Archive for goka

良いお年を・・・♪

こんにちは。菊5組担任 松尾 です。

早いもので2学期も終業式を迎えてしまいました。

2学期、最後に沢山の行事がありました!!

 

まずは、「もちつき大会。」

朝は雨が降っていてとても寒い日でしたが、

子ども達のテンションは高めです。

「よいしょ~!!」の声掛けを楽しみ、応援、もちつきをしました。

おもちもあっという間に食べ、「足りな~い。」と・・・

さすがの食欲です。

 

 

そして、「クリスマス会」&「誕生会」

いつものホールと様子が違い、飾り付けに大喜び

代表の松田 怜大クンがプレゼントをもらい、集合写真を撮りました。

お部屋に戻ると色々な所に隠されたプレゼントを必死に探す

5組サンでした!!

「おうちにサンタさん、来るよ」と、楽しみにしていました。

プレゼント届くかな・・・?!

 

また、先日は菊組の先生達で “東京ディズニーランド”に

行ってきました♪和田先生は行けなかったのですが、早朝に出発、

無事に入ることが出来ました!!とっても混んでいたのですが、

乗り物にも乗れ、パレードも遠目から見れ、大満足でした

しかし、PM7:00には疲れもピーク・・・

大きなツリーの前で写真を撮り、帰って来ちゃいました。

 

 

今日から楽しい冬休みですね!!

私も岡安先生&新木先生との “年越しボード”や、同期の先生との

お出掛けを計画中です♪

皆さんも楽しいクリスマス&良いお年をお迎え下さい。

今年もありがとうございました。

コスモ☆サッカー大会*12/11(日)編*

12月11日(日)は、年長サンのサッカー大会でした。

1学期に優勝した五霞チーム!!2連覇を目指して挑みます!

 

年長グループは12チームの参加で、五霞チームはやはりAチームです。

1試合目、翠ヶ丘との対決。

シュートもボールを浮かせてゴールをしたりと、2対0で勝利!!

好スタートを切りました。

2試合目、庄和こばと萩原第2・・・結構攻めていましたが

なかなかゴールに結びつかず、1対1の引き分け。

3試合目、栄光乃園という東京から来たチーム。

ボールを先に取られてしまうことが多く、責められていましたが、

体当たりをしながら、ボールを奪うように攻めて行くも、

0対2で負けてしまいました。

 

Aリーグ中の対決は終わり、リーグ中2位で

優勝を目指すトーナメント戦が始まりました。

4試合目、尾山台Aとの対決。最初にオウンゴールをしてしまいましたが、

その後攻め続け、2対1と勝利!!

途中で時間が空き、休憩タイム♪そんな中でも楽しく自主練をするお友だち。

先生達も一緒に練習し、一体感も出て来ました!!

5試合目、城山みどりとは自主練の成果が出たのか、チーム全体に

まとまりが出て、良く攻め2点先取のまま、順調に勝ち進みました。

この調子で!と思って次の試合相手は、リーグ戦で負けてしまった

栄光乃園との6試合目。悔しい気持ちをバネに、勝利を強く思い、

スライディングや体を使い、転んでしまうこともあったが、何度も立ち上がり

涙を見せながらも、最後まで諦めずに戦いましたが、結果は0対2で惜敗。

最後まで一生懸命に戦う姿がとても感動的でした。

 

1学期は優勝。2学期は準優勝となり、3学期は、この悔しさを胸に

また優勝を狙って欲しいですね。

2日間、子ども達の園とは違う姿を見られ、とても感動し良かったです。

やっぱり、子ども達の一生懸命な姿はキラキラと輝いて

パワーをもらえるな~と感じました。

 

桜3組担任 横堀 恵梨

コスモ☆サッカー大会*12/10(土)編*

12月10日(土)、11日(日)と熊谷で行われた、

コスモスポーツクラブのサッカー大会に、園の先生達と

応援に行って来ました。

2日間とも青空に恵まれました。

 

10日(土)は、年中サンの初めての大会ということで

子ども達も緊張している様子。

10チームのサッカーチームが集まったなかで、A,B,Cリーグでそれぞれ戦い、

上位決勝のトーナメント戦となります。

 

五霞チームはAチームとなり、まず1試合目・・・

杉戸白百合庄和こばとの対決では、

1対2と負けてしまい、続く2試合目の尾山台Aとは、

1対1の引き分けでした。

3試合目の明和戦では、0対0のまま時間が経って

いく中、最後にファールがあり、フリーキックの

チャンス!!見事1点取り、1勝しました。

見ている先生達も熱が入っていましたよ!!

3試合終わり、Aリーグで2位となり

決勝リーグに進出。

4試合目、しらかば・裕和・大宮・みどりが丘の

合同チーム。試合にも慣れ、ドリブルでかわすのも

上手になりました!!ゴールに攻めて!攻めて!と

行くものの、なかなか点に結び付かず0対1と

負けてしまいました。

5試合目は翠ヶ丘と3位決定戦。1点先攻し、

順調にスタートをきりましたが、その後2点奪われ、

1対2と負けてしまいました。

あっという間の1日で、子ども達も楽しく頑張って、

負けて悔しい気持ちや、勝って嬉しい気持ちなど、

みんなで味わいました。初めての試合ということ

でしたが、1試合1試合、少しずつ慣れてきて、

確実に上手になりビックリしました。

 

 

保護者の方々も久し振りに興奮して大きな声を出すのも久し振りと

楽しく過ごしていました。

初試合4位☆と良かったですね!!

 

桜3組担任 横堀 恵梨

心がほっこり❤

今月も、もう最後の月・・・

師走に入ってしまいましたね。

寒さもやっぱり冬、さすがに寒くなりました。

寒くなっても元気なのは、

雛組のみんなです。

毎日活発に動き回って遊んでいます。

 

 

 

このごろの雛組サンは、おしゃべりをする子がとても増えて来ました。

お友達の名前を覚えて、お友達を指さしては、

「○○ちゃん」「△△ちゃん」と、教えてくれるんですよ♪

 

またお友達同士で会話(?)を

する姿がしばしば見られます。

二人がお互いに向き合って・・・

一人が「○×△□・・・」と言うと、

もう一人が「○×△□・・・」と、

見ている私には何を言っているのか

さっぱりわかりません(ごめんなさいネ)

 

しかし、本人達はそれぞれの言葉で、大人同様会話して

通じ合っているみたいなんですよね。

その様子がすごくおかしくてかわいくてたまりません。

心がホッコリしてしまいます。

また、お友達に謝る時も、謝ってもらう方の子が、むしろ先に

「ごめんなさい」って言うんですよ。

イヤイヤ謝るのは、あなたではないんだけどナァ~なんて思うのですが・・・

 

子どもってほんとに素直ですよねぇ。

そんな子ども達に囲まれている私は、

すごく幸せ♪

雛組のみんなに心を癒されます。

 

 

 

 

 

雛2組副担任  椎名 まさ

ハッピーフェスティバル(作品展)でした♪

11月26日(土)のハッピーフェスティバルに

足を運んでいただきありがとうございました。

楽しんでいただけましたでしょうか?

お天気に恵まれ、模擬店も大盛況でした。

 

ところで、園児達の作品はいかがでしたか?

各年齢によって、創意工夫されていたと思います。

我がクラス桃3組も “始めて” づくしの経験を楽しみながら

作品を作り上げて来ました。

 

和紙に “初めて”サインペンでお絵かき。

それに水をかけて出来上がった「にじみ絵」に、感激!!しました。

自由画も “初めて” サイズの大きな画用紙に、みんな元気に

伸び伸びと描いていました。

 “初めて”の粘土に「かた~い!」と言いながら、

小さい手に力を込めて、こねたり丸めたり伸ばしたりと楽しんでいました。

 “初めて”のビーズ通し。カラフルなビーズを根気よくひもに通して

きれいなストラップを作りました。

 

こんな “初めて” のいっぱい詰まった作品を通して、

お子様と会話を広げていただけたらと思います。

   

 

桃3組副担任 秋山 朱美

おでかけしました。

きれいに色づいた葉が風に舞い、深まる秋を感じます。

気温の低い日も多くなってきましたが、寒がっているのは大人ばかり。

子ども達は相変わらず外遊び・・・

学童のお友達もドッジボールやサッカー、長縄跳びなど、

元気いっぱいに遊んでいます。

 

学校が休日の11月14日(月)埼玉県民の日は、

境町の『さくらの森パーク』に行って来ました。

大好きなローラー滑り台では、4回5回と続けて滑り、

思わず私も一緒に滑ってしまいました。

2、3日筋肉痛が・・・

 

そして昨日(21日)は、古河の『ネーブルパーク』まで、

行って来ました。寒さのせいか遊具には人の姿はなく・・・

それぞれのアスレチックを存分に楽しんでました。

 

そのうちに、『落っこちたらオニごっこ』が始まり、

走り回ったので、半袖になる子もいました。

冷たい風の吹く中、噴水の水で、パシャパシャする姿も見られ、

やっぱり子どもは風の子です。

帰りのバスの中では、とても静かになり疲れたのかと思いきや

『怖い話ごっこ』をして、静かだったようです。

 

これから、もっともっと寒くなってきます。

体調管理には、気をつけましょうね。

 

学童 渡沼 博美

元気いっぱい!!

立冬を迎え、グン!と寒さの増した朝でしたが、

子ども達は寒さを弾き飛ばすように、一段と元気よく

外遊びを楽しんでいました。

朝のかっけこでは、「よーいドン!」で、力いっぱい走ってくる

子ども達にたくさんの笑顔が見られました。

これからますます寒くなりますが、毎日元気いっぱいの朝を過ごし、

身体をポカポカにして行きたいと思います。

 

先日はフラワー委員のお母様方が来園され、

クリスマスツリーもあるとても素敵な花壇を造って下さいました。

フラワーさんの花壇は、「今はこの花を植えるといいんだな~。」と、

参考になります。いつも、お忙しい中、ありがとうございます。

 

菊2組副担任 桜井 千帆

寒くなりましたね・・・

こんにちは。

雛2組副担任 黒崎 和代です。

暦では立冬。もう冬なんですね・・・

でも今年は本当に暖かいですよね。

雛2組のみんなも毎日、とっても元気!!

毎朝出勤すると、たくさんの笑顔が

出迎えてくれます。

 

 

4月にはこれって会話かな・・・!?

といったくらいだったのに、

最近では、

「うちのパパね~」などと、

ヒミツのお話をしてくれる子も

居たりで楽しい毎日です。

先日ピカチュウが来園してくれた時も泣く子は、

ほとんどいなくて、ビックリ!!

みんな少しずつですが、知らない間にお兄さん、

お姉さんになってるんですね~(感動!!)

 

成長したと言えば給食です。

メニューによってなのですが、「エ~ッ!こんなに食べるの!!」と言う位、

みんながおかわりをして先生の分が・・・という日もだいぶ増えました。

特にスープは大人気で先生分がなくなってしまい給食室にもらいに行く日も

度々あるんです。すっかりたくましくなった雛2組サンです。

この食欲と元気パワーで冬も元気に過ごして欲しいです。

菊3組です♪

こんにちは、菊3組 浅見 です。

今日は最近のお友達の様子をお知らせしたいと思います。

 

運動会・遠足を終えたお友達はお友達同士で楽しそうに

遊ぶ姿が見られるようになりましたょ♪

 

アンパンマン号で・・・

 

 

 

ただ今のブーム“どんぐり拾い”

 

 

おままごとも!

 

 

 

そして体操教室では、“なわとび”が始まり、みんなも興味津々。

まずは、みんなでお約束の確認。

 

を半分の半分の半分で三輪車。

 

今度は縄を半分でバイク!!

「ブーン、ブーン」とかっこいいバイクで走っていました。

 

お友達の関わりも増え、遊び方も広くなってきたお友達。

これかわも、沢山お友達を作って、元気に遊んで欲しいですね。

感動の秋

 

この間までの暑さが嘘のように、すっかり秋らしい陽気になりましたね。

 

先日の運動会では、たくさんのご協力と応援をありがとうございました!

爽やかな秋晴れの下、堂々と演技をする子ども達の姿に成長を

感じることが出来ました。

私たちは運動会に至るまでの過程を共にして来ました。

和太鼓は菫組の3月から、組体操は6月から・・・

とても長い時間をかけて取り組んできたものです。

運動会1回の発表の中には、楽しかったことや嬉しかったことだけではなく

悔しかったこと、痛かったこと、厳しい暑さで流した汗や涙・・・

131名の子ども達と先生達のたくさんの経験と想いが詰まっています。

本番ではとても良い表情で1人ひとりが精一杯やり遂げることが出来、

本当に素晴らしい運動会になりました。

先生達は涙で顔がグッチャグチャでした。

沢山の感動をありがとう!!

先週からは製作の時間もゆっくり取れるようになりました。

 

<作品展に向けて>

 

 

<10月の製作帳>

 

 

 

そしてココからは個人的な話・・・

 

ずっと欲しかった車を夏に契約して、運動会の翌日の日曜日は

待ちに待った納車でした。地震や9月中旬の台風の影響で

3ヶ月近くかかってしまいました。

お出掛けにちょうど良い季節なので、ドライブにでも行こうと思っています。

おすすめスポットがあったら、ぜひ教えて下さい。

 

10月12日は運動会後のごほうびと勝手に決めていた、

とあるバンドのライブに行って来ました。

場所は結城市にあるアクロスという会場でした。

まさかこんなに近くに来るとは思っていなかったのでビックリ!!

1300という座席数の為、チケットは争奪戦でしたが、

小さな会場の為、メンバーも近くてアットホームな雰囲気で

笑顔がいっぱいの最高のライブでした!!

誰のライブか気になった方は直接どうぞ!!

誰もが知っているあのバンドです!!

 

15日には雛・桃組・未就園児教室の運動会でした。

あいにくのお天気でしたが、たくさんの方が来て下さり

とても賑やかな運動会でした。

初めての室内での開催でしたが無事に終了して良かったです。

ここだけの話ですが・・・

「はじめの言葉」で、早速涙してしまいました。歳のせいでしょうか(笑)

 

桜組はあ11月にも、6日のふれあい祭、12日のJA祭と、

2回和太鼓の発表が控えています。

子ども達の和太鼓で元気と感動をお届け出来たらと思います。

ぜひ、遊びに来て下さいね。応援よろしくお願い致します!

 

昨日は和太鼓衣装を着て写真撮影でした。カッコ良いでしょ!?

 

桜5組担任 岡部 愛