Archive for 未分類

雛1組です♪

5月15日(月)曇り
雛組に入園進級してから1ケ月が経ちました。
GWも終わり、またゆったりとした園生活の始まりです!
まだまだ保護者の方と離れると不安で泣いてしまう子もいますが
日々ゆっくりと成長を感じられるようになりました。
最近では、歩行ができるようになった子や、つかまり立ちができるようになった子と
個々の成長にとても感動しています。

製作では、小さいながらも手を一生懸命使い「さくらんぼ作り」をしています。
個性豊かな作品が完成しました。

日中天気が良い日にはお散歩に行ったり、園庭でお兄さんお姉さんと
一緒に楽しく元気に遊び、充実した毎日を過ごしています。

気温の変化が激しいので風邪をひかないような体作りを
日々していきたいと思います。

キラキラ輝く子ども達の笑顔が、私の元気の源です!!!


雛1組担任 清水 愛未

菊4組です♪

懇談会ではありがとうございました。
お父さま、お母さまとお家でのお友達の様子、
園でのお友達の様子など共有でき、嬉しく思います。

さて菊組がスタートして1ケ月が経とうとしています。
4月に入園したお友達にとっては、初めてのことだらけの1ケ月・・・
少しずつ園の生活に慣れ、笑顔もたくさん見られるようになりました。
元気いっぱい笑顔いっぱいのお友達に、毎日パワーをもらっています。

先日、体操教室、英語教室も始まり、その様子をお届けしたいと思います。
まず体操教室では、長谷川先生のお話をしっかり聞くお友達。

 
まずは広いホールをかけっこ!大興奮でした。

長谷川先生の真似っこをして、くまさん歩き!

ストレッチや開脚も教えてもらいました。

上手な子にお手本を見せてもらい、それを見てさらに上手になりました。

英語教室では、ビクター先生に色を英語で教えてもらいました。

「またホールに行きたいね!」「また英語やる?」と
次回を楽しみにしてくれています。

来週は段ボールで作ったスタンプで模様をつけたこいのぼりをお持ち帰りします。
楽しみにしていて下さいね。

菊4組担任 飯田真里奈

桃1組です♪

入園・進級してから早くも1ケ月が経とうとしています。
製作活動や日課活動、体操教室など日々様々な事にチャレンジしています。
4月20日には、朝の体操に参加をしました。

初めての活動に少し戸惑っていましたが、真似をしながら
体を動かしました。
その後、砂場で遊びました・・・
ポカポカ良いお天気の下、お友達とたくさん遊べました。

お片付けも上手に出来ましたね♪
来週もい~っぱい遊びましょうね!!

桃1組担任 佐藤 茉林

雛2組です♪

ご入園・ご進級おめでとうございます。
平成29年度五霞幼稚園保育園ブログのスタートを切らせて
頂きます田口です♪

今日4月13日は、雛2組サンの記念すべき園外お散歩デビューの日でした。
まだまだ泣き声でいっぱいの雛2組サンですが、お外に出ると絶好調なのです。
春の風に吹かれると大人も子どもも気持ちが良いのは一緒ですね。

車がめったに通らない道で、解放~!

いろいろ探索していくと・・・

きれいなタンポポが咲いていたね♪

お花摘みも楽しみました。でも途中でポトポト落として行き、園までは
届きませんでした(笑)お散歩デビュー大成功!!

桜も満開、笑顔も満開!!

この後の給食が疲れて眠くなって大騒ぎしていたというのは
内緒のお話です!
これから楽しいことをいっぱい、見つけていきましょうね♪

雛2組 田口 文子

菫5組野口です♪

春風の心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしですか?
菫5組で過ごした1年もあっという間に終わってしまいましたが
笑顔があふれる楽しい毎日でした。
みんなが大好きな英語教室・・・

みんな一人ひとり頑張った体操教室・・・

お友達と仲良く楽しく美味しく食べた愛情弁当の日・・・

みんなで1つになり、やり遂げた行事、楽しかった行事・・・

たくさんの思い出が出来ました。菫5組の担任になれたこと、
本当に嬉しく思います。
今まで温かく見守って下さり、本当にありがとうございました。
みんなの桜組での活躍、とても楽しみにしていますよ♪

菫5組担任 野口 真理

菫4組鷹箸です♪

3月もあっという間に、3週目に入ってしまいましたね。

先日、菫組ではヤクルト工場見学に行ってきました。
ヤクルトの試飲をしたり、工場内を見学したり最後にお土産を
頂くと、とても嬉しそうでした。

2回目の和太鼓指導もあり、中には「桜組になったら平太鼓をやりたい!」と
伝えてきてくれる子もいました。

桜組に進級するんだなぁと実感が湧くのと同時に
菫組で一緒に過ごせる日も残りわずか・・・と少し寂しい気持ちも・・・。

菫組で過ごした1年間、色々なことを経験しお友達もたくさん出来ました。

行事では、練習以上のパワーを発揮!!どの行事も大成功でしたね。

菫4組は、常に笑いが絶えず給食はほぼ毎日完食!
たくさん食べ、お友達を大切に出来る素敵なクラスでした。

残り5日間となりましたが、最後まで元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと
思います。
1年間温かいご声援、たくさんのご協力を頂きまして、本当にありがとうございました。
とても楽しい1年でした。

菫4組大好きです!桜組になっても応援しています!
菫4組担任 鷹箸友紀

菊5組田中です♪

発表会、公開保育とお忙しい中、見に来て頂きありがとうございました。
子ども達の成長を感じて頂けたら嬉しいです!

行事も終わり、1日があっという間に過ぎていくように感じます。
気が付けば菊5組さんで過ごせる時間も残りわずかとなってしまいました。
4月を振り返ってみると、あんなに小さかったお友達も大きくなったなぁ・・・と
成長を感じます。


子ども達とたくさんのことに挑戦して、色々なことを経験することが出来ました。

発表会では、大きな舞台で伸び伸びと踊ってくれた子ども達に感動しました。

元気いっぱいの菊5組のお友達と過ごした日々は、大切な宝物です。
菫組さんになっても頑張ってね!
そして保護者の方々、一年間ご理解とご協力をありがとうございました。
菊組での生活も残りわずかとなりましたが、最後までどうぞよろしくお願い
致します。

菊5組担任 田中 琴美

菫4組鷹箸です♪

ドキドキわくわくの発表会もあっという間に終わってしまいましたね。
今回は発表会前の練習風景から本番までの様子を
お届けしたいと思います。

<男の子お遊戯>

男の子が多い菫組。昨年度は男女混合でのお遊戯だったので
男の子のみの発表は“初披露”でした。
「わっしょい!」「ニンニン!」と掛け声もしっかり決まって大迫力のステージとなりました。

<女の子お遊戯>

女の子は元気いっぱいなチアガールに変身です!
最後、皆のポンポンをつないで作る“ハートマーク”も、とても上手に出来ていましたね。

発表会前最後の給食は・・・大人気のカレーでした。
「ヤミー、ヤミー」と英語劇に出てくるセリフをはさみながら、ハイチーズ!

おかわりの行列ができ・・・

あっという間に完食です!

たくさん食べてパワー全開!!全員が力を出し切り、素敵な発表会となりました。

発表会までの期間、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。
次は英語公開です。楽しみにしていて下さいね。

菫組で過ごせる残りの時間を大切に、思い出いっぱい作ろうね!

桜1組飯田です♪

ついに今週末は発表会となりました。
本番の日が近づくにつれ子ども達のやる気もアップ!
発表会前、最後の朝練では終わる時間まで頑張るお友だちが
たくさんいました。

4月から頑張ってきた朝練!本当に出来ることがたくさん増えました。

そして体操教室では通しで練習し、最終チェック。
お友だちの表情や動き、声などからみんなの本気が伝わってきて
ジーンときてしまいました。
発表会前最後の体操教室ということで、午後もホールに集合!
桜組全員で応援し合いながら練習しました。

長谷川先生から熱いお言葉をいただき準備万端!!

小さい頃から頑張って来た体操の集大成をお見せ出来るように
頑張ります。体操だけではなくメロディオンや歌、お遊戯も
頑張りますので温かい応援や拍手をよろしくお願い致します。
頑張るぞ!!おー!!!

菊4組金子です♪

3学期になり発表会の練習で忙しい日々が続いていますが
当日を楽しみに元気いっぱい頑張っている菊4組のお友だち。
そんな中、2月3日は節分の日ということで豆まきをしました。
菊組全員が自分で色ぬりをしてつくった鬼のお面を被って
ホールに集合しました。
節分の日はどんな日かお話を聞き、
「鬼は外!福は内!」みんなで練習をしました。

「鬼なんて怖くない!」「豆、たくさん投げるよ!」と言っていた子ども達。
いざ、鬼が現れると
「鬼は外!福は内!」と鬼にめがけて豆を夢中で投げる子、
「怖いよ~!」と言い、先生にしがみつき泣いて離れない子と
子ども達一人ひとり違った豆まきの日となりました。

最後には、鬼さんと仲直りをして一緒に写真を撮りました。
泣く子もいましたが、「またね♪」とハイタッチをし、
ニコニコ笑顔でお別れをしました。

教室に戻り、鬼のことはすっかり忘れ、豆を歳の数だけ食べる予定でしたが
おかわりをたくさんしながら、喜んで食べていました。
自分の中の悪い鬼は退治出来たかな?
色々な子ども達の表情が見られた1日となりました。
来年は泣かずに豆まきが出来るかな?

菊4組担任 金子りな