Archive for 未分類

菊4組です。

春の匂いがしてくると、春が来た~とウキウキ感と、
切なくなる気持ちと入り混じります。

さて、菊4組では待ちに待った“バイキング給食”でした。
年に1度のバイキングは、子ども達も先生も楽しみにしていました!!
 

 
ハンバーガーや、グラタンなど美味しいものが沢山♪
給食が運ばれてくると、みんな一斉に
「ワースゴーい」と、喜んでいました
自分達で好きなものを選び、美味しそうに食べていました。


菊4組の部屋には、高橋先生、ブラッドリー先生も一緒に食べました。
いっぱい食べて美味しかったね♪
デザートも楽しみにしていて、デザートが運ばれて来た時は、喜んでいました♪

菊4組で過ごすのも、あと残りわずか・・・
何だか淋しいです。
残りわずかな時間を大切に、そして沢山の思い出を作りたいと思います。

菊4組担任 中島 祥恵

桃3組です。

発表会を終えて一週間。舞台の上に立ち、踊ったり歌ったりする姿を見て
成長を感じました。
「楽しかった」「ママが上手だねって言ってた」など、
お話もしてくれました。
おうちの方々にも、日々の応援や当日たくさんの拍手を
いただき、ありがとうございました。

それでは、最近の園での様子を少し紹介します。
2月15日(金)「おすもう大会」

お部屋に土俵を作り、練習をしました。
いつもは、「お友達のことは、押してはいけないよ。」と、
話しているので、おすもうでもはじめは控えめだったみんな・・・
他のクラスのお友達とも練習をし、本番を迎えました。
勝って喜ぶ子、負けてしまい泣いてしまった子。

上の写真は女の子の決勝戦の様子です。
一人ひとりが楽しんだり、頑張ったりしたおすもう大会でした。

2月18日(月)「体操教室」

上履き、靴下を脱ぐのも上手になりました。

まずは集合!!先生の話をよく聞きます。

かけっこのあとはストレッチ。

アザラシも少しずつ出来るようになりました。

4月に入園し、あっという間に過ぎた日々。
もうすぐ菊組サンですね。
色々なことが出来るようになったり、お話もたくさんしてくれるようになり
楽しい毎日を過ごしています。
桃3組で過ごすのも後少しですが、毎日お友達の笑顔が
たくさん見られますように・・・♪

桃3組担任 中村 絵美子

菫4組です。

さぁ、発表会が目前まで迫って来ましたね!
帰りの会で、あと〇日だね~と、カウントダウンをして
ドキドキ、ワクワクと楽しみにしている菫4組です。
お遊戯はノリノリ♪
 
 

男の子はカッコ良く!

女の子はカワイく♪

なりきっています。

初めての英語劇は少し苦戦しましたが、日に日に歌を覚え、言葉を覚え・・・
 
頑張っています。

発表会に心踊らせている4組サン。
当日子ども達はドキドキの中、どんな姿を見せてくれるか、
私もドキドキ、楽しみです♪

菫4組担任 粟野 恵

菊3組です。

明けましておめでとうございます。
皆さんは、どんな冬休みを過ごされましたか?
菊組の冬期保育に来ていたお友達は、カレンダーを作ったり、
凧を作って飛ばしたりとお正月ならではの遊びを楽しみました。

3学期が始まり、今日は初めての「英語教室」

ブラッドリー先生が、「A HAPPY NEW YEAR !!」と言うと、
お友だちも、、「A HAPPY NEW YEAR !!」と、
英語でごあいさつ出来ました。
ブラッドリー先生が大好きなお友達。
ブラッドリー先生の一つ一つの動きに大爆笑なんですよ!
ホラ!とても楽しそうなのが伝わってきますね!

3学期はいよいよ最大の行事、「ほほえみ発表会」が待っています。
12月に少~しだけ練習を始めたのですが、冬休みが終わると、
「おうちで自主練していました。」という、お友達の多さにビックリ!!
このまま、ヤル気満々で本番まで進めていきたいと思います。
「ほほえみ発表会」を、どうぞお楽しみに
 

菊3組担任 村田 千尋

桃2組です。

日に日に寒さが厳しくなってきて冬本番になってきましたね。

12月18日(火)は、待ちに待ったクリスマス会!!
毎日「サンタさんはいつ来るの?」と、楽しみにしていました。
「お利口さんじゃないと来ないよー!!」と、子ども達も口癖のように
話して、期待に胸をふくらませていました。

当日、朝から「サンタさんどこ?」とワクワク!!
楽しみな反面、“サンタさんを見て泣いてしまう子もいるかな~”と、
心配していましたが、ほとんど泣く子はいなくて、ほっと一安心。

サンタさんにインタビュー!!
お兄さん、お姉さんにつられて手を挙げるお友達!!
 
勢いだけはバッチリでしたよ~~~(笑)

いよいよプレゼントをもらう時間に・・・
代表のお友達がもらっているのを見て、「私のは!?」と、
前に前に乗り出していたみんな・・・
サンタさんを囲むようになっていました(笑)
 

サンタさんとさよならのタッチをしてお部屋に・・・

お部屋に入るとなんとイスの上にプレゼントが!!
なだれ込むように入室して、中身を出して「やった~!!」「あったね~!!」と
大喜び!!大興奮のお友達でした。
 
持ち帰るまでロッカーの上に置かれたプレゼント達をじっーと見つめるみんな・・・
この日はいつも以上にお利口サンでしたよ(笑)

25日のクリスマス当日には、どんなプレゼントがもらえるのかな♪
お父さん、お母さんサンタ、頑張って下さいねサンタクロース素材

桃2組担任 新木 智子

菫3組です。

こんにちは。菫3組尾﨑です。
先日は、ハッピーフェスティバルがありました。
模擬店でジュース屋さんを担当していた私。
菫3組の子ども達は、何日も前から
「ジュース、買いに行くからね!!」「1番に行くからね♪」など、
嬉しい事を言ってくれていました。
当日も買いに来てくれ、自分のお財布からお金を一生懸命出して、
「ジュース、下さいな。」と来てくれた子ども達。
そんな子ども達の姿がとても可愛らしく、ホッコリした気持ちになった
1日でした。寒い中、ありがとうございました。

さて、12月4日造形教室がありました。
今回は、「割り箸ゴムで飛行機をとばそう!」です。担当は押田先生。
「飛行機」という言葉だけで、ウキウキ、ワクワクの子ども達。

折り紙は少し難しかったけど、出来上がった時の達成感は最高です。
早速、飛行機を飛ばして見ることに・・・。簡単によく飛ぶので大喜び!!

友だちと飛ばし競争をしたり、上に向かって飛ばしたり・・・
時には飛行機が行方不明になったり・・・

楽しい造形教室になりました。

菫2組です。

冷たい風が吹き抜け、冬の足音が近づいてきました。
そんな中、11月15日(木)は、大根掘りに出かけてきました。
9月に桜組サンが種を蒔いてくれた大根も立派に成長しました。
さつま芋に続き、この大根さんも一苦労・・・
「大きなかぶ」のお話しのごとく頑張りました。
自力で根気よく抜こうとする子や、なかなか抜けず子犬のような瞳で
見つめて助けを求める子(思わず手伝っちゃいますね!)、
二股に分かれた美しい“御身足”の様な大根をGETする子と、
良いお天気の中、楽しんで参りました。

どの子も力を込めて苦労して収穫したものです。
今はスーパーに行けば手軽に野菜等、手に入れることの出来る時代です。
心の片隅にでも、こうして収穫する事の喜び、
そして大変さを受け止めてくれたら幸いです。

体操教室で教えてもらったなわとびや鉄棒に、盛んに取り組んだり
自分たちでルールを決めて行っている鬼ごっこ、どんぐり拾い。

遊びのバリエーションも充実して、以前よりもぐ~んと
遊び上手になった菫2組の皆です。
これからも、伸びやかにすくすくと育ちますように。

祝 七五三♪

☆追伸☆
11/27の中学生交流会は、いよいよ菫組サンの番です。
実は数年前、私が担任したお友達がたくさんいます。
夢のコラボに幸せを感じます
田口 文子でした。

桜1組です。

こんにちは。桜1組担任 村田です。
桜サンでの生活も半分以上がたちました。
いろいろな行事を経て、心身ともにたくましく
成長したみんなです。

11月14日(水)に、中学生交流会がありました。
中学生の姿を見て、ドキドキ・・・お部屋に入ってきてワクワク!!
子ども達の表情はニコニッコでした。
中学生とはすぐ仲良しになる1組サン。
お当番さんの仕事も中学生と一緒に行いました。

まずお部屋で自己紹介!!ちょっと緊張気味の中学生でした。

もう中学生と遊びたくて仕方のない1組サン。
「やった~!!」と大声で叫びながら、手は中学生の手を
しっかり握っていました。
追いかけっこをしたり、肩車をしてもらったり、
サッカーをしたり、遊具で遊んだり・・・
 

大きい園庭をいっぱい使って思い切り遊んでいました!
楽しい時間はあっという間にすぎてしまい、さよならを・・・
まだ一緒に遊びたいという気持ちから、中学生から
なかなか離れようとしない1組サンでした。

短い時間でしたが、楽しいひとときでした♪

中学生が帰ってしまったあと余韻に浸るように
「楽しかった~!肩車してもらったの!」
「イケメンがいたんだよ!」と、沢山お話しをしてくれました。
そして、みんなの素朴な疑問・・・
「中学生のお兄さん、お姉さんは何で来たの?!」と・・・
自転車で来たことを伝えると納得していました。
大人では気にしない目線での質問でとっても可愛かったです。

最後に和太鼓も無事終わりました。みんな、まだやりたい様子でした。
無事に終えることが出来たのも、沢山のご協力があったからだと
思います。ありがとうございました。
まだ行事も沢山あります。これからもご協力宜しくお願いします。

雛2組です。

朝晩冷え込むようになり、陽が落ちるのも早くなりました。
7日は「立冬」ということで、暦ではもう冬です。
それでも日中はまだ暖かく、気持の良い陽気です。

少し前の写真ですが、散歩中はこんな感じです。

雛2組は11月に新しいお友達を2人迎え、さらに賑やかになりました。
10月の運動会を終えてから、お友達同士の関わりが増え
おしゃべりも上手になってきました。
簡単なやりとりや挨拶、2語文、3語文も出るようになり
たどたどしい言葉で一生懸命おしゃべりする姿は、
とっても可愛らしいです♪
バスの添乗から戻ってくると、「あいしぇんしぇ~い!」と迎えられ、
一気に疲れも吹き飛んでしまいます

最近は「芸術の秋」ということで、作品展に向けての製作も本格的に
なりました。写真は作品の一部です。
どんな風に仕上がるか、当日をお楽しみに。
 

こちらは11月の製作帳です。
それぞれ表情もユニークで可愛らしく出来上がりました。

七五三の飴袋を持って、ハイチーズ!

なんだか、みんな大爆笑!かわい~❤❤

進級してから半年以上が過ぎ、トイレでおしっこが成功したり
パンツやズボンの着脱が上手になったり、色々な事が出来るようになりました。
みんなの成長が嬉しい、楽しい毎日です。

雛2組担任 岡部愛

菊1組です。

こんにちは。菊1組の宮杉です。
先日はお忙しい中、オープン参観に来て頂きありがとうございました。
幼稚園でのお子様の様子を見て、改めて成長を感じて頂けたのでは
ないでしょうか。おうちの方に見てもらい、子ども達も嬉しそうでしたね。

さて、19日(金)に1日延期になっていた遠足に行って来ました。
どんぐりバス、黄ネコバス、アンパンマンバス、うさぎバス、ミケバスに
分かれて乗り込み、ネーブルパークに向かいました。
バスもクジで決め、「僕は〇〇バス~♪」「〇〇ちゃんと一緒だ~♪」と
大盛り上がりだったんですよ。バスの中では、持ってきたおやつの話で
夢中になる子ども達に食いしん坊な私も加わり、賑やかに過ごしました。
ネーブルパークに到着し、まずはどんぐり拾いです。
幼稚園にもどんぐりは落ちていますが、それ以上の数のどんぐりに
子ども達は大喜びで拾っていました。
数分で袋がいっぱいになっていましたよ♪
次に大きなローラー滑り台。私の合図で一斉に階段へ走り出し
キャーキャーと歓声をあげながら、何度も何度も楽しんでいました。
あまりにも楽しそうなので、私も一緒に滑って見ましたが
おしりが痛くて1度でギブアップ。

滑り台の後はお友達と手を繋ぎ並んでお散歩です。池の中の鯉を
見つけ、「お~~~い!」と、みんなで覗きこんでいます。

そして一番楽しみにしていたおやつの時間・・・
見て下さい!!この笑顔です!!!
   

 
お友達にあげたり、お返しをもらったり、子ども達同士で
分け合って食べる、そんな姿にも成長を感じることが出来ました。
何人ものお友達が私にも分けてくれました♪
きっと食べたそうにじっと見ていたのかもしれませんね(笑)
みんなで食べるおやつは本当においしかったね。
帰りの車内では、遊び疲れてグッスリのお友達も何人かいました。
また一つ素敵な思い出が増えましたね!