菊5組から♪

菊5組でもプールが始まりました。
今日は2回目ですが、自分で洋服を脱ぎ、しっかり畳む事が
出来るようになりました。

また、水着に着替え、とっても嬉しそうに
体操座りで待つことも出来ま~す!!

さぁ、待ちに待ったプールです。
しっかり消毒におしりを10秒つけて、プールに入ります。
 
約束事を確認し、楽しくプールで遊び嬉しそうです。
暑い日はプールに入り、楽しく遊べるとイイですね♪
 

また、今日はクラスの『ピーマン』が2個出来たので
収穫しました!!

毎日、子ども達が見に行き、大きくなったことを
報告してくれていて、お水もたくさんあげて、
やっと食べれるようになりました。

明日の給食で『ピーマン』を入れてもらいたいと思います。
また明日が楽しみになりますね♪
黒トマトも12個なり、こちらも食べれる日が待ち遠しいです。

菊5組担任 横堀 恵梨

菊3組から♪

入園して2ヶ月が経ちました。1日1日、色々なことが出来るように
なり、たくましく、大きくなっていってくれるみんなです!!
とても活発なみんなは、もちろん外遊びが大好き!!
外へ行くよ~と伝えると、行動や準備が素早くなるみんなです。
特に、小さいお庭で遊ぶのが大好きなで、お友だちと声を掛け合い
遊ぶ姿も見られるようになりました。
ブランコに乗ると後ろから、押してあげるみんなです。
押している姿、とっても可愛かったです!!
お部屋に戻る前に、先生のおしりタッチゲームをしました・・・
思いきり追いかけられ、みんなの体力勝ち!!でした。
楽しく走って体力UP!!していきたいと思います。

体を使うとお腹も空くようで、最近食欲UPのみんなです。
ちょっぴり苦手な野菜もパクッと♪
残した給食を入れるバケツも、だいぶ量が減りました。
おかわり分も足りなくなってしまう位です・・・
給食の量を増やしてもらいま~す!
苦手な野菜も一口から二口となってもらえたら!と
思います。そして今、トマトとピーマンを育てています。
天気が良い日は、みんなで見に行き、
お当番さんに水やりをしてもらっています♪
みんなからは、「ピーマン食べられる~。」という声も。
収穫が今から、楽しみです。
苦手な子も自分たちで育てた野菜、食べて欲しいで~す!!
 
26日(土)の参観は、是非見に来て下さいね。

菊3組担任 村田 奈緒子

雛1組から♪

こんにちは。雛1組担任 宮杉 真由美です。

早いもので雛1組での生活が始まって、1ヶ月半が過ぎました。
4月当初は慣れない環境に涙涙の子ども達で、
それはそれは賑やかなスタートでした。
そんな雛1組のお友だちも、少しずつ園生活や先生に慣れ、
今では毎日、素敵な笑顔を見せてくれています♪
ハイハイや伝い歩きで、活発に体を動かしたり、
「バンザ~イ」や「バイバイ」が出来たり、
日々子ども達の成長を感じ、嬉しい毎日です。

お天気の良い日はお散歩へ行っています。
バギーやベビーカーに乗って、動植物を見たり、そよ風を感じたり・・・
とても気持ちが良いようで、お散歩から帰ってくる頃には、
ほとんどのお友だちがスヤスヤzzzz
寝息のハーモニーです♪

 ↑ 午睡の様子です・・・

桃1組から♪

こんにちは。
桃1組担任 森 彩奈 です。

桃1組では、最近お友だちと助け合う姿が見られ、
わからない時には、優しく教えてあげる一面も出てきました。
とてもハートフルなクラスです。

さて今日は新しいクラスになって初めての『愛情弁当の日』
朝から、みんなそわそわしていて、
「お弁当見せて~」の心で溢れていました。
みんな、どんな顔でお弁当を開けるのかな?
 
お家の人が、心を込めて作った『愛情弁当』は、
動物やかわいいハートや星をかたどったものばかりで
みんないつもより、たくさん食べることが出来ましたよ。

桜1組から♪

暖かくなり、半袖半ズボンで園庭を駆け回っている子ども達。
朝の『かけっこタイム』では、
「1位とれたよ~!!」と笑顔で整列してくれます。
「こんなに汗が出た~」
「え~、わたしのほうがいっぱい~」
と、汗の量で競い合う姿も(笑)

お部屋では、『こいのぼり』『母の日製作』をしました。
「はやくママにプレゼントしたい!」と張り切って
いますので楽しみにしていて下さいね。

本格的な『和太鼓練習』も始まり、お部屋でも『エアー太鼓!?』で
リズムをとっています。掛け声とリズムは
まだまだ合っていませんが(笑)
元気だけは1番の桜1組です!!

 
GWあけ、どんなお話が聞けるか楽しみにしています。

桜1組担任 岡安 美智子

菫1組から♪

『パワー全開』

新菫1組もスタートしてから3週間の時を
刻みました。新しいクラスや友だち、担任に不安を
抱えていた子ども達も、少しずつ慣れて実に様々な
姿を見せてくれています。
  
一緒に遊んだり、時々(?)ケンカしたり、笑ったり・・・
「せんせ~、聞いて聞いて聞いて!」と、ビックリな程の
賑わい。体力だけは自信があった私も、おかげ様で
“おやすみ3秒”です。zzz(笑)

こいのぼり作りも完了。エアパッキンとレゴブロックで
スタンプしました。

「うわ~きれい!」と、感動する子、手に付いた絵具に
顔をしかめる子、しっぽの切れ端を大切に持ち帰る子と、
反応もバッチリ!!
早くもお家に持ち帰ろうとする子まで・・・「まだよ~!」
どうやら早くお家の方に見せたいようです。かわいいですね♪

とにかく4月にしてこのパワー。
聖徳太子の耳が欲しいと思う今日この頃です。
26人全員が楽しい一年を送れるよう、私もパワー全開で
頑張ります!!
菫1組担任 田口 文子でした。

菊1組から♪

新学期が始まり2週間が経とうとしています。
菊組での生活に子ども達も私達もヘロヘロの毎日でしたが、ようやく慣れてきました。

今週の月曜日には初めての英語教室、水曜日には体操教室、その他には製作帳でチューリップを作ったり、こいのぼりの製作もしました。
ちょっと難しいかな・・・?と思っていた「のりづけ」も説明を聞いて上手に出来ていました。

まだ、朝には涙するお友だちもいますが、日中は楽しいこと、集中できることが増えて取り組む姿が見られますので新しいことだらけの新学期、一人ひとりのペースで過ごしていってほしいと思います。

話は変わりますが、菊1組のお友だちは給食を良く食べる!!
今週に入り、栄養士の巻島先生に2回もごはんの増量をお願いしました(笑)!!
今後の成長も楽しみにしていて下さいね!
菊1組担任 岡部 愛でした。

お待たせしてます・・・

いよいよ4月16日(金)菊1組サンより、スタート致します。

お楽しみに♪

教室便りを開始します

今年度から、各教室担当持ち回りで、教室であったこと、感じたことなどを掲載していきます。

教室からの生の情報をお楽しみください。