Archive for goka

菫1組松本です♪

こんにちは。
早いもので、進級から間もなく1ヶ月が経とうとしています。
新しい環境にもすっかり慣れた様子の菫1組のお友達。
園庭でも、だいだい色の帽子のお友達が集まって遊んでいる
光景を目にする機会がとても増えました。

「滑り台は1人ずつ座ろうね!」と近くで見守り声かけしながらも
お友達の楽しそうな笑顔に思わずカメラでパシャリ・・・
お友達の笑顔には、とても弱い担任です(笑)

外遊び大好き!なお友達ですが、お部屋での活動にも一生懸命
取り組んでいる姿が見られます!!
英語の時間には大きな声でリピートしたり、積極的に手を挙げます。

「みんなで丸になろう!」「2人組を作ろう!」といった
ブラッドリー先生の声かけで、テキパキ移動しています。

製作の時間には、「こいのぼり」を作りました。

黙々と取り組むお友達。個性豊かなこいのぼりに仕上がりましたので、
お持ち帰りする日を楽しみにしていて下さいね!

遊ぶ時は思い切り遊び、やるべき時はやるといった切り替えも
更に出来るようになり、「年中さんになったんだなぁ~」と実感することの
多かった1ヶ月・・・。
これからさらにたくましく成長するお友達の姿を見るのが楽しみです!!

GWも始まりましたね・・・。連休明けには、お友達からどんなお話を聞けるか
楽しみにしています!充実したGWをお過ごし下さい。

菫4組より

「菫4組大好き❤」
こんにちは。菫4組担任 中島祥恵です。
発表会では、沢山の方々に見て頂きありがとうございました。
当日、お休みの子もいましたが、お休みの子の分まで頑張っていました。

☆女の子遊戯「自分のいちばん」
a href=”https://www.goka.ed.jp/wp/letter/files/2014/03/DSC05133_R.jpg”>
☆男の子遊戯「ハイパー忍者」

☆英語劇「こびとのくつやさん」

練習以上に、とっても上手に行っていました。

また3学期も豆まきや、和太鼓指導、お別れパーティー、染めQ体験と
いろいろな行事がありました。
 
        <豆まき>                <和太鼓指導>

染めQでは、初めての体験でとても興味津々!「スゴイ!」ととても喜んでいました。
 

さて、菫4組で過ごした時間もあっという間でしたが、菫4組のみんなと過ごせて
本当に楽しかったですし、とっても充実していました。
桜組での更なる活躍を楽しみにしています!
1年間、本当にありがとうございました。
菫4組のみんな大好き❤❤❤
 

菊6組より

こんにちは。菊6組担任 落合です。
いよいよ発表会も今週となりました!菊組では、お遊戯・オペレッタと
練習に励んでいます。初めての発表会になるお友達も沢山いますね!!
ドキドキ、ワクワクの発表会♪菊6組らしい、元気に笑顔で発表する子ども達の
姿がお見せ出来たらと思います!イリスホールでお待ちしています♪

さて、21日(金)は待ちに待ったバイキング給食でした。
月曜日から、「後4回寝たらバイキング♪」などと、子ども達と共に
カウントダウン(!?)をしていました♪(笑)
6組のみんなでピザの具材の盛り付けをし、手作りピザを作りました!!
では、バイキング給食のメニューをご紹介します☆

<エビフライ、ポテト、れんこんチップス、手作りピザ>
特にみんなで作ったピザは大好評♪


この日ばかりは、おかわりも多く、ほとんど完食することが出来ました!!
食後のアイスクリームもペロリと食べ、大満足のバイキングでした!

菊6組での生活も約1ヶ月となりました・・・。発表会、お別れパーティーと行事も
盛り沢山ですが、1日1日を大切にし過ごしていきたいと思います!
菫組への進級の期待も高めて行きたいと思います。

桜4組より

「最後の発表会に向けて」

桜組では、発表会に向けて朝の体操に加えて、メロディオンの自主練習も行っています。
朝、お部屋ではお友達と一緒にパート練習をしたり、他のパートのお友達と
合わせています。音を合わせてひとつの音楽をつくる楽しさを和太鼓の経験を通して
学んだ子ども達・・・
「じゃぁ、ここからね!」「1、2、3ハイ」と自分たちで、
楽しそうに合奏しています。

ホールでは元気いっぱいな返事、やる気いっぱいに跳び箱、忍者回り、柔軟系の技、
倒立歩行など、自分の得意なものだけでなく、苦手なものにもチャレンジしています。
私がバスなどでいない日には、
「〇〇くんが、〇段跳べたんだよ
「〇〇ちゃん、〇〇出来るようになったよ!!」と、出来るようになった子ども達だけでなく、
クラスのお友達からも嬉しい報告を聞きます。クラスで団結して最後の発表会に向けて
どの演目を頑張っています。

そんな中、先日おすもう大会があり、桜4組の子ども達は男の子が3位入賞、
女の子はナント1,2,3位とも独占しちゃいました。
どの試合も途中で諦めたりしないで、最後まで頑張る良い試合ばかりでした。
 

子ども達と「発表会まで、あと〇日」と話をする度に、子ども達自身にも
やる気のスイッチが入っていきます。
ケガすることなく、桜4組全員で最後の発表会を迎えたいと心から思っています。
園生活最後の発表会、子ども達の大きく成長した姿を是非、ご覧下さい。
応援、よろしくお願いします。

桜4組担任 飯田 麻美

桜3組より

3学期が始まり、毎日元気いっぱいに登園してくれる桜3組のお友達です。
体操も出来ることが増えてきて、まだ出来ない技を積極的に練習し、見せ合っています。

先日、五霞東小学校へ見学に行って来ました。

歌を歌ったり、小学生のお兄さん、お姉さんと遊んだりと桜組のお友達は大盛り上がりでした。

その後学校の中を見たり、授業中のお部屋を見学したりしました。
授業風景に驚きながら、
「もう少ししたら小学生だね」「早く学校で勉強したいな」という声が
たくさん聞かれました。
もう少しで小学生のお兄さん、お姉さんになると期待が膨らんだ桜組サンでした。

桜3組担任 早乙女 拓也

菊5組より

こんにちは。
菊5組担任 松本です。
新学期がスタートしたのもつかの間、もう2月を迎えようとしていますね。
先日は、お友達が心待ちにしていた、バイキング給食でした!!
「早くピザ、作りた~い!!」と、とってもはりきっていたお友達。
ピザの生地と具材が給食室から運ばれてくると、
「ぼく、ウインナーがいい~!!」「コーンがいい~!!」と、
具材を手に取り、上手にトッピングしていました。


お友達と力を合わせて作ったピザは、いつも以上に美味しく感じたようで
あっという間に完食でした!!

また発表会に向けての練習も少しずつ始まりました。
練習を始めてまだ間もないのですが、音楽を流すと歌を口ずさんだり、
踊りだすお友達。時には、音楽が流れてくるとCDプレーヤーの前に集まり、
耳を澄ましているお友達の姿も・・・
「ここはこう(やって踊るん)だよね!」「ここは〇〇(の場面)だよね!」と、
お友達同士で語り合う姿は、とても微笑ましいです
発表会に向けてお友達と楽しみながら、有意義な時間を過ごせていけたらなと思います。

菊4組より。

こんにちは。
あっという間にクリスマスも過ぎ、12月も終わろうとしていますね!!
菊4組サンでは、行事いっぱいの12月をみんなとても楽しそうに過ごしていました。

もちつき大会では、みんな力強く「よいしょ~」と声を掛け、一生懸命についていました。
おもちを食べる時には、みんなゆっくり食べ「おいしい~」と、大喜びでした。

大根掘りも「ん~抜けないよ~」と苦戦していましたが抜けた時には、
「見て~!採れたよ!」と、嬉しそうにみせてくれ、ジャガイモ掘りの時より、
“自分で抜くぞ!”と気合が入っているお友達でした。

そして待ちに待ったクリスマス会!!
サンタさんを目の前に口をあんぐり開けて驚いている様子。

サンタさんに質問したり、歌をうたったり、プレゼントをもらったり大喜びでした。

サンタさんとハイチーズ!!

たくさんの行事を通して、初めての事に挑戦したりととっても楽しみながら過ごしていたお友達。
無事に2学期も終えることが出来ました。
なんだかまたお兄さん、お姉さんらしくなったのではないでしょうか。
3学期には発表会があったり、また菫組さんへの準備を少しずつ行っていったりと
楽しみなことがまだまだあります。
3学期も4組のお友達と楽しく過ごして行きたいと思います。
沢山のご協力をありがとうございました。
2014年も皆さんにとって、素敵な1年でありますように。
よいお年を・・・♪

以上、菊4組担任 浅見 でした。

桜2組より

こんにちは。桜2組担任 松尾 舞です。
つい先日12月に入ったと思うと、もう年末ですね・・・月日の流れは本当に早い・・・
桜組では3月の発表会に向け、クラス・学年と力を合わせて頑張っています。
冬休み中もYYカレンダーを元に練習をして頂けたらと思っています。
他にも卒園に向けてのアルバム表紙作りや写真撮影、文集作り・・・。
先日も桜組の先生達で卒園式に歌う曲を選んでいると自然と、
「いやだなぁ・・・」「早いなぁ・・・」「はぁ・・・」とため息。
子どもの成長は嬉しく立派になった桜組サンを見送ることが出来るのは
幸せなことですが、やっぱりさみしさが勝ってしまいますね。
1日1日を大切に過ごそうと改めて思いました。
 
また行事も盛りだくさんで今週はメロディオン指導やもちつきに大根掘り。
1つ1つに「最後の」がついてしまうのはさみしいですが、
思い出も沢山出来ました。
 

 
今年はちょっぴりこぶりなだいこんさん・・・でも自分達で蒔いた、あんな小さな
種がこんなに大きくなった!!と大喜びのお友達。
全員、自力で抜きましたよ(笑)

2学期もあっという間でした。でも沢山の思い出が出来、沢山の経験をしましたね。
桜組サンにとってはあと3ヶ月の園生活です!!大切に過ごそうね

今年もお世話になりました!!
来年も皆さんにとってステキな年になりまように・・・願いを込めて・・・

菊3組より

「菊3組のお友達」

こんにちは。菊3組担任 中山 奈々です!
12月に入って寒さも厳しくなってきましたね・・・。

でも、お友達は外でたくさん走ったり遊んだりして、お部屋に入る頃には
「先生!暑いから脱ぐ~!」と自分でジャージを脱いで・・・。

キレイに畳んでいます。

そんな子ども達を見ていて、4月には一人で脱ぐことすら難しかったジャージを
一人で脱いで畳んでいてとても驚きました。

今月はいよいよ3組サン、バイキング給食です♪
どんなメニューか楽しみですね
今月はクリスマス会やもちつきなど行事もたくさんありますので、
風邪など体調には気を付けて、楽しみたいと思います。

今年も残りわずかとなりました。1年間ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします♪

桃1組より

こんにちは。桃1組担任 村田です。
桃1組サンがスタートして半分の月日が流れました。
1日1日みんなで色んなことを体験して、経験して沢山のことが
出来るようになってきました。
その中の一つ、体操教室・・・
初めの頃はホールに移動するだけで、大きなイベントだった桃1組サン。
今では体操順にもパッと並ぶことが出来、あっという間に移動してしまうみんなです。

ホールの前ではだし。
 
脱いだ靴下は上履きへ、きちんと入れて揃えます!!

ストレッチもバッチリ!!
 
ほかにも、長座柔軟、開脚・・・頑張ってます。
みんな大好き、アザラシ!

ブリッチもだんだん形になってきています。
 
カエルジャンプ、くま歩き、壁登り、かけっこもみんな大好きです。
そして新しく始まった倒立。難しいけど頑張っています。

ちょっとづつちょっとづつ・・・
新しい事が増え、みんな一生懸命取り組んでいます。
日々のみんなの成長を嬉しく思います。