桜4組から♪

こんにちは。
11日、12日と行われた五霞幼稚園・保育園の発表会・・・
担当として大きな行事を成功させる為、フル回転の私・・・
先生方にたくさん協力して頂き、無事に終わりました。
子ども達のパワーにビックリしつつ、
大きく成長した姿に感動し涙しました。

さて、今週はほっと一息のんびりかと思いきや
大根掘りにクリスマス会と楽しいイベント盛りだくさん!!

クリスマス会では・・・
サンタさんの登場に大喜びの子ども達。
まずは、サンタさんへインタビュー♪

次は先生達から出し物のプレゼント。。。☆
菫組サンはサンタの衣装を着た先生達が
「夢にエール!パティシエール♪」を踊ってくれました。

あまりの可愛さにサンタさんも参加!!

桜組の先生達は
「サルトビ・ニンジャヒーロー」をカッコ良く踊りました。

サンタさんからプレゼントをもらい・・・
待ちに待った給食はクリスマスメニュー♪

子ども達も先生達も楽しく過ごせ
大満足の1日になりました。

桜4組担任 中島 麻衣子

菫4組から♪

師走の寒さが身にしみる今日この頃です。
そんな寒さも関係なく外遊びに走る子ども達・・・そして半袖!!!
12月の約束で“元気よく薄着で作るじょうぶな体”と
ありますが、どれだけじょうぶになってしまうんだろう・・・
約束を守る子ども達に感心するばかりです(笑)

さていよいよ土曜、日曜は発表会です。
菫4組サンは、毎日指折り数えて発表会を
楽しみにしてくれています。
みんなから「明日は発表会だよね!楽しみ!!」
というお話をたくさん聞きました。
菫組では今年、英語劇に挑戦しています。
はじめは、英語のセリフになかなか慣れず、
私の一人芝居が続きましたが
少しずつ覚えてきて、ナレーションのところまで
しっかり覚えてしまっているお友だちもいて、ビックリ!!
改めて子どもの記憶力ってスゴイ!!と実感しました。
それから、毎日練習している中で1週間お休みをした
お友だちもいたのですが、なんと1週間後もセリフを
覚えているではありませんか!!
その柔軟な頭を分けて欲しいです(笑)

発表会が近づくにつれて、子ども達も上手に出来るように
なったので他学年のクラスと見せ合いっこをする機会を作りました。
桜組サンのお部屋では・・・
桜組のしなやかな踊り、動きに感動し体操の発表も見せてもらうと
目を輝かせる菫4組サン。お部屋に戻ると、
「すごかったね!!早くやってみたいな♪」と、
桜組サンに憧れているようでした。

菊組サンのお部屋では・・・
自分達より1つ年下というのがわかっているのか、
部屋に入った途端、「カワイイ~」という女の子達。
お姉さんぶり発揮ですね(笑)
菊組サンの元気な踊りで、とても良い刺激をもらったようでした。
明日が楽しみです。

写真は12月8日(水)愛情弁当の日。
 

 
風が少し冷たかったのですが、外で食べたいという声が
多かったので園庭にシートを広げて食べました。
全員集合でお弁当、美味しく頂きました。

菫4組担任 新木智子

桜2組から♪

こんにちは。
桜2組担任の落合です。
いよいよ発表会も今週となりました。
毎日、発表会に向けてメロディオン・歌・お遊戯・体操の
練習に励んでいます。

男の子のお遊戯は“忍者”に変身で、音楽がなると
「サルトビ参上!」というセリフを

みんなで合わせて言っています。

女の子のお遊戯は、鈴のついた棒を持って
女の子らしく踊ります。

お遊戯の練習が始まると、今でも「やったー!!」と
喜んでくれます。

体操は三点倒立、ブリッジ回転など
 


様々な技を披露しますので、楽しみにしていて下さい

菫2組から♪

すっかり寒くなりましたが、「おはよう♪」と子ども達の
ニコニコした笑顔と元気な姿は、寒さを和らげてくれる
魔法のようです。
外では、クリスマスソングやイルミネーションも見られ
クリスマスももうじき・・・いよいよ冬の到来ですね。
「もうサンタさんにプレゼントお願いしたよ」
「まだお手紙書いてない~!」と、お話しているお友だちです。
そして楽しみにしている、「ほほえみ発表会」も、もうすぐです!
菫2組のお友だちも練習を頑張っています。
お遊戯では、男の子も女の子も毎日楽しそうに踊って見せて
くれています。
すっかりなりきってノリノリで踊っている姿は、
とても可愛いのですよ
お友だち同士、お客さんになって応援している時は、
手でカメラを作って、カメラマンに変身しています。
決めポーズもステキです。

 
舞台の上でちょっぴり緊張してしまうかもしれませんが、頑張る姿を
どうぞ温かく見守っていて下さい。応援の程、よろしくお願いします。
練習の合間には、お外遊びでお団子作りや、
こおり鬼にかけっこと大忙しのお友だち。
毎日楽しみにしている給食も美味しく頂いてます。
菫2組の人気ナンバー1は・・・「おつゆです。

 
毎日、空っぽです。たくさん遊びたくさん食べて元気に
過ごしていきたいと思います。

菫2組担任 渡辺 由佳

桃2組から♪

こんにちは。
桃2組担任 粟野 愛です。

早いもので、もう12月ですね。
ご家庭でも忙しくなる時期ですが、
園でも行事たーっぷり!
発表会にバイキング給食(桃2・菊2)、
クリスマス会に冬休み・・・と、
どれもこれも待ち遠しいばかりです♪
子ども達にも伝えると、
「キャーッ」と言って盛り上がっていました。

さて桃2組のお友だちは、今、発表会に向けて練習中です。
合奏では、すずとカスタネットを持って、
みんなの大好きな「ミッキーマウスマーチ」を
賑やかに演奏してくれます。
 
とっても可愛いお子様の姿を当日、お見逃しなく!!

・・・話は変わりますが、桃2組のお友だちに
「サンタさんに何をお願いしたの?」と
質問してみました・
女の子は、ダントツ『プリキュア』のものでした。
他にはアンパンマンやリカちゃんなどなど・・・
男の子は『ゴセイジャー』やお絵かきセットなど
様々でした。
私は・・・
『地デジ』をお願いしたいと思います。
サンタさんが来ることを願って・・・(笑)

行事たっぷりの12月、
みんなと楽しく参加出来たらと思います

桜1組から♪

めっきり寒くなり、毎朝布団やこたつから出るのが
大変な季節になりましたね。
桜1組では、和太鼓の練習も終わり
一気に発表会モードに突入です!!

 

ホールでのYYの朝練、お部屋ではお遊戯の練習も
少しずつ始まり、給食の時には
「曲が流れてない!」と催促されてしまいます。
踊りに夢中になってしまい、給食の手が
止まってしまう時もしばしば(笑)
「今日はなにやる?」
「明日はなにやる?」と、聞くのが
毎日の日課にもなっています。
発表会、楽しみにしていて下さいね。

 
寒い中でも、お外遊びは忘れません!
今は、毎日袋いっぱいに入ったどんぐり達が
下駄箱に並んでいます。
ポケットや手さげバックに入っていて
お部屋でこぼれると大変!!
お部屋でも、どんぐり拾いがスタート。
掃除機よりも早く片付けられます(笑)
季節を感じながら、これからも体調に気を付け
楽しんでいきたいと思います。

担任 岡安 美智子

菫5組から♪

こんにちは。
先週末は冬のように寒くなり、園でもストーブを
試運転しました。これから、もっと寒くなりますので
手洗い、うがい等をして、風邪をひかないように
したいですね。

さて菫5組では、少し早いですが『七五三』の
あめ袋が出来上がりました。

5歳になる菫組さんの男の子の中には、
『七五三』のお祝いをするお友だちも
多いのではないでしょうか。
もう少ししたら、このカワイイ袋に千歳飴を入れて
持ち帰りますので、楽しみにしていて下さいね!!

最近、菫5組サンは折り紙が好きで
紙飛行機にカメラ、パックンチョにメダルと
日に日に作れるものが増えています。
 
「せんせ~い、作って!!」とお願いされることもあり、
私一人では作りきれず、お友だちにもお願いして
手伝ってもらうこともあるんですよ。

また、体操も頑張っています!!
ブリッジも上手になり・・・

こんな練習も・・・
 
逆立ち、側転にもチャレンジしています。

出来るようになると、とても喜び
お友だちが出来るようになると、一緒に喜び
そしてもっとやってみたいという気持ちを持って
自分から練習をするお友だち。

これからも、ひとり一人の頑張りを見守って
行きたいと思います

担任 中村 絵美子

菊2組から♪

先日の運動会では、たくさんのご声援とご協力を
ありがとうございました。
菊2組サンのお部屋では、数日、運動会の話で
もちきりでした。

さて、昨日は遠足の予定でしたがあいにくのお天気で
延期となってしまいました。でも、お弁当は美味しく
いただきました♪
子ども達のたくさんの嬉しそうな顔が見られました。

また、今月は10月のお誕生日会で、『町のおんがくやさん』
コンサートが行われました。

  

とても楽しそうに一緒に歌ったりしている姿が見られました。
そしてお部屋では音楽にちなみ、メロディオンの練習を行いました。

少しずつですが上手に全員が同じ音を弾けるように
なってきたりと、ここでも成長を感じます。

これからも子ども達の成長を見守っていきながら
共に成長していければと思います。

担任 浅見 恵

菫1組から♪・・・秋真っ盛り。

先日の運動会では沢山の応援をありがとうございました。
予定より2日遅れの運動会で、今までやってきたことを
忘れていないかと心配していましたが、清々しい青空の下、
実に立派な発表が出来ました。
子ども達の底力の凄さを感じます。


菫サンの見所は、何といっても『バルーン』です。
これは、6月より体操教室にて取り組んできたものです。
皆の力を合わせて1つのものを作り上げるという
協力の気持ちも、共に育んでこられたのではないでしょうか・・・
残暑の厳しい中、大粒の汗をかき、精一杯に取り組んで
くれた日々を思い出すと、感動もひとしおです。


風船という技。
これは少し難易度が高いのです。前日2日に渡る
大雨で湿ってしまい重くなっていました。
そんな中、よく成功させてくれましたぁ!!
皆の心が1つになり、大空へ!!バンザ~イ。


遊戯『火炎太鼓』も皆らしい元気な声を出し、
カッコ良く踊ってくれました。各クラスの決めポーズがあり
1組サンは「山ポーズ」と「ウルトラマンポーズ」でした。
なんだか笑ってしまいそうですよね・・・
皆で話し合って決めたのです。
かけっこも全身からやる気がみなぎり(靴も!?)
親子競技も満面の笑顔でした。
メロディオンも「重い!重い!」って言いつつも
やり切りましたね♪
暑い熱い(!?)1日を最後まで頑張って過ごせた皆は
とても立派でした。
これからも皆で気持ちを1つに頑張って行こうね。

運動会も終わり、ひと段落したところで、のんびり外遊び!

つき山には、カタバミやオオバコ、ねこじゃらし等、茂っています。

「オオバコズモウ」

・・・昔やったことございませんか?
これが、なかなかハマる!!大人げなくムキになり
強そうな草を探し・・・

こんな素敵なものも作れるみたいです!

という訳で、秋を満喫し元気に過ごしていこうと思ってます。

担任 田口 文子

桜3組から♪

こんにちは。
いよいよ明日は運動会ですね。
昨日は、権現堂公園で長谷川先生(体操教室)と

最後の組体操の練習をしました。
 
一人、二人組、三人組、六人組、クラスと
それぞれの技も披露します。

「大変な事も、きつい事も桜組サンなら出来る!!」と
頑張ってきたお友だち。
技、一つひとつには、子ども達の自信が見えます。
全ての技に盛大な拍手を宜しくお願いします。

これまで、毎日のように練習に励んできた子ども達。
時には壁にぶつかり、やめてしまいたくなることも
あったと思います。
しかし、お互いに励まし合ってきた桜組112名のお友だち。
学年での練習の中で、今まで1度も同じクラスになっていなくても
「同じ太鼓なんだ。」と言葉を交わす姿は
とてもたくましく頼もしいです。

今までの練習全てが子ども達の思い出になってくれると
うれしいなぁ・・・と思います。
1回の披露で全てを見せてしまうのは
もったいないくらいなのですが。。。
当日は子ども達と一緒に楽しみ、保護者の皆さまと
一緒に感動したいと思います。

担任 松尾 舞