Archive for 未分類

☆飼育日記☆

こんにちは。菊1組担任 宮杉です。

梅雨の時期になりました。毎日外遊びを楽しみにしている
子ども達には、ちょっぴり残念な季節ですね。
プール開きを終え、
「明日は晴れるかなぁ?」
「早くプールに入りたいなぁ!」という声があちらこちらで聞かれます。
雨天でも楽しめるよう、室内遊びも充実させていきたいと思っています。

さて、ご存知の方もいるとは思いますが、
菊1組ではたくさんの生き物を飼っています。
1年前からお世話している“どじょう”に“カタツムリ”
そして新たに“カブトムシ”の幼虫を頂き、仲間入りしました。
私がかごを開けると興味津々で覗きこむ子ども達。
今ではお手伝いもしてくれます。
カブトムシは卵から幼虫、サナギ、成虫と形を変えて
成長するということを見て学んでほしいと思っていますが、
成虫になるまで、ちゃんと育てられるか、若干プレッシャーを
感じている担任です・・・

ここだけの話ですが正直はじめは、どじょうもカタツムリも幼虫も
「うわっ、気持ち悪い」と思っていました。
でも毎日お世話をしているうちにだんだんと愛着がわいてきて、
可愛くなるんです。密かに名前をつけちゃったりして(笑)
出勤すると、鼻歌をうたいながらカタツムリ、幼虫に水をやり
どじょうにえさをあげることが日課です。
飼育日記はまた次回をお楽しみに♪

余談ですが、先日25歳の誕生日を迎えました。
短大の友だちや、同期の中島先生、浅見先生にサプライズで
お祝いしてもらい、嬉しいスタートでした。
これがプレゼントで頂いたものです!
 
なぜでしょう!?
ほとんど食べ物ですね。しかも全てビッグサイズ!!!
私にぴったりのプレゼントを用意してくれた仲間に感謝です。

まもなく2ヶ月・・・

こんにちは。雛1組担任 松本 奈々です。
気がつくと6月。梅雨もすぐそこまできていますね。
そんな中、先週の木曜日には雛組の保育参観が行われました。
お忙しい中出席して下さったご家族の皆さま、ありがとうございました。
限られた時間ではありましたが、日頃の園での様子を見て頂くことが
出来たと思います。今回出席出来なかったご家族の皆様も、
ぜひまた次の機会にお待ちしております。

さて入園してから間もなく2ヶ月が経とうとする中、
園生活にもだいぶ慣れてきた雛1組のお友達。
少しずつですが、ひとり一人出来る事も増えてきて、
その姿に日々の成長を感じると共に、子ども達の成長の早さに
驚かされる毎日です。
入園当初はイスに座ることを嫌がっていたお友達が、朝の日課活動の間、
イスに座っていられるようになりました。

今では名前を呼ぶと「ハーイ♪」と手を挙げる事が出来るように
なったお友達もいます。
また自由遊びの時間には、お気に入りのおもちゃを探し出し、
思いっきり遊べるようになりました。
カメラを向けても、夢中になって遊んでいるお友達です。

そのほかにも、ハイハイが出来るようになったり、2,3歩、歩けるようになったり、
離乳食を食べられるようになったり・・・と、この2ヶ月間だけでも
さまざまな場面で子ども達の成長を実感することが出来ました。

これからもそんなお友達の成長を近くで見守りながら、
1日1日を大切にしていきたいと思います。

お日さま、いっぱい!!

最近、暑い日が続いていますね。まるで夏のよう・・・
子ども達は元気いっぱい、外で遊んでいます。
ある朝、「先生~、虫~!?」と声を掛けられて近づいてみると、
そこにいたのは・・・

そう!!クワガタです。一瞬、今何月だっけ?と、考えてしまいました。
子ども達は、だんご虫、クワガタなど、虫探しに夢中になっているようです。
しかし、この季節にクワガタ・・・早いですよね!

先日の土曜日、運動会の研修へ行って来ました。
リズム体操や、バルーン、組体操、親子競技など、
動かなかったのは休憩時間のみ・・・
3時間楽しく学ばせて頂きました。いい運動になりました(笑)
学んだことを活かして、秋の運動会に取り入れていけたらなと思います。

また週末には、スクラブを使ってリフレッシュしてみました。
昨年末、知人から「SABON」のボディスクラブを頂いて愛用しています。
肌のツルツルだけでなく、香りにも癒されました。

菫5組担任 飯田 麻美

お散歩、大好き♪

入園進級してから約1ヶ月が経ちました。
最初は、泣いている子が多かった雛1組のお友達も
少しずつ泣いている時間が短くなり、ニコニコ笑顔が増えてきました。

最近は気候がとても良いので、みんなでバギーに乗って園内や園外へも
よくお散歩に行きます。

周囲の様子に興味を示してキョロキョロする子、
風が気持ちよくてウトウトしてしまう子、
様々な姿を見せてくれます。
日々成長を見せてくれるお友達。
何と言っても、笑顔が最高にかわいくて毎日癒されています。
これから1年間、たくさんの笑顔を見せてもらえるよう
楽しく過ごしていけたらと思います。

次週は、菫5組副担任 飯田 麻美先生です♪

雛1組担任 小野 千恵子

〇〇ブームきてます!!

こんにちは。桃2組担任 新木です。
私事ですが、今年26歳・・・ブームきてます(笑)
なんと3ヶ月連続の結婚式!!!
しかも3回とも高校の同じ部活の仲間15人組・・・
ということで、3回とも余興をさせて頂きました(14人で)

1回目はAKB48のヘビーローテーションをボンボンを持って踊りました。
以前、お別れパーティーの職員出し物で踊った物をコピーしちゃいました(笑)

なつかしいテニス部時代のユニフォームに制服スカートで年甲斐もなく、
本気で踊って来ました。
2次会では、新婦サンも巻き込んで、わざわざ時間を作ってもらって
踊っちゃいました~!!

2回目は、これまたAKBの涙サプライズ。
この時は集まれる回数も少なく、ほぼぶっつけ本番・・・にも関わらず、
完成度の高いものに!!
高校時代の団結力は今も健在でした(笑)

そして3回目は今週末にあります。
3度目の余興ともなると、みんな要領をつかんで余裕があります。
たった2度の集まりで本番です(笑)
私も全力で踊ってきたいと思います!!
何をやるかは・・・直接、新木までどうぞ!!

次のブームはいつでしょう・・・ワクワクドキドキ!!
余興ばかり参加する私ですぅ~(笑)

次週は、雛1組副担任 小野千恵子先生です♪

給食大好き♪

こんにちは。菊4組担任 中島 祥恵です。
GWは、どのようにお過ごしでしたか?
私は、結婚式の2次会から始まり・・・色々な所へ行って来ました!!

さて菊4組のお友達は園生活にも慣れ、
元気に過ごしている姿が見られます。
給食が大好きな菊4組のお友達は、
「お腹が空いた」「早く給食が食べたい」と、給食の時間が
待ちきれない様子です!!
給食を配る際、となりのトトロの「さんぽ」のCDをかけると、
大きな声で楽しそうに歌っています

美味しく食べ、たくさんおかわりもします!!
 

「先生、美味しい」と嬉しそうです♫
 

「おかわり下さい!!」ちゃんと言って、おかわりします!

お帰りの時間になるまで、おもちゃで遊びました!
 

元気いっぱい、笑顔いっぱいの毎日を過ごしています
菊4組のお友達の成長が楽しみです!!

次週は、桃2組新木 智子 先生です。お楽しみに♪

菊4組担任 中島 祥恵

可愛かったですよ~

こんにちは。桜2組の早乙女です。
温かくなったり、寒くなったりと気温差に負けないよう、
体調管理に気をつけています。

4月20日(金)に奥さんのお姉ちゃんに子どもが生まれたので、
お祝いに行って来ました。
まだ生まれたばかりで、新生児室に入っていたので、
抱っこすることは出来ませんでしたが、とても可愛い女の子でした。
 
泣き声がとても激しく、すごく元気いっぱいでした。
これからも元気に育ってもらいたいです。

次週は・・・ゴールデンウィーク空け、菊4組 中島 祥恵先生になります♪

桜2組担任 早乙女 拓也

お花見に行って来ました♪

こんにちは。菫6組担任の阿部 茜です。
最近まで満開でキレイだった桜も、もうだいぶ散ってしまいましたね。
しかし、園庭には散った花びらでピンクのじゅうたんが広がり、
また一味違った美しさでキレイです!

さて、そんな桜ですが・・・
満開の時に、同期の先生達と権現堂の夜桜を見に行って来ました。

毎年この時期には、権現堂にお花見に行っているのですが、
いつ行っても沢山、人がいて大盛り上がりですよね!?
屋台もいろいろ出ていて・・・
結局いつも“花より団子”になってしまいます(笑)
また、園のお友達や卒園児にも会え、楽しい時間が過ごせました。

そして、菫組サンでは昨日から英語教室もスタートしました。
新しい英語の歌や、英単語に興味津々!
初めての英語の指示にも、すぐに理解して動けるからスゴイっ!!
大好きなブラットリー先生と大はしゃぎで、とっても楽しく
行えた菫6組のお友達でした。

次週は・・・桜2組 早乙女 拓也先生です♪

もうすぐ桜組ですね

月日が経つのは早いですね。
あっという間に菫組の1年が終わろうとしています。
最近良く4月の進級したての子ども達の姿を思い出します。
日々や行事を通して体も心も成長し、少したくましくなったように思います。
今週は菫組最後の活動も多く、さみしい気持ちになってしまいますが
子ども達は桜組に向けて、期待をふくらませているようです。

英語教室では桜組の予習をしました。
新しい英語や歌に興味津々でした。
体操教室でも、跳び箱がはじまり、子ども達もやる気いっぱいです。
最近、お部屋では「桜組になったら・・・」という会話が飛び交っています。
「早く和太鼓やりたいなぁ。」
「跳び箱もっと跳べるようになりたい!!」
「桜組の先生は誰だろう?」
子ども達、それぞれ目標をもっているようです。

この1年間、子ども達と楽しく笑顔あふれる生活を送ることが
出来ました。あたたかく見守っていただきありがとうございました。
また、ひとついや大きく成長する子ども達、桜組になっても見守り
応援していきたいと思います。心から、ありがとうございました。

菫1組担任 飯田 麻美