Archive for 未分類

桜1組澤水です♪

こんにちは。桜1組担任 澤水です。
2月の大イベント「ほほえみ発表会」も終わってしまいましたね。
なんだか、寂しくもあります。
なので、思い出に浸りながら発表会の裏側をご紹介したいと思います!

本番前、少しドキドキしているみんな・・・

舞台裏でピース☆もうすぐ始まります。
 

ド緊張の指揮者もいましたね(笑)

メロディオンも歌も今までで1番上手でした♪

お遊戯では・・・
男の子「ゴカザイル」、女の子「ゴカのジャスミン姫」になりきれて
いたでしょうか?最高でしたね☆彡
 
たくさんの手拍子、ありがとうございました。

YY体操では、長谷川先生との準備体操が行われていました。
 

スライドショーが流れる中、子ども達は最後のアップ中・・・
気合十分でした!!
 

長谷川先生からのアツいお言葉を頂き、いざ、開幕!!

頑張る姿に涙、涙の体操でした。
桜1組さん、よく頑張ったね感動をありがとう。

卒園まであともう少し・・・。卒園させたくない!なんて思ってしまうほど
大好きな桜1組さん思い出いっぱい作ろうね!

菫1組飯田です♪

先日の発表会では温かい声援や拍手をありがとうございました。
たくさん練習をして臨んだ発表会・・・
他のクラスのお友だちと見せあいっこもしました。
 
前日にはみんなで「頑張るぞ~!おー!」と気合十分!!

本番では緊張した表情も始めは見られましたが、堂々とステージに立ち
楽しみながら頑張る頼もしい菫1組のお友だちの姿に終始、感動でした。
 

 

発表会が終わり、体操ではとび箱、そして太鼓が始まりました。
憧れの桜組さんに近付けて、大興奮のお友だちです。
菫1組での生活も残り1ヶ月ちょっと・・・
楽しく過ごしてたくさん思い出、作ろうね!
 

 

菫1組担任 飯田真里奈

桜4組中島です♪

こんにちは。寒い日が続いていますね。
寒いのが苦手な私は“ホッカイロ”が手放せません。
さて、昨日は節分の日で豆まきをしました。
鬼に立ち向かって、豆を投げる子、鬼が怖くて泣いてしまった子といましたが
最後には鬼と仲直りをし、「楽しかった~!」という声が聞かれました。
 

また、もうすぐ発表会!他の学年のお友だちと“見せ合いっこ”をしたりしました。
お遊戯では、音楽がかかると歌ったり友達と踊り始めたり、
男の子も女の子も、「お遊戯の練習したい!」と
楽しそうに練習している姿や声が聞こえて来ます。
<男の子遊戯>
 

<女の子遊戯>
 

また、YYやメロディオン、歌の練習も頑張っています。
朝、お友だちとメロディオンを合わせて練習したり、
ホールで跳び箱や技の練習など一生懸命行い、
沢山のことが出来るようになりました。
桜組にとって最後の発表会・・・
今まで練習してきた成果を見て頂ければと思います。
沢山の声援と拍手をよろしくお願い致します。

桜4組担任 中島祥恵

菫4組和田です♪

「発表会練習」

早いもので3学期もスタートしました。
1月の後半には予行練習、2月には発表会がありますね!!
菫4組のお友達も一生懸命練習中です。
外では、手話やフィナーレで踊るエイサーを練習中。
太鼓を持って楽しく踊っています。

お部屋では男の子はバチを持って、女の子はフラッグを持ってお遊戯の
練習をしています。
英語劇も、セリフを覚えるのが大変ですが、少しずつポーズと共に
頑張っている4組さん。
役になりきって楽しく練習しています!!
発表会、頑張るぞ!!お~~~!!

菫4組担任 和田 都

桜3組飯田です♪

「3学期が始まりました」
早いもので年が明けてから半月が経ちました。
桜組にとっては園生活最後の3学期がスタートしました。
冷たい風が吹いていても子ども達はへっちゃらです。
「外に行ってきま~す♪」とルンルン飛び出していきます。

発表会の練習も本格的にはじまり、お遊戯を楽しく練習したり
体操の朝練にも気合が入っています。
そんな中、クラスでは節分に向けて鬼のお面を作りました。

色とりどりで個性豊かな鬼さんがいっぱい出来ました。
子ども達が並べて「いろんな鬼さんがいる~♪」と
盛り上がっていました。
どの鬼さんを持ち帰るかはお楽しみに♪

園生活ラストの3学期、元気な子ども達といっぱい思い出を
作っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

桜3組担任 飯田 麻美

菊5組野口です♪

「3学期スタート!!」

1月に入り、冬の寒さも厳しくなってきました・・・いかがお過ごしですか?
子ども達は、相変わらず寒さに負けず元気いっぱいで、
園庭を走り回っている毎日です。
さて、3学期がスタートしました!!3学期は節分にほほえみ発表会が
ありますね。また、英語教室、体操教室の公開もあります。
こちらも楽しみにしていて下さい。

では、菊5組さんの発表会の練習風景を少しご紹介しますね。
最初にお遊戯やオペレッタの見本を踊って見せると
子ども達の目がキラキラ♪「早くやりたい」と言うお友達も!
みんな楽しみにしているようでした。
練習が始まると、真剣に振付を覚えようと頑張っています。
「もう1回、もう1回!」とヤル気満々です!


オペレッタも少しずつ練習を始めています。役になりきろうとする姿が
とても可愛いくて、仕上がりがとても楽しみです。
お家の方も発表会を楽しみにしていて下さいね♪

3学期も1日1日を大切に毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。

桃1組新井です♪

12月17日(木)はバスに乗り園の畑まで大根掘りに行ってきました^^
大きい袋を持ちワクワクドキドキの桃組さん
なにバスにのるのー?どこにあるのー?アンパンマンバスがいいー!と
朝からバスに乗れることや大根掘りに行くことを楽しみにする
子どもたちの声がたくさん聞こえました^^
 
 
 
 

畑に着くと真剣な顔でお話を聞く桃組さん
 

両手で力いっぱい引っ張り「うんとこしょ!どっこいしょ!!」


大きな大根を抱えて満足気な桃1組さんです!

2学期はたくさんの行事を行うに連れて少しずつ出来ることや、
お友だちとの関わりも増えてきました。来年も笑顔で
元気な桃組さんに会いたいです(*´ω`*)!
お体に気を付け、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
今年はお世話になりました、ご協力等ありがとうございました。

雛1組稲垣です♪

5日の作品展はお天気に恵まれ、賑やかに催すことが出来ました。
 

皆さん、お子さまのステキな力作を見ていただけましたか?
それぞれのクラス、年齢に応じた立派な作品がありましたね。
作品に仕上げるまでの取り組みや工夫を力作の中に読み取って
いただければ幸いです。
雛組も小さいなりに花紙や、新聞紙を丸め頑張りました。
数を重ねるごとに上手になっていったのにビックリです。
子ども達も大きなトンネルや、自分の顔写真の電車に素直に喜んでいる姿が
見られ、私共も頑張った甲斐がありました。
 

 
子どもはお部屋に線路があるだけで遊びが広がり、大喜びなんですね♪♫

少しずつ熱や下痢で体調を崩し、欠席する子が増えて来ました。
室内の換気や手洗い等に気を付け、体調の変化を見逃さないよう
注意を払いながら、保育をしていきたいと思います。

雛1組担任 稲垣 真由美

菫3組小川です♪

作品展ではたくさんのご協力、ご来園ありがとうございました。
子ども達の個性、アイディアいっぱいの作品、楽しんでいただけましたでしょうか?

また一つ行事も終わり、ホッと一息な3組さんは、縄跳びに夢中です。
つい最近では、3回跳ぶのもやっと・・・という感じでしたが、
あっという間に「10回跳べた!」「20回跳べた!」という声がたくさん聞こえて
くるようになりました。
後ろ跳びや、あや跳びにチャレンジしている子もいてビックリです。

ちょっと前までは、鉄棒がブームでした。体操教室の力はスゴイですね!笑

今はボールを使って体をいっぱい動かしています。
寒い中でも元気なお友だち・・・本当にたくましいです。
ちょっぴり早いですが、クリスマスのお話もチラホラ聞こえてくるようになりました。
もう2015年も終わるんだなぁと、時の流れのはやさを感じています。
のこりわずかな2015年も、お話大好き、遊ぶの大好き、キラキラ明るい3組さんと
楽しく過ごしていきたいと思います。

菊3組田中です♪

季節も冬となり、朝晩とても寒くなってきましたね。
最近では五霞中学校の中学生との交流会がありました。
中学生のお兄さんお姉さんに最初は少し緊張気味のお友だち・・・
「遊んでおいで」と背中を押してもなかなか話しかけられず、
「恥ずかしい!」と逃げたり、物陰に隠れたり・・・(笑)
逃げたり隠れたりするお友だちをお兄さんお姉さんとの追いかけっこが
始まってからようやく交流会がスタートしました!
話しかけづらそうにしていたお友だちでしたが、いつの間にやら抱っこしてもらったり
自分からお兄さん達の手を引いたりと、あっという間に仲良くなっていました。


しっぽ取りをしたりおいかけっこをしたり、ブランコを押したもらったり
フラワーカップを回したり、体操教室でやった鉄棒の技を見て
褒めてもらったり、たくさん遊んでもらいました!楽しかったね♪

最後は菊組さんみんなで道を作って見送りをしました。
中学生のお兄さんお姉さんにたくさん遊んでもらってお友達も
とっても楽しい時間を過ごせたようです。

お別れの時間にはちょっぴり寂しそうな菊3組さん。
また来てくれるといいですね!

もうすぐ作品展があります。菊3組では八百屋さんをするので
楽しみにしていて下さいね!!

菊3組担任 田中 琴美