Archive for 未分類

桜2組中村です♪

雨が降ったり、暑くなったり、体調を崩しやすい時ですが
お休みもほとんどなく、元気に過ごしている桜2組さん。
少し園での様子を・・・

6月10日プール開きがありました。

水の神様に事故や怪我がなく楽しく遊べるよう皆でお願いしました。

6月16日今年はじめてのプール。

ぬれたビーチサンダルは自分たちで並べて乾かします。
桜さんともなると着替えもスムーズ!
そして水に顔をつけられる子も多くてびっくりしました。

そして4月の終わりから練習を始めた和太鼓・・・

6月に入り、外でも練習しています。
「五霞太鼓」頑張っています。

これからも行事がたくさんあり、楽しみですね♪
練習をしていく中で、つまづくこともあるかもしれませんが、
私も一緒に頑張り、一緒に成長出来たらと思います!!

雛1組松山です。

かわいい雛一組さん」
うっすらと汗ばむほどの陽気が、本格的な夏の近いことを知らせています。
雛1組の小さな子ども達は、毎日元気いっぱいです。
泣いたり笑ったり、時には怒ったりと大忙しです。

おやつの時間、マグのストローも上手に吸えます。

朝の日課活動、お名前呼ばれてハーイ!

みんな集まって何を相談?

大好きなお散歩へ出発。

みんなのお気に入りの場所(園庭の人工芝)です。
 

お給食、みんな食欲旺盛です。

すやすやねんねZZZ・・・
 

ハイハイが出来た!おすわりが上手になった!初めの一歩が出たね・・・など、
毎日が驚きと発見の雛一組さん。これからのみんなの成長が楽しみです♪

桜1組北島です。

こんにちは。桜1組担任 北島です。
新しいクラスがスタートして早1ヶ月・・桜組では、親子遠足があったり
スーパーのカスミさんによる「食育体験」があったりと、充実した日々を過ごしています。

また、朝の体操の練習と太鼓の練習も始まっていて、毎朝各々、自分の苦手な種目を
一生懸命練習しています。太鼓では、それぞれのパートにわかれ、
「お~さ~る~が、こまったな♪」、「1回おやすみ、ゲットゲットそ~れ♫」と、
口ずさみながら一生懸命練習しています。
負けず嫌いが多い桜1組のお友だち。どこまで上達するのか、今から楽しみです!

先月の「食育体験」では、ラッシージュースを協力して作りました。

菫2組岡安です♪

菫2組がスタートして1ヶ月が経ち、子ども達もお友達の
名前を覚え、毎日楽しく遊んでいます。

元気いっぱいお外遊びが大好きな2組さん。雨が降っていると
「今日はお外に行けないね~」と、残念そうです。

今は給食を食べた後にテラスを出て、“アリ”探しに夢中!!
他にも色々な虫を見つけると、
「先生来て~変なのがいる!!」と目が輝いています。
アリをこっそりお部屋の中に連れてくる子もいて、
「アリさんがお部屋にいるよ。」ということも何度か(笑)

明日は今年度初めてのお弁当の日・・・
「一緒にお買い物に行くの。」
「サンドイッチだよ。」
「まだ決めてないんだぁ」などとても楽しみにしているようでした。
天気が少し怪しいですが、お外で食べられるといいな♪

菫1組松本です♪

こんにちは。
早いもので、進級から間もなく1ヶ月が経とうとしています。
新しい環境にもすっかり慣れた様子の菫1組のお友達。
園庭でも、だいだい色の帽子のお友達が集まって遊んでいる
光景を目にする機会がとても増えました。

「滑り台は1人ずつ座ろうね!」と近くで見守り声かけしながらも
お友達の楽しそうな笑顔に思わずカメラでパシャリ・・・
お友達の笑顔には、とても弱い担任です(笑)

外遊び大好き!なお友達ですが、お部屋での活動にも一生懸命
取り組んでいる姿が見られます!!
英語の時間には大きな声でリピートしたり、積極的に手を挙げます。

「みんなで丸になろう!」「2人組を作ろう!」といった
ブラッドリー先生の声かけで、テキパキ移動しています。

製作の時間には、「こいのぼり」を作りました。

黙々と取り組むお友達。個性豊かなこいのぼりに仕上がりましたので、
お持ち帰りする日を楽しみにしていて下さいね!

遊ぶ時は思い切り遊び、やるべき時はやるといった切り替えも
更に出来るようになり、「年中さんになったんだなぁ~」と実感することの
多かった1ヶ月・・・。
これからさらにたくましく成長するお友達の姿を見るのが楽しみです!!

GWも始まりましたね・・・。連休明けには、お友達からどんなお話を聞けるか
楽しみにしています!充実したGWをお過ごし下さい。

菫4組より

「菫4組大好き❤」
こんにちは。菫4組担任 中島祥恵です。
発表会では、沢山の方々に見て頂きありがとうございました。
当日、お休みの子もいましたが、お休みの子の分まで頑張っていました。

☆女の子遊戯「自分のいちばん」
a href=”https://www.goka.ed.jp/wp/letter/files/2014/03/DSC05133_R.jpg”>
☆男の子遊戯「ハイパー忍者」

☆英語劇「こびとのくつやさん」

練習以上に、とっても上手に行っていました。

また3学期も豆まきや、和太鼓指導、お別れパーティー、染めQ体験と
いろいろな行事がありました。
 
        <豆まき>                <和太鼓指導>

染めQでは、初めての体験でとても興味津々!「スゴイ!」ととても喜んでいました。
 

さて、菫4組で過ごした時間もあっという間でしたが、菫4組のみんなと過ごせて
本当に楽しかったですし、とっても充実していました。
桜組での更なる活躍を楽しみにしています!
1年間、本当にありがとうございました。
菫4組のみんな大好き❤❤❤
 

菊6組より

こんにちは。菊6組担任 落合です。
いよいよ発表会も今週となりました!菊組では、お遊戯・オペレッタと
練習に励んでいます。初めての発表会になるお友達も沢山いますね!!
ドキドキ、ワクワクの発表会♪菊6組らしい、元気に笑顔で発表する子ども達の
姿がお見せ出来たらと思います!イリスホールでお待ちしています♪

さて、21日(金)は待ちに待ったバイキング給食でした。
月曜日から、「後4回寝たらバイキング♪」などと、子ども達と共に
カウントダウン(!?)をしていました♪(笑)
6組のみんなでピザの具材の盛り付けをし、手作りピザを作りました!!
では、バイキング給食のメニューをご紹介します☆

<エビフライ、ポテト、れんこんチップス、手作りピザ>
特にみんなで作ったピザは大好評♪


この日ばかりは、おかわりも多く、ほとんど完食することが出来ました!!
食後のアイスクリームもペロリと食べ、大満足のバイキングでした!

菊6組での生活も約1ヶ月となりました・・・。発表会、お別れパーティーと行事も
盛り沢山ですが、1日1日を大切にし過ごしていきたいと思います!
菫組への進級の期待も高めて行きたいと思います。

桜4組より

「最後の発表会に向けて」

桜組では、発表会に向けて朝の体操に加えて、メロディオンの自主練習も行っています。
朝、お部屋ではお友達と一緒にパート練習をしたり、他のパートのお友達と
合わせています。音を合わせてひとつの音楽をつくる楽しさを和太鼓の経験を通して
学んだ子ども達・・・
「じゃぁ、ここからね!」「1、2、3ハイ」と自分たちで、
楽しそうに合奏しています。

ホールでは元気いっぱいな返事、やる気いっぱいに跳び箱、忍者回り、柔軟系の技、
倒立歩行など、自分の得意なものだけでなく、苦手なものにもチャレンジしています。
私がバスなどでいない日には、
「〇〇くんが、〇段跳べたんだよ
「〇〇ちゃん、〇〇出来るようになったよ!!」と、出来るようになった子ども達だけでなく、
クラスのお友達からも嬉しい報告を聞きます。クラスで団結して最後の発表会に向けて
どの演目を頑張っています。

そんな中、先日おすもう大会があり、桜4組の子ども達は男の子が3位入賞、
女の子はナント1,2,3位とも独占しちゃいました。
どの試合も途中で諦めたりしないで、最後まで頑張る良い試合ばかりでした。
 

子ども達と「発表会まで、あと〇日」と話をする度に、子ども達自身にも
やる気のスイッチが入っていきます。
ケガすることなく、桜4組全員で最後の発表会を迎えたいと心から思っています。
園生活最後の発表会、子ども達の大きく成長した姿を是非、ご覧下さい。
応援、よろしくお願いします。

桜4組担任 飯田 麻美

桜3組より

3学期が始まり、毎日元気いっぱいに登園してくれる桜3組のお友達です。
体操も出来ることが増えてきて、まだ出来ない技を積極的に練習し、見せ合っています。

先日、五霞東小学校へ見学に行って来ました。

歌を歌ったり、小学生のお兄さん、お姉さんと遊んだりと桜組のお友達は大盛り上がりでした。

その後学校の中を見たり、授業中のお部屋を見学したりしました。
授業風景に驚きながら、
「もう少ししたら小学生だね」「早く学校で勉強したいな」という声が
たくさん聞かれました。
もう少しで小学生のお兄さん、お姉さんになると期待が膨らんだ桜組サンでした。

桜3組担任 早乙女 拓也

菊5組より

こんにちは。
菊5組担任 松本です。
新学期がスタートしたのもつかの間、もう2月を迎えようとしていますね。
先日は、お友達が心待ちにしていた、バイキング給食でした!!
「早くピザ、作りた~い!!」と、とってもはりきっていたお友達。
ピザの生地と具材が給食室から運ばれてくると、
「ぼく、ウインナーがいい~!!」「コーンがいい~!!」と、
具材を手に取り、上手にトッピングしていました。


お友達と力を合わせて作ったピザは、いつも以上に美味しく感じたようで
あっという間に完食でした!!

また発表会に向けての練習も少しずつ始まりました。
練習を始めてまだ間もないのですが、音楽を流すと歌を口ずさんだり、
踊りだすお友達。時には、音楽が流れてくるとCDプレーヤーの前に集まり、
耳を澄ましているお友達の姿も・・・
「ここはこう(やって踊るん)だよね!」「ここは〇〇(の場面)だよね!」と、
お友達同士で語り合う姿は、とても微笑ましいです
発表会に向けてお友達と楽しみながら、有意義な時間を過ごせていけたらなと思います。