最後の・・・

発表会ではメロディオンや体操、お遊戯など今まで練習してきたことを
カッコよく可愛く披露するんだと気合十分だった子ども達。
当日は皆さんの声援もあり、普段の練習以上の力を発揮してくれました。
最初は緊張していた子ども達も、友達と話をしてリラックス・・・
みんな楽しんで参加できたのではないかと思います。

大人も子どももみんなで力を合わせて、気持ちを1つにする
この瞬間が僕は大好きです!!

何をするにも「お別れ~」「最後の~」という言葉がついてくるこの時期・・・
こんなに賑やかな桜3組のみんなと遊べるのも後1ケ月と思うと
やっぱり寂しいですね・・・
残りの時間、思いっきり遊んで楽しい思い出をたくさん作ったり、出来ることを
増やして、もっともっと自信をつけて小学校の行けるよう
全力でサポートしていきたいと思います。

桜3組 大橋 唯人

2月に入りました・・・

寒さが厳しくなってきましたが、体調はいかがですか?
2月3日に豆まきを行いました。
鬼と戦うための豆を新聞紙で作る時から、
「鬼、来るのヤダ!」と言っている皆でしたが、
その時になると、一生懸命やっつけようとしていました。
鬼が、いつ来るのか恐る恐る窓の外を眺めている姿が
見られましが、いざ鬼が来ると必死に鬼から逃げたり、
新聞紙を投げて戦っていました!
終わった後は「楽しかった!」「怖かった!」「優しかった!」など
様々な感想を話してくれました。

先日は風が強く冷え込む中、「ほほえみ発表会」にお越し頂き
ありがとうございました。
今まで練習していた成果を充分に発揮してくれたと思います!
発表会まで、毎日毎日練習し、家に帰っても練習しているという
お話をたくさん聞きました。
練習している時、わからないお友だちの手を引いたり、子ども達同士で
教え合ったりしている姿を見て、思いやり気持ちなど内面の成長も
発表会を通して感じられました。
本番の英語発表では、歌や一人ひとりの自己紹介も大きな声で
堂々と発表出来て最初から涙が止まりませんでした。

男のお遊戯「ワイルドアットハート」、女の子の遊戯@「CANDY SMILE」も
カッコイイ、カワイイ衣装を身にまとい、いつもと違う雰囲気で
楽しみながら踊れていたので良かったです。


終わった後も「楽しかった」「もう終わっちゃうの?」と淋しい表情を浮かべている
お友だちも多く嬉しかったです。来年がまた、楽しみです♪

菫1組担任 星 凪沙

豆まきでした♪

皆さんこんにちは。
桃3組担任 城戸恵里奈です。
2020年になり、あっという間に1月が終わってしまいましたね。
年々1年が過ぎるのが早く感じます。

もうすぐ発表会ですね!!桃組のお友達も毎日練習を頑張っています。
先生達も本番まで、ドキドキワクワクな気持ちで過ごしています。
発表会では子ども達の成長した姿を、是非、ご覧下さい。

さて、発表会の合間にも行事はありますよ~。
3日は節分で、園でも豆まきを行いました。
お部屋に鬼が入ってくると、
「怖い~!!」と先生の後ろに隠れる子が、たくさんいました(笑)
でも、鬼に負けない3組のお友だち!!
豆(新聞紙)を、鬼に向かって投げ、「おには~そと!!」
みんな上手に投げられました。

鬼さんと握手で仲直り。
最後は皆でハイ・チーズ。
さぁ発表会まで、あと少し!
桃3組全員で楽しく参加できるように頑張ります!!

いよいよ2月になりました!!

今年度も残すところ後2ケ月・・・
子ども達との1日1日をますます大切に感じる今日この頃です。

さて2月3日は何の日でしょう?
そうです!「節分」です!!
菫4組では、豆まきに向けて鬼のお面を作りました。
お友だちと、「どんな鬼にする?」「僕はレインボー鬼!!」など
楽しい会話を弾ませながら上手に塗っていました。





このお面をつけてどんな怖い鬼さんが来ても大丈夫ですね!!
鬼は外!福は内!みんなが健康で幸せに過ごせますように・・・

最後に寒い日でも元気いっぱいに遊んでいる菫4組のお友達を
お届けします~!!



菫4組担任 品田 美幸

雛1組では・・・

寒い日が続いていますが、戸外遊びや散歩をしたりと
元気に過ごしている子ども達・・・
普段の子ども達の様子を少しお見せしたいと思います。

最初の頃は“ストローマグ”を使っていた子ども達も今では
上手に“コップ”を持ち、飲んでいます。

「ごちそうさま」をしたら自分のロッカーに行き、
上着、帽子を出し外へ行く準備。

友達、保育士と手を繋ぎ戸外遊びへ♪
新幹線、コーヒーカップなどの遊具で沢山、体を動かして
日々楽しく遊んでいます。

今学期も残り3ケ月を切りましたが、12人となり賑やかになった雛1組と
楽しく過ごして行きたいと思います。

雛1組担任 影山 奈々

クリスマス会&お誕生会(雛・桃組)

令和元年もそろそろ終わろうとしています。
今年のクリスマス会は、桃組さんと雛組さんは、雛組さんのお部屋に集まって
行われました。手作りのサンタ帽子をかぶって、事務局有志3人組の
「ハンドベル演奏」を聞きました。

「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、サンタさんが来るのを待ちました。
サンタクロースとトナカイの登場に号泣するお友達もチラホラ・・・

続けて12月のお誕生会をしました。

お誕生日のお友達には素敵なプレゼントがありました。

給食の後、サンタさんと記念写真を撮りました☆彡

フリー 樽見 友理子

おもちつき会<菊3組>

朝晩の冷え込みが激しくなり本格的に冬に向かっていますね。
ウイルス性胃腸炎やインフルエンザ等にかからないよう
体調管理に努めていきたいと思います。

先日行われたおもちつき会の様子です。
おもちに興味津々な菊3組のお友だち・・・
自分でおもちをつく貴重な体験が出来ました。
またバスの先生が、おもちをついている所を近くで見ると
「すご~い!」と真剣に見ていました。

その後お部屋に戻り、みんなでおもちをいただきました。
「おいしいね♪」とお友だちと会話を楽しみながら食べていました。
とっても楽しい1日になりました。


2学期も残りわずかとなりましたが、元気一杯に過ごしたいと思います!

菊3組担任 内藤 夢乃

元気いっぱい桃1組サン♪

先日の作品展では、足を運んで下さりありがとうございました。
子ども達のオリジナリティーあふれた作品の数々は
いかがでいたでしょうか?
テーマがクリスマスということもあり、「プレゼントは〇〇がほしい!」
「サンタさん来るんだよ」など、子ども達もクリスマスを
楽しみにしている様子が伺えます。

天気が良い日はお外で元気いっぱい遊びます。
かくれんぼやお店屋さんごっこなどをして集団で遊べるように
なる子も増え名前を呼び合いながら遊ぶ姿も見られます。
ブランコでは、「せんせい!おして~!!」という声がアチコチで
飛び交ってて大忙しです(笑)
鉄棒では体操教室で行っている足抜きまわりの練習をしている子も・・・!!
日に日に出来るようになる子も増え、子ども達の自信に
繋がっているようにも思えます。



いっぱい遊んだ後は、お昼ごはん!
先日のお弁当の日は、テラスに机、椅子を並べて食べました。
いつもと違った形で食べるお弁当に子ども達も嬉しそうでした。


最後に・・・
桃1組のお部屋では、窓を開けるとこのような光景が!!
お部屋にいても紅葉が楽しめるので私自身、とても気に入っています。

そんな素敵なお部屋での個性豊かな可愛い子ども達と過ごしています♪

桃1組担任 齋藤 遥奈

雛2組の1日♪

急に寒くなり、季節はどんどん冬に向かっていますね。
外は寒くても元気いっぱいのお友達がいる雛組は元気パワーで
ポカポカな気がします。

運動会が終わった頃から始めたトイレトレーニングも
順調です。パンツデビューのお友達もいるんですよー!!
まずは、先生の「ロッカーの前に座ってねー。」の言葉に
きちんと座ってくれるみんなです

「次はパンツとズボンを脱ぐよー!」

そしてトイレに行って帰ってくると、次はパンツとズボンを履きます!!

そしてミルクを飲んで日課をやって大好きな散歩へGO!!
車のほとんど来ない農道で葉っぱを拾ったり、虫をみつけたりと
楽しみ方は各々違いますが、とにかく時間いっぱい楽しんでいる
雛2組サンのお友だちです。
今日も元気いっぱい!!


雛2組副担任 黒崎和代

Happy Birthday♪

ちょっと気の早いお友だちから、サンタさんにプレゼント〇〇〇を、
お願いしたなどと言う、お話が聞ける季節になって来ました。
子ども達は作品展に向けて製作に励んでいます。
使い慣れないハサミを一生懸命使って、折り紙を切ったり
型抜きをした紙をたくさん貼ったり、大きい画用紙に思い思いの
絵を描いたりと楽しみながら頑張っています。
(写真は体操教室などの様子です)


さて、11月19日に誕生日を迎えた私ですが、朝からカワイイ子ども達から
歌のプレゼントをもらったり、最高の笑顔での
「エビ先生、お誕生日おめでとう~!」の言葉をかけてもらったりと
とっても嬉しかったです。
おまけに雛組に通っている孫が、たどたどしい言葉で
「ばーば、おめでとう!」と・・・
先生が教えて下さったようで、これまた可愛かったです。
HAPPYな1日を送らせてもらい、いくつになっても誕生日っていいなぁ~と
思いました。

しかし夜になり、前の会社の先輩からお祝いのメールを頂き、
近況を聞いてみると、台風の時に床下浸水と車が廃車の被害に遭われたそうです。
そんな中での私へのメール。とてもありがたかったと共に
喜んでばかりはいられないなぁ~と反省しました。

桃3組副担任 海老沼 玲子