Archive for goka

桜5組です。

こんにちは。
今日は最近の桜5組サンの様子について書きたいと思います!
最近のみんなは、毎日のように運動会に向けて・・・
 
                       <組体操>


                     <和太鼓>

ご覧のように、練習を楽しみながら頑張っています!!
「おうちの人に見てもらうんだ!!」と、
はりきってがんばってくれています。お楽しみに!

また、9月はお誕生日のお友達が多いので、
お誕生日の話でよく盛り上がっていますよ!
また、私事ではありますが・・・
今日9月21日が誕生日なんです!!
先日のお誕生会では、桜組のみんなから「おめでとう~」と言ってもらえたり、
桜5組のお友達からは、9月に入ると何度も「おめでとう~」を言ってくれ、
とても嬉しく幸せです。この、お仕事の特権ですね♪

朝から同期の宮杉先生と中島先生から、プレゼントをもらっちゃいました
子ども達からも、写真やお手紙をもらいました。

こんな私ですが、これからもよろしくお願い致します!!

桜5組担任 浅見 恵

菫6組です。

長いようで短かった夏休みも明け、
いよいよ2学期がスタートとなりました!!
日中はまだまだ暑さが続いていますが、
朝晩はだいぶ涼しくなり、少しずつ秋らしくなってきましたね♪

さて、運動会の練習も本格的に始まり、菫6組のお友達は
バルーンやメロディオンを楽しく元気いっぱいに練習しています。
バルーンでは、みんなで元気に声を掛けて心を一つにし、
少しずつ技も決まるようになってきました。
クラスでもバルーンなしで練習したりしています!
 

またメロディオンでは、メロディオンを持って行進したり、
立ったまま繰り返し弾いたり・・・
夏休み、お家で頑張って練習してくれた成果が発揮され
菫組サン、みんなで集まって弾いた時にも、
とっても上手で先生たちも、ビックリでした!!

運動会では、子ども達の一生懸命真剣に取り組む姿、
キラキラ輝く笑顔を沢山見て頂ければと思います。

そして夏休み明けということで、疲れもたまっている時期だと
思いますので、体調管理やケガに気をつけて過ごして行きたいと思います!
まずは、予行練習に向けてファイトォ~~~!!

菫6組担任 阿部 茜

桃3組です。

桃3組担任 中村です。
暑い日が続いていますが、夏休みももうすぐ終わりですね。

さて、23日(木)、24日(金)はサマースクールでした。
久しぶりに登園するお友達も多く、
「もしかして泣いて来る子もいるかな・・・?」と思っていたのですが、
そんな様子はほとんどなく、元気に登園してくれたので安心しました。

サマースクール1日目は、バスに乗って「きららの杜」に行って来ました。

「おじいちゃん、おばあちゃんが待ってるから元気に挨拶出来るかな?」
と、話すと「ウン、おはよう!!」と、行く前から挨拶の練習をするお友達(笑)
「きららの杜」に着くと、恥ずかしそうにしているお友達もいましたが、
「サンサン体操」「さんぽ」「アイアイ」などを一緒に踊ったり、歌ったりして
楽しく過ごしてきました。

握手をして、「楽しかったね♪」と帰って来ました。

2日目は、プールの日。
水着へのお着替えも出来るだけ自分たちで行ないます。
出来ない時は「やって♪」と言えるようになってきました。
 
プールでは水を嫌がる様子もほとんどなく、
ジョーロや入れ物で遊んでいました。
たくさん遊び、給食を食べたらお昼寝です。

毎日暑いですので、水分補給や休息をしっかりとって
元気に過ごしたいですね。

もうすぐ2学期。
運動会の練習も始まります。元気な皆に会えるのを楽しみにしています!!

雛1組です。

こんにちは。
8月に入り、ますます暑い日が続いていますね。
セミの鳴き声が聞こえてきたり、たくさんのカブト虫も見られる
季節となりました。
そんな中、雛1組のお友達は毎朝元気に登園しています。
日中はプール遊びをしたり、ホールに遊びに行ったりしながら
楽しく過ごしています。
先日は、学童のお兄さんとお姉さんがお部屋に遊びに来てくれ、
給食のお手伝いや午睡前のトントン(背中を)をしてくれました。
雛1組のお友達も学童のお兄さんやお姉さんの突然の登場に大喜び!!
「お兄さん、お姉さん達オモシロイ」と満面の笑顔がこぼれます♪

学童のお兄さんとお姉さん達からは、
「少しずつあげるんだよ!」
「まだ口の中にご飯が入っているよ!」などといった会話が聞こえてきて
頼もしいなぁと感心させられました。

いよいよ夏本番!!
暑さも更に厳しくなることが予想されますので、熱中症には十分に気をつけながら
生活していきたいと思います。

雛1組担任 松本 奈々

菫5組です。

夏休みいかがお過ごしですか?
先月末サマースクールにて、夏祭りが行われました。子どもたちは朝からにこにこ、
いつもと違う浴衣や甚平を嬉しそうに着て登園してくれました。
浴衣を着ていない私を見て『麻美先生、早く浴衣に着替えてきて!』と
夏祭りが待ち遠しい様子でした。
夏祭りが始まり、まずはかき氷を食べました。
『何味だろう』『やったぁ!イチゴ味!』とペロリと食べ終わってしまいました。
次はおみやげをもらいに行きました。
『何色にする?』と話し合い仲良くもらっていました。
ひとりがうちわが光ることに気づくと大盛り上がり!しばらくうちわを眺めて手放しませんでした。
最後に太鼓を叩いたりお神輿を担いだりしました。

太鼓は桜組さんがいつも叩いている憧れのもの、嬉しそうに叩いていました。
お神輿はみんなで作ったこともあり、ワッショイワッショイとかけ声も元気よく担いでいました。
夏祭りを最後まで楽しみ大満足の様子でした。
 

さて、夏休みはまだまだ楽しいことがたくさんあることでしょう。
サマースクールでは、手作り水鉄砲で遊んだり、
夏ならではの残暑お見舞いのはがきを作ります。楽しみにしていてくださいね♪

子どもたちみんなの元気な顔がみれるのを、そして夏休みの楽しい思い出を
たくさん聞けるのを楽しみにしています。
体調を崩すことなく、元気に楽しい夏休みをお過ごしください。

菫5組担任 飯田 麻美

菊4組です。

こんにちは。菊4組担任 中島祥恵です。
梅雨明けし、夏本番へと突入しましたね!!

さて菊4組では、最後のプールを楽しんでいました!
ほとんどの友だちが、水を怖がることなくプールに入り楽しみました♪
残念ながら、プールに入れなかった友だちやお休みした友達も
いましたが、最後はみんなで「ハイポーズ

またメロディオンやYYノートの練習も始めました!
 
線をなぞりながら、上手に書けたね♪

片付けも上手に出来ました!

あっという間に、今学期が終わってしまいました。
菊4組の友だちの、沢山の成長が見られました!
また、沢山の成長が見られるのを楽しみにしています!
楽しい夏をお過ごし下さい
熱中症には、お気をつけて!!

菫4組です。

こんにちは。毎日うだるような暑さが続いていますね。
そんな中でも、菫4組のお友達は「お外に行きた~い!!」と、
毎日言っています(笑)本当に、とっても元気な4組サンです。

さて夏といえば昆虫!!
4組サンも「カブト虫、クワガタいたよ~」と見つけてきます。
実は4組では、カブト虫を幼虫から育てていました。
毎日、交代でえさ(水)をあげ、成虫になる日を楽しみにしてきました。
そのカブト虫がナント!!
幼虫 → サナギを経て、無事成虫になったのです!

子ども達は、「やったぁ!!」と大喜び。興味津々で見入っていました。
 
私自身、幼虫の時は正直ちょっと怖かったのですが、
毎日えさをあげるうちに愛着が(笑)
初めてカブト虫を育てたのですが、子ども達と一緒に大喜びでした!!

さぁ、夏と言えばもう一つの楽しみが・・・
そう、プールです。暑いときには、やっぱりプール!
ステキな水着に身を包み、満喫しています。
 

 

 
「楽しい~。」「気持ちイイ~。」「キャッ~」と、大はしゃぎでした。
熱中症には十分気をつけて、夏を満喫しましょうね。

菫4組担任 粟野 愛

桜3組です。

桜3組での生活も3ヶ月が過ぎました。
いつでも元気一杯、全ての事に興味津々の子ども達。
最近では部屋の近くにいるダンゴ虫やミミズ、
その他の虫達に大興奮!!
「すごいよ~見て見て~。」と見せ合い!!
こっそり部屋の中に持ち込む子も(笑)
ミミズが部屋の中を歩いてました(笑)

色々な行事にも興味を持ち、26日(火)はジャガイモ掘り!!
「ジャガイモはいつ?」と、毎日楽しみにしていました。
黄ネコバスに乗って出発!
「いっぱい撮るぞ~。」と気合十分で臨みましたが、
いざ畑に着くと、
「ジャガイモ、どこ?」と、見えないジャガイモに心配。

「土の中を掘ると出てくるよ。」と言うと、
「なんだ~。」と一生懸命葉っぱを引っ張り掘ってました。

けれどなかなか掘れないので、掘ってもらったジャガイモを
拾う方が多かった子ども達です(笑)

27日は、待ちに待ったプール♪

「潜れるようになった。」「泳げるぅ?」と、
思い思いに楽しんでいました。
ホースで作る水のトンネルもお気に入りです!!
「あと何回入れるかな~!?」と、楽しみにしています。
これから暑い日が続きますが、体調管理に気をつけて
過ごして行きたいと思います。

桜3組担任 岡安 美智子

菫3組です。

こんにちは。
菫3組担任の尾﨑亜耶です。
梅雨の季節で憂鬱になってしまいがちですが、
園では楽しい事がいっぱい!!

遠足、お誕生会、ジャガイモ掘り・・・そしてプール遊びも始まりました。
毎朝登園してくると、「先生、今日プール入れる?」と、
聞いて来る子ども達。
水の中では、動物歩きをしたり、ホースで水のトンネルをくぐって
遊んでいます。プールでのお約束を守りながら、
これからも楽しいプール遊びをしていきたいと思います。

又、先日は造形教室がありました。
内容は「コラージュ」です。
葉っぱや、デコボコした粘土板の上に紙を置き、
クーピークレヨンで塗って行くと、下の形が綺麗に浮き上がってきます。
それを切り取り、画用紙に貼って完成です。
紙を動かさない様コツをつかんだ子ども達は、浮き上がってくる模様に、
「わぁ~!」と驚きながら、何度も嬉しそうにコラージュをしていました。

運動、製作、表現・・・様々な活動の中で、子ども達が自分の得意なことや
興味のあることを見つけて、沢山の新しい発見をしていってほしいと思います。
私も子ども達も一緒に楽しみたいと思います。

菊3組です。

こんにちは。菊3組担任 村田です。
梅雨も本番に入り雨の多い時期になりましたね。
そんな中でも今週菊組サンは初めてのプールに入りました!
初めてのプールなのでお水も少なめで、ちょっと触れあう程度・・・
と思っていたのですが、お友達はお水が大好きだったようで・・・。
 
お魚さんに変身して水の中を所狭しと泳ぎ回っていました(笑)
夏休みまでお水を嫌がることなく楽しくプール遊びが
出来るとイイナと思っています。

外は雨でもお友達はお部屋の中で元気一杯!!
最近は粘土遊びがブームでどんどん上手になってきています。
最初は上手に粘土をちぎることも難しかったお友達が、
ヘビやおだんごなど1人で作り、
「先生みてみて~!〇〇作ったよ♪」と、
自慢げにみせてくれるんですよ!
作品も色々な物が作れるようになったので、
ご紹介したいと思います。
題して、「何を作ったでしょうかクイズ!」です。
皆さんで考えて当てて見て下さいね。



答えは・・・
①うさぎ
②えんどうまめ
③ケーキ
だそうです。当たりましたか?

まだまだ天気の悪い日も続きますが、室内でもケガのないよう
楽しく遊んで行きたいと思います。