Archive for goka

桜3組飯田です♪

「3学期が始まりました」
早いもので年が明けてから半月が経ちました。
桜組にとっては園生活最後の3学期がスタートしました。
冷たい風が吹いていても子ども達はへっちゃらです。
「外に行ってきま~す♪」とルンルン飛び出していきます。

発表会の練習も本格的にはじまり、お遊戯を楽しく練習したり
体操の朝練にも気合が入っています。
そんな中、クラスでは節分に向けて鬼のお面を作りました。

色とりどりで個性豊かな鬼さんがいっぱい出来ました。
子ども達が並べて「いろんな鬼さんがいる~♪」と
盛り上がっていました。
どの鬼さんを持ち帰るかはお楽しみに♪

園生活ラストの3学期、元気な子ども達といっぱい思い出を
作っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

桜3組担任 飯田 麻美

菊5組野口です♪

「3学期スタート!!」

1月に入り、冬の寒さも厳しくなってきました・・・いかがお過ごしですか?
子ども達は、相変わらず寒さに負けず元気いっぱいで、
園庭を走り回っている毎日です。
さて、3学期がスタートしました!!3学期は節分にほほえみ発表会が
ありますね。また、英語教室、体操教室の公開もあります。
こちらも楽しみにしていて下さい。

では、菊5組さんの発表会の練習風景を少しご紹介しますね。
最初にお遊戯やオペレッタの見本を踊って見せると
子ども達の目がキラキラ♪「早くやりたい」と言うお友達も!
みんな楽しみにしているようでした。
練習が始まると、真剣に振付を覚えようと頑張っています。
「もう1回、もう1回!」とヤル気満々です!


オペレッタも少しずつ練習を始めています。役になりきろうとする姿が
とても可愛いくて、仕上がりがとても楽しみです。
お家の方も発表会を楽しみにしていて下さいね♪

3学期も1日1日を大切に毎日楽しく過ごしていきたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。

桃1組新井です♪

12月17日(木)はバスに乗り園の畑まで大根掘りに行ってきました^^
大きい袋を持ちワクワクドキドキの桃組さん
なにバスにのるのー?どこにあるのー?アンパンマンバスがいいー!と
朝からバスに乗れることや大根掘りに行くことを楽しみにする
子どもたちの声がたくさん聞こえました^^
 
 
 
 

畑に着くと真剣な顔でお話を聞く桃組さん
 

両手で力いっぱい引っ張り「うんとこしょ!どっこいしょ!!」


大きな大根を抱えて満足気な桃1組さんです!

2学期はたくさんの行事を行うに連れて少しずつ出来ることや、
お友だちとの関わりも増えてきました。来年も笑顔で
元気な桃組さんに会いたいです(*´ω`*)!
お体に気を付け、楽しい冬休みをお過ごし下さい。
今年はお世話になりました、ご協力等ありがとうございました。

雛1組稲垣です♪

5日の作品展はお天気に恵まれ、賑やかに催すことが出来ました。
 

皆さん、お子さまのステキな力作を見ていただけましたか?
それぞれのクラス、年齢に応じた立派な作品がありましたね。
作品に仕上げるまでの取り組みや工夫を力作の中に読み取って
いただければ幸いです。
雛組も小さいなりに花紙や、新聞紙を丸め頑張りました。
数を重ねるごとに上手になっていったのにビックリです。
子ども達も大きなトンネルや、自分の顔写真の電車に素直に喜んでいる姿が
見られ、私共も頑張った甲斐がありました。
 

 
子どもはお部屋に線路があるだけで遊びが広がり、大喜びなんですね♪♫

少しずつ熱や下痢で体調を崩し、欠席する子が増えて来ました。
室内の換気や手洗い等に気を付け、体調の変化を見逃さないよう
注意を払いながら、保育をしていきたいと思います。

雛1組担任 稲垣 真由美

菫3組小川です♪

作品展ではたくさんのご協力、ご来園ありがとうございました。
子ども達の個性、アイディアいっぱいの作品、楽しんでいただけましたでしょうか?

また一つ行事も終わり、ホッと一息な3組さんは、縄跳びに夢中です。
つい最近では、3回跳ぶのもやっと・・・という感じでしたが、
あっという間に「10回跳べた!」「20回跳べた!」という声がたくさん聞こえて
くるようになりました。
後ろ跳びや、あや跳びにチャレンジしている子もいてビックリです。

ちょっと前までは、鉄棒がブームでした。体操教室の力はスゴイですね!笑

今はボールを使って体をいっぱい動かしています。
寒い中でも元気なお友だち・・・本当にたくましいです。
ちょっぴり早いですが、クリスマスのお話もチラホラ聞こえてくるようになりました。
もう2015年も終わるんだなぁと、時の流れのはやさを感じています。
のこりわずかな2015年も、お話大好き、遊ぶの大好き、キラキラ明るい3組さんと
楽しく過ごしていきたいと思います。

菊3組田中です♪

季節も冬となり、朝晩とても寒くなってきましたね。
最近では五霞中学校の中学生との交流会がありました。
中学生のお兄さんお姉さんに最初は少し緊張気味のお友だち・・・
「遊んでおいで」と背中を押してもなかなか話しかけられず、
「恥ずかしい!」と逃げたり、物陰に隠れたり・・・(笑)
逃げたり隠れたりするお友だちをお兄さんお姉さんとの追いかけっこが
始まってからようやく交流会がスタートしました!
話しかけづらそうにしていたお友だちでしたが、いつの間にやら抱っこしてもらったり
自分からお兄さん達の手を引いたりと、あっという間に仲良くなっていました。


しっぽ取りをしたりおいかけっこをしたり、ブランコを押したもらったり
フラワーカップを回したり、体操教室でやった鉄棒の技を見て
褒めてもらったり、たくさん遊んでもらいました!楽しかったね♪

最後は菊組さんみんなで道を作って見送りをしました。
中学生のお兄さんお姉さんにたくさん遊んでもらってお友達も
とっても楽しい時間を過ごせたようです。

お別れの時間にはちょっぴり寂しそうな菊3組さん。
また来てくれるといいですね!

もうすぐ作品展があります。菊3組では八百屋さんをするので
楽しみにしていて下さいね!!

菊3組担任 田中 琴美

雛2組中村です♪

日に日に寒くなってきましたが、子ども達の元気は
日に日に増しているように感じます。
先月の運動会では涙も少しあったものの、かけっこ、お遊戯と
のびのび発表する姿を見せてくれた雛2組さん。
体も少し大きくなり出来ることも増えてきました。
5月のブログと比べて見ると・・・
<製作>
5月ひよこ
 

10月さるとまつぼっくり
 

<フラッシュカード>
5月動物                     10月身の回りの物
 

<好きなおもちゃ>
5月ぬいぐるみ、ボール
 

10月ブロック、くるま、バック
 

クレヨンを使ったり、カードも少し難しくなりましたが、楽しく取り組んでいます。

この入れ物の大きさを考えないと、うまく重ならないのですが
最近はこれもよく遊んでいて、コツをつかんできたようです・・・

上ばきを履く練習をしたり、トイレトレーニングを少しずつ始めたり
子ども達も自分たちでやってみようと頑張っています。
体調を崩しやすい季節になりましたが、手洗い、うがいをしっかりして
元気に過ごしましょうね。

桃2組佐々木です♪

11月6日(金)晴れ「桃2組コスモス畑でハイチーズ!」

今日はポカポカお散歩日和・・・
桃組はネコバスに乗って、南栗橋のコスモス畑に行って来ました。
 

ネコバスに乗ると大興奮!!すれ違うトラックや窓から見える柿の木、
キューピー工場にまでも、「バイバーイ!!」「行ってきま~す♪」と
手を振っていました。
 
 

お花畑に着くとわぁ~と声を上げながら元気に走り出したり
お花を覗きこんでみたり・・・。またお花畑の横を新幹線が次々と
走り抜ける度に手を振り大歓声!!とても可愛かったです。

園に戻れば待っていたのは大人気のカレーライス給食!!
沢山食べて沢山はしゃいで疲れたのか、この日のお昼寝は、
あっという間に眠ってしまいました。また行きましょうね!

桜2組松尾です♪

すっかり秋らしくなり、元気いっぱいのお友だちの中にも
少しずつ長袖を着るお友だちが増えて来ました。
大人とは違って体温の高い子ども達は、なかなか長袖を着ませんが
これも『元気印』ですね!!

クラスでは、もう発表会に向けてメロディオンや体操の練習も始まってます。
まい先生手作りの表を見つめては1つでも出来ることを増やそうと
頑張っています。もちろん得意不得意はありますが、自分の目標をしっかりと持ち
目標に向かって頑張れるようサポートしていきたいと思います。

また先日の運動会では沢山の感動をくれた桜組さん。
みんな本当によく頑張ってくれました・・・とは言っても桜組の和太鼓は、
まだまだ終わりません!!23日には梅木先生による和太鼓指導でした。
ヤクルト祭り、運動会という発表を終え、ここからが更に上達していくんです!!
梅木先生や先生達の気合も入ります。

4月から11月という長い年月をかけ、出来た時の喜びや上手くいかない悔しさ、
みんなで協力することを学びます。
1ヶ月前より、1週間前より昨日より・・・たくましくなっていく子ども達。
子どもって本当にスゴイですね!!
11月8日のふれあい祭り、そして11月15日のJA祭りで今の桜組さんが
みんなで太鼓に触れるのもこの曲を演奏するのも最後です。
一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいと思います。
みんなで力を合わせて頑張るぞ~!!

菫2組田口です♪

「秋を満喫」
10月10日(土)に行われました運動会は、大成功を修めました。
バルーンは、この日1日の頑張りはもちろんなのですが、
6月から取り組み始め、頑張って来たことも評価したいですね。
かけっこは、桃・菊組からトラックコースを走り、
今年度の年中での運動会では力強い走りをしてくれるようになりました。
日々の積み重ねの大切さを感じる瞬間でもありました。

運動会が終わって一段落、週明けの10/13には秋を感じるべく
園外の散歩に出掛けました。コスモスの道を抜け、畑や田んぼの道を
ひたすら歩き、近くのグラウンドへ。
くっつき虫(コセンダ草というそうです)や、ヘビの死骸、ガマの穂など
五霞の自然は素晴らしい!!グラウンドでは、カタバミの草つみやバッタ、
カエル、トンボを追いかけ・・・菫2組の子は素手で虫やカエルを
触れる子が多いのですよ!実にたくましい!!

10/16は劇の観賞会です。
劇団貝の火によります「赤ずきん・交通安全のお話」を観ました。
「赤ずきん」は、みんなが知っているお話ですが、何度見聞きしても
楽しいですね。お人形さんの可愛らしい動きや、楽しいお歌もに合わせて手拍子。
完全に引き込まれていました

ハロウインの製作も完成し、秋を満喫中の菫2組です。
朝晩とずいぶん冷え込むようになりました。
風邪などに注意し、毎日みんなが揃いますように♪