形劇の始まり始まり~!!
3匹の子ぶたが始まったよ♪皆、真剣です。
 

 

とっても楽しかった人形劇。
「楽しかった~!」と、子ども達も大喜びでした!!

菊2組担任 和田 都

菫1組です。

今年度が始まり、1ヶ月半・・・・始めは新しい先生、お友達、教室に
緊張し、戸惑っていた菫1組さんも段々と交友関係が広がり、
みんなの声も大きくなってきました!!

そして木曜日(17日)は、菫組初のお弁当の日でした。
お天気も良く、菫組みんなでお外で食べました♪
朝から、「おはよう、まい先生。お腹減っちゃったけど、お弁当いつゥ?」・・・と(笑)
あまりの気合いにさすがの私も負けてしまいました。
いつもよりちょっぴり早く、お昼の準備です。
「このたまごね~・・・」
「これは、おいしいから最後」と、
思い思いに話をしながら食べてました♪

菫組、みんな揃うと広いと思っていた園庭も・・・。

こんな感じです・・・(笑)

来月は、遠足です。
行先は、・・・お楽しみに❤❤❤

菫1組担任 松尾 舞

雛2組です。

進級して早いもので1ヶ月が経ちました。
雛2組のお友達は新学期当初から泣くこともほとんどなく、
スムーズに新しい環境に慣れる事が出来ました。
G・W明けでお家の方と離れるのがさみしいようで、
涙してしまう子もいますが、お部屋に入るとすぐに遊び始めます。ご安心下さいね!

雛2組の日常を紹介します♪
晴れた日はお散歩!最近は田んぼに水が入り、自由に歩けるエリアでは目が離せません。
 

ポンプに夢中!

早速、カエルにも出会いました。

タンポポにはバッタの赤ちゃんもいました。

アリを見つけたよ!

こんな小さな発見を楽しみながらのんびりと過ごしています。

園庭では体操にも参加します。手を後ろで組んで1人前です。

砂場遊びも大好きで、シャベル片手に穴を掘ったりカップに移したりと夢中です。
「お部屋に入るよ~!」の声がみんなに届かず、お部屋に入るまでがひと苦労なのです(苦笑)

9日にはペットボトルにカラフルなビーズを入れてマラカス作りしました。
小さいビーズも器用につまんで1つひとつペットボトルに入れる事が出来ました。
鈴やカラカラと鳴る音、ビーズのきれいな色を楽しみながらの製作となりました。

その後は「かえるの合唱」や「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら
合奏しました。雨が増える時期、室内遊びの良いおもちゃになりそうです。

13日は「母の日」ですね。子ども達は本日、母の日のプレゼントを持ち帰ります。
子ども達からの「ありがとう」の気持ち、是非受け取って下さいね
雛組母の日プレゼントです。

こんなに上手にご飯を食べられるよ!あ~ん!!

こいのぼりを持ってパチリ。

上手に撮れました。

元気いっぱいの雛2組のお友達、今年1年どんな成長を見せてくれるか楽しみですね。

雛2組担任 岡部 愛

菊1組速報!!!

菊1組担任 宮杉です。
新しい生活がスタートし、1ヶ月が経とうとしています。
始めは、「ママがいいよ~」「おうちに帰りたいよ~」と、
大粒の涙を流していた子ども達も、日に日に笑顔を増えました。
朝や帰りの身支度も自分で行います。
 
出来ることが少しずつ増えると嬉しいですね。

さぁ、お友達が揃ったら朝の体操です。

体操順に並んで、“前ならえ!”
元気に体操した後は、お部屋で日課活動が始まります。
先生が持つ絵カードや、百玉そろばんに興味津々で
集中して参加しています。
「ハイっ!」のお返事やまっすぐ伸びた手がカッコイイ

日々の生活の中でたくさんの成長を見せてくれる子ども達。
そんな成長を見守りながら、共に楽しんでいきたいと思っています。
ゴールデンウイークが始まりましたが、
連休明けに元気に当園してくれるのを待っています。

桃1組です。

こんにちは。桃1組担任 落合です。
新学期がスタートして、約3週間が経ちました。
最初は、泣いて登園してきた子ども達も今では、
「おはようございます。」と、
きちんと挨拶をして登園出来るようになってきました。
自分のマークシールを覚え上ばきや靴をしまったり、
リュックからタオルやシール帳を出して決まった場所に出したりと
改めて、子ども達の成長の早さを感じ、毎日出来るようになったことを
発見出来たりと、とても充実した日々を送っています。

最近、天気が良い日は外遊びで砂場へ行き、楽しんでいます。
みんなで大きな山を作ったり、色々な形をしたカップに
砂を溢れんばかりに入れたり、外遊びが大好きな桃1組です
 


おもちゃの取り合いもなく、平和に遊んでくれます(笑)

先日は、4月の製作帳を行いました。
初めて自分のクレヨンを持つことに大興奮のお友達!!
クレヨンのふたを「くるりんぱ♪」と言いながら、開けることが出来ます。
桃組になって初!!の製作帳のちょうちょを上手に塗ることが出来ました
 
きちんと片づける事も出来、製作帳を飾ると・・・
「僕の〇色で塗ったんだよ!」と、満足した様子でした。

次週は、菊1組の宮杉 真由美先生 です。

桜5組です。

こんにちは。
改めまして、今年度桜5組の担任 浅見 恵 です。
24年度スタートのブログ。
これから、色んな先生達の楽しいブログが始まりますので、お楽しみに。

桜組サンとして気持ちも少しずつ追いついてきました。
桜5組30名でスタート!!このお部屋で頑張ります。

今までかわいい色の帽子を被っていたみんなが、茶色の帽子で桜組サンらしく
カッコ良く見えますね。

少しずつ、様々なことへ挑戦を始めました。
体操や雑巾がけ、園歌も一生懸命、歌っています。
 

これから、近くでみんなの成長を見守れる事を楽しみに、
私もみんなに負けないよう頑張って行きたいと思います。
最後に桜の前で・・・

これから1年、よろしくお願いします。

次週は・・・桃1組 落合 麻衣先生です♪

菊5組から♫

早いもので残すところ9日間となりました・・・。
つい最近入園、進級したと思っていた菊5組のお友達も
菫組に進級を迎えようとしています。
あっという間の1年でしたが、振り返ってみると心も体も
大きく成長しましたね!!
4月には涙を流しながらバスに乗ったりと、登園してきていたお友達も
今では、「まいせんせ~い!!」と大きな声でお部屋に向かって
来てくれます。自分で出来る事も増え、衣服の乱れを直したり
給食の机をみんなで協力して移動したり・・・。
菊5組には、「手伝って!!」「ありがとう!!」
「いっしょにやろう!!」という言葉が沢山、とびかっています。
 

また先日の公開保育でも披露しましたが、メロディオン。
その他にも製作や、はじめのいっぽ(YYノート)。
毎日の繰り返しで少しずつ出来るようになり、
一つずつ自信につながってきています。
 

お友達と一緒に遊ぶ中で、楽しさや新しい発見。
時にはぶつかることもあるけれど、すぐに仲直りが出来る
クラスの絆もうまれたように思います。
 
27人全員揃うと、それが嬉しく「やった~♪」と喜ぶ菊5組の
お友達と過ごすことの出来た、この1年は私にとって大切な
宝物です。菊5組で学んだり経験した事を胸に、
素敵な菫組になってくれたら嬉しいです!!

1年間温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

菊5組担任 松尾 舞