Archive for 未分類

桜1組です♪

桜1組担任 中山 奈々です。
あっという間に11月も残り数日となり、もうすぐ12月ですね・・・
4月から頑張ってきた和太鼓もあっという間に終わってしまい、
少しさみしい気持ちでいっぱいです・・・。
まだまだ行事はたくさんありますので桜組で気持ちを一つに頑張ることを
目標にしていきたいと思います。

そんな桜1組さん・・・今は作品展に向けて製作を頑張っています。
完成ももう少しですので、楽しみにしていて下さいね。

最近では造形教室でキャンドル作りをしました。

塩に好きな色の絵の具を入れて・・・上手に2色のキャンドルを
作ることが出来て大喜びでした。

誕生会では劇を観ました。昨年英語劇で行った「サルとカニ」ということで、
「私、サルやった~!」と大盛り上がりでした。
最後にはサルとカニさんとタッチしてさよならをして、
みんなも大喜びです。

寒さも更に厳しくなりますので、体調管理をしっかりと行い
元気に過ごしていきたいと思います。

桃3組です♪

11月に入ってしまいましたが、幼稚園でのハロウィンをご紹介します^^
10月27日(金)は幼稚園のハロウィンでした。
おばけと聞いて、早くも怖がる3組でしたが、かぼちゃのお面をかぶっておばけに変身!
お菓子をもらいにいってきます!


全員の集合写真は12月のクラスだよりに載せるのでお楽しみに♪

キッズルームではわんわんとミニーちゃんになった先生に頑張って
トリックオアトリート!
ラムネをもらって元気にありがとうございましたが言えました^^!


もらったラムネを嬉しそうにお部屋に持って帰り、いただきます!


楽しいハロウィンになりました♪

桃3組担任 新井 薫

桜3組です♪

11月に近づき、少しずつ肌寒くなってきましたね。
先日のオープン参観では、大変お世話になりました。
運動会よりもパワーアップした子ども達の姿は
いかがでしたか?
子ども達は “ドリームB:梅木先生” の来園日とあって
緊張する様子もありましたが、保護者の方に「太鼓演奏」を
近くで見て頂けて嬉しそうでした。

また10月30日のお誕生会に向けて、コップと画用紙で
ハロウイン仕様のバッグを作りました。

どんなバッグになったかは、お持ち帰りをお楽しみに♪

桜3組担任 金子 りな

雛1組です♪

涼しい季節がやって来ましたね。
秋といえば、なんといっても“食欲の秋(笑)”
雛1組サンは食べることが大好き。
毎日、好き嫌いせず食べています。



そのため、風邪をひいてお休みをする子もほとんどなく
毎日、元気いっぱいに戸外遊びをしたり、お散歩に行ったりして
楽しんで遊んでいます。
また、お友達と仲良く遊んでいる反面、玩具等の取り合いが
見られるので、気をつけて見守っていきたいと思います。
これから、ますます寒暖の差が激しくなるので
より体調管理に気をつけていきましょう!!

雛1組副担任 川上 萌実

桜2組です♪

先日の運動会では、たくさんのご協力、ご声援をありがとう
ございました。
今日この頃の寒さがウソのように暑かったですね(笑)
桜組では、園生活最後の運動会でした。
集団体操、和太鼓では緊張感を持ちつつ真剣な顔の子ども達。



いつもは見せないその表情・・・そして一人ひとりが自分たちだけで
一生懸命取り組む姿に成長を感じ、感動をもらいました。
運動会の練習を通して、自分だけでなく友達を助けたり、励ましたり
一緒に喜んだり・・・日に日に仲間意識を強め、
団結力が身についていったみんな。
“みんなで”のパワーは本当にすごい!!
クラス対抗リレーでは、なんと2組が1位!!


実は、運動会前の水曜日、最後のリレーの練習をしたのですが
その時は4位だった2組。担任としては、子ども達が頑張ったことが
1番と思っていたのですが、クラスに戻ると口々に
「俺、帰ったらリレー練習する」「私もー!」と理由を聞くと、
「だって1位がいいんだもん」「悔しいんだもん」と言っていて
その気持ちに嬉しく思うと共に、負けず嫌いさんが多い2組なのだと
改めて発見しました(笑)
お家で練習したのかな?本当に1位をとってしまう2組に驚きと
感動でした。子ども達の可能性や力に涙涙の1日でした。

1つの大きな行事が終わり寂しいですが、余韻に浸りながらも
次は「11/5ふれあい祭り」「11/18JA祭り」に向け
太鼓の練習を頑張っています。
運動会を終えて更に深まった団結力で、またみんなでのパワーを
思う存分発揮してくれることと思います。
お家の方の応援が子ども達の1番のパワーとなりますので
いつも1番の応援団でいて下さいね❤
残り2回の太鼓披露も全力でいくぞ!オー!!

桜2組担任 粟野 愛

雛1組です♪

「お部屋移動のお知らせ」

こんにちは!!
運動会でのお子さん達の様子はいかがでしたでしょうか?
三大行事の一つが終わり、お子さんたちの成長に合わせ、
お部屋をお引越ししました。


最初はいつもの流れで元のお部屋に行こうとしている子も
いましたが、少しずつ自分たちのお部屋をわかり始めました。
また、滑り台などの遊び方も理解し始め、
みんなで仲良く遊んでいる姿が見られました。
しかしその反面、自我が出始め、玩具の取り合い等が見られるので
そういったトラブルが起きないよう気をつけて見守っていきたいと思います。


雛1組担任 清水 愛未

菫1組です♪

先日の運動会では温かいご声援をありがとうございました。
子ども達のまた一つ大きく成長した姿を見て、
感動いっぱいの1日となりました。

さて今回はそんな1組さんのお兄さん、お姉さんのような姿を
紹介します!まずは、お手紙をおしらせばさみにしまう所です。

自分で折って、自分でしっかりしまえます。

次は運動会の絵をおもいでバインダーにはさみます。

色々な事がスムーズに出来るようになりました。
困っている子にすすんで声をかけたりする姿が
たくさん見られるようになりました。
次は製作中!真剣な表情ではさみを使っています。

自分で考え、自分で行動できるみんな・・・頼もしいですね♪

最後はお弁当の様子です。


みんなでおいしく食べました!
10月はオープン参観があります。手話や製作など盛りだくさんの1日に
なります。ご来園をお待ちしております!

菫1組担任 小川 つぐみ

菊2組です♪

「スポーツの秋」
先日の運動会はたくさんの方に見ていただきありがとうございました。
入園当初を考えると見違えるように成長し、
一人一人がとても大きく見えました。
自信に満ちた笑顔は、いっぱい練習を頑張った証拠ですね♪
みんなに金メダルをあげたいです!!

さて、外はすっかり秋になりどんぐりや落ち葉が赤や黄色に色づき始めました。
「秋」といえば、様々な秋がありますが、「スポーツの秋」を
取り上げてみたいと思います。
先日のスポーツクラブの様子をお見せしたいと思います。
長谷川先生と走ることから始まり、お馬になったり
スキップをしたり・・・

ずっと頑張っている開脚、アザラシ、ブリッジは合格すると
前に出て、みんなのお手本になります。こんなにたくさんの
お友達が出来るようになりました。

もう少しで出来るお友達もたくさんいます。
みんなで頑張っていきましょう。
おうちでも是非、見てあげて下さい。

菊2組担任 山内好恵

菫3組です♪

“心をひとつに”

9月に入り残暑の厳しい日が続いています。
園庭では、夏の終わりを惜しむかの様に
たくさんのセミが鳴いています。

さて、今回は菫3組の最近の様子をご紹介します。

9月17日に行われる福祉祭りで披露する手話を
毎日練習しています。

子どもの覚える力は素晴らしいです。あっという間に3曲の手話を覚えています。

運動会も近づいてきました。菫組は開会式入場の時にメロディオンを
演奏します。曲名は、「アンダー・ザ・シー♪」

夏休み中はご家庭での練習のご協力、ありがとうございました。

そして運動会での菫組最大の見せ場にもなりますバルーン!!


“心をひとつに” を合言葉に、石川先生の指導の下、
112名全員で練習を頑張っています。

9月14日はみんなの大好きなお弁当の日でした。


「お弁当好き?」と聞くと、
「大好きだって、おいしいものいっぱい入っているから」と、ニコニコしながら
どれから先に食べようかと迷っている姿が微笑ましいです。

10月7日(土)の秋季大運動会に向け、これから予行練習など戸外での
活動の時間が増えてくるかと思いますが、子どもさんの体調に
十分配慮し、楽しみながら進めていきたいと思います。

菫3組副担任 松山 宮子

菊3組です♪

残暑が厳しい日もまだまだ多いですが、子ども達は元気に
外で遊んだり、本格的に始まった運動会の練習を頑張っています。
どんなダンスかはまだ秘密ですが、可愛い振付を日々楽しんでいますよ♪

目一杯頑張った後は仲良く給食の時間です。
苦手な食べ物も自分で量を減らしに来て、完食出来るように
チャレンジしています。

午後は遊びの時間!最近では職場体験に来た中学生のお姉さんと
イス取りゲームをしたり、外でおもいきり遊んでいます。


片づけもしっかりと自分たちで行っています!カッコイイ!

運動会、作品展、発表会と、ノンストップで楽しい行事がやって来ます。
子ども達全員と楽しく笑いながら過ごしていけたらと思っていますので
よろしくお願いします。

菊3組担任 日高 英喜