桜5組です♪

冷た~い風が吹き、1日を通して冷え込む日も多くなってきましたね。
行事が盛りだくさんだった12月!今回は、その1部をお伝えして
いきたいと思います。

<2日作品展>
粘土、自由画、習字、自由製作、製作帳とどれも個性豊かな作品
ばかりでしたね。
廃材で作った「宇宙人」と一緒にハイチーズ!

<11日メロディオン指導>
発表会に向けてメロディオン、歌の練習が始まりました。
「格好良い姿を!」と姿勢も気合も十分です!!

<12日第1回4組対5組椅子取りゲーム>
結果・・・1位から3位まで5組が勝ち取りました☆彡

<15日もちつき>
お米の違いを比べて勉強をしたり、もちをついたり
つきたてのおもちを食べたり・・・充実した1日となりました。

<20日クリスマス会>
ホールにサンタさん登場!!
遊びに来てくれたサンタさんへ質問をしたり、歌のプレゼントをしたり・・・
教室へ戻ると、サンタさんからのお礼のプレゼントが・・・!?
プレゼントの中身は何だったかな???

楽しかった12月、そして2学期もあっという間に終わり
気が付けば今年も残りわずかですね。

3学期は更にパワーアップした皆に会えるのを楽しみにしています!!

ワン!ダフルな1年となりますように♪

桜5組 鷹箸 友紀

菊3組です♪

本格的に寒く乾燥した時期となりました。
病気になりやすいこの時期ですが、手洗い、うがい、消毒を
徹底し、予防に努めています。
毎日、どんなに寒くても「お外で遊ぶ!」「新幹線がイイ!」と外で
何の遊びをするかを話し合っている菊3組のお友達・・・
私も寒さに負けぬよう全力で走っています。

12月15日には、「もちつき会」を行いました。
おもちはどうやって作るのか、どんな味なのかを知ることが
出来る良い体験でした。一人ひとり、杵でもち米をつき、
バス運転の先生たちが、カッコ良くついた美味しいおもちを
食べました。

もち米をつまみ食い♪

来年も楽しいことがいっぱい!!
皆で元気に全力で楽しみましょ~!!

菊3組担任 日高英喜

菫4組です♪

こんにちは!葉も落ちて、すっかり冬になってしまいましたね。
作品展にお越し頂きありがとうございました。
子ども達の作品はいかがでしたか?
個性あふれる素敵な作品に仕上がりましたね。
私のポップコーン屋さんも、お陰様で大盛況でした!
買いに来て下さった方、長い列に並んでくれた方、
ありがとうございました♪

4日には他のクラスの作品を見学しに行きました。
バスが一緒の子を見つけて、
「〇〇ちゃんのあったよ!」と言ってみたり、兄弟のクラスに行くと
真っ先に作品を見に行ってみんなに自慢していました。


作品展、大成功!!

最近では、なわとびカードが出来、次のレベルのカードに進みたくて
一生懸命頑張っています。

目標をクリアするために、私に「教えて~!」と言って来てくれます。
目がたくさんあればいいのにー!と思ってしまうほどです(笑)

鉄棒も逆上がり大会に向けて練習中です。

出来る子も出来ない子も一生懸命頑張ることが大切なので
結果が全てではありませんが、どちらを自分のペースで
毎日頑張ってくれたらなと思っています!
おうちでも是非、やってみて下さいね♪

菫4組担任 澤水 菜実子

菊1組です♪

寒さも少しずつ厳しくなり本格的な冬の訪れを感じる
季節となりましたね。
そんな寒さもお構いなしに毎日元気に外遊びを
楽しんでいるお友達・・・
11月はたくさん行事がありました!

11/6は大根堀りに行って来ました。
「抜けな~い!」「重~い!」と言いながら、みんなと同じ位
大きな大根を掘っていました。

11/8は延期になっていた遠足に行って来ました。
長い滑り台や大きな遊具を見て
「楽しそう~!」「ここ来たことある~!」と着いた瞬間から
大興奮でした。




いっぱい遊んで楽しかったね♪

そして12/2作品展!
子ども達一人ひとりの個性あふれる素敵な作品が出来上がりました!

私が担当したゲームも大盛り上がりでした!!
来てくれてありがとう☆彡
たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

菊1組担任 山本 琴美

桜1組です♪

桜1組担任 中山 奈々です。
あっという間に11月も残り数日となり、もうすぐ12月ですね・・・
4月から頑張ってきた和太鼓もあっという間に終わってしまい、
少しさみしい気持ちでいっぱいです・・・。
まだまだ行事はたくさんありますので桜組で気持ちを一つに頑張ることを
目標にしていきたいと思います。

そんな桜1組さん・・・今は作品展に向けて製作を頑張っています。
完成ももう少しですので、楽しみにしていて下さいね。

最近では造形教室でキャンドル作りをしました。

塩に好きな色の絵の具を入れて・・・上手に2色のキャンドルを
作ることが出来て大喜びでした。

誕生会では劇を観ました。昨年英語劇で行った「サルとカニ」ということで、
「私、サルやった~!」と大盛り上がりでした。
最後にはサルとカニさんとタッチしてさよならをして、
みんなも大喜びです。

寒さも更に厳しくなりますので、体調管理をしっかりと行い
元気に過ごしていきたいと思います。

桃3組です♪

11月に入ってしまいましたが、幼稚園でのハロウィンをご紹介します^^
10月27日(金)は幼稚園のハロウィンでした。
おばけと聞いて、早くも怖がる3組でしたが、かぼちゃのお面をかぶっておばけに変身!
お菓子をもらいにいってきます!


全員の集合写真は12月のクラスだよりに載せるのでお楽しみに♪

キッズルームではわんわんとミニーちゃんになった先生に頑張って
トリックオアトリート!
ラムネをもらって元気にありがとうございましたが言えました^^!


もらったラムネを嬉しそうにお部屋に持って帰り、いただきます!


楽しいハロウィンになりました♪

桃3組担任 新井 薫

桜3組です♪

11月に近づき、少しずつ肌寒くなってきましたね。
先日のオープン参観では、大変お世話になりました。
運動会よりもパワーアップした子ども達の姿は
いかがでしたか?
子ども達は “ドリームB:梅木先生” の来園日とあって
緊張する様子もありましたが、保護者の方に「太鼓演奏」を
近くで見て頂けて嬉しそうでした。

また10月30日のお誕生会に向けて、コップと画用紙で
ハロウイン仕様のバッグを作りました。

どんなバッグになったかは、お持ち帰りをお楽しみに♪

桜3組担任 金子 りな

雛1組です♪

涼しい季節がやって来ましたね。
秋といえば、なんといっても“食欲の秋(笑)”
雛1組サンは食べることが大好き。
毎日、好き嫌いせず食べています。



そのため、風邪をひいてお休みをする子もほとんどなく
毎日、元気いっぱいに戸外遊びをしたり、お散歩に行ったりして
楽しんで遊んでいます。
また、お友達と仲良く遊んでいる反面、玩具等の取り合いが
見られるので、気をつけて見守っていきたいと思います。
これから、ますます寒暖の差が激しくなるので
より体調管理に気をつけていきましょう!!

雛1組副担任 川上 萌実

桜2組です♪

先日の運動会では、たくさんのご協力、ご声援をありがとう
ございました。
今日この頃の寒さがウソのように暑かったですね(笑)
桜組では、園生活最後の運動会でした。
集団体操、和太鼓では緊張感を持ちつつ真剣な顔の子ども達。



いつもは見せないその表情・・・そして一人ひとりが自分たちだけで
一生懸命取り組む姿に成長を感じ、感動をもらいました。
運動会の練習を通して、自分だけでなく友達を助けたり、励ましたり
一緒に喜んだり・・・日に日に仲間意識を強め、
団結力が身についていったみんな。
“みんなで”のパワーは本当にすごい!!
クラス対抗リレーでは、なんと2組が1位!!


実は、運動会前の水曜日、最後のリレーの練習をしたのですが
その時は4位だった2組。担任としては、子ども達が頑張ったことが
1番と思っていたのですが、クラスに戻ると口々に
「俺、帰ったらリレー練習する」「私もー!」と理由を聞くと、
「だって1位がいいんだもん」「悔しいんだもん」と言っていて
その気持ちに嬉しく思うと共に、負けず嫌いさんが多い2組なのだと
改めて発見しました(笑)
お家で練習したのかな?本当に1位をとってしまう2組に驚きと
感動でした。子ども達の可能性や力に涙涙の1日でした。

1つの大きな行事が終わり寂しいですが、余韻に浸りながらも
次は「11/5ふれあい祭り」「11/18JA祭り」に向け
太鼓の練習を頑張っています。
運動会を終えて更に深まった団結力で、またみんなでのパワーを
思う存分発揮してくれることと思います。
お家の方の応援が子ども達の1番のパワーとなりますので
いつも1番の応援団でいて下さいね❤
残り2回の太鼓披露も全力でいくぞ!オー!!

桜2組担任 粟野 愛

雛1組です♪

「お部屋移動のお知らせ」

こんにちは!!
運動会でのお子さん達の様子はいかがでしたでしょうか?
三大行事の一つが終わり、お子さんたちの成長に合わせ、
お部屋をお引越ししました。


最初はいつもの流れで元のお部屋に行こうとしている子も
いましたが、少しずつ自分たちのお部屋をわかり始めました。
また、滑り台などの遊び方も理解し始め、
みんなで仲良く遊んでいる姿が見られました。
しかしその反面、自我が出始め、玩具の取り合い等が見られるので
そういったトラブルが起きないよう気をつけて見守っていきたいと思います。


雛1組担任 清水 愛未