Archive for goka

可愛かったですよ~

こんにちは。桜2組の早乙女です。
温かくなったり、寒くなったりと気温差に負けないよう、
体調管理に気をつけています。

4月20日(金)に奥さんのお姉ちゃんに子どもが生まれたので、
お祝いに行って来ました。
まだ生まれたばかりで、新生児室に入っていたので、
抱っこすることは出来ませんでしたが、とても可愛い女の子でした。
 
泣き声がとても激しく、すごく元気いっぱいでした。
これからも元気に育ってもらいたいです。

次週は・・・ゴールデンウィーク空け、菊4組 中島 祥恵先生になります♪

桜2組担任 早乙女 拓也

お花見に行って来ました♪

こんにちは。菫6組担任の阿部 茜です。
最近まで満開でキレイだった桜も、もうだいぶ散ってしまいましたね。
しかし、園庭には散った花びらでピンクのじゅうたんが広がり、
また一味違った美しさでキレイです!

さて、そんな桜ですが・・・
満開の時に、同期の先生達と権現堂の夜桜を見に行って来ました。

毎年この時期には、権現堂にお花見に行っているのですが、
いつ行っても沢山、人がいて大盛り上がりですよね!?
屋台もいろいろ出ていて・・・
結局いつも“花より団子”になってしまいます(笑)
また、園のお友達や卒園児にも会え、楽しい時間が過ごせました。

そして、菫組サンでは昨日から英語教室もスタートしました。
新しい英語の歌や、英単語に興味津々!
初めての英語の指示にも、すぐに理解して動けるからスゴイっ!!
大好きなブラットリー先生と大はしゃぎで、とっても楽しく
行えた菫6組のお友達でした。

次週は・・・桜2組 早乙女 拓也先生です♪

もうすぐ桜組ですね

月日が経つのは早いですね。
あっという間に菫組の1年が終わろうとしています。
最近良く4月の進級したての子ども達の姿を思い出します。
日々や行事を通して体も心も成長し、少したくましくなったように思います。
今週は菫組最後の活動も多く、さみしい気持ちになってしまいますが
子ども達は桜組に向けて、期待をふくらませているようです。

英語教室では桜組の予習をしました。
新しい英語や歌に興味津々でした。
体操教室でも、跳び箱がはじまり、子ども達もやる気いっぱいです。
最近、お部屋では「桜組になったら・・・」という会話が飛び交っています。
「早く和太鼓やりたいなぁ。」
「跳び箱もっと跳べるようになりたい!!」
「桜組の先生は誰だろう?」
子ども達、それぞれ目標をもっているようです。

この1年間、子ども達と楽しく笑顔あふれる生活を送ることが
出来ました。あたたかく見守っていただきありがとうございました。
また、ひとついや大きく成長する子ども達、桜組になっても見守り
応援していきたいと思います。心から、ありがとうございました。

菫1組担任 飯田 麻美

「休日では・・・」

こんにちは!!
最近では寒い日が続いたり、暖かい日が続いたりと
気温の変化が多々ありますね!

さて・・・
この間のお弁当の日でした。
久しぶりに菊組のお友達、みんなでホールで食べました!!
「え~!!ホールで食べるのぉ~!?」と、皆大喜び。
お友達と仲良く食べてます。
「いただきま~す♪」

皆のお弁当を見るととても美味しそう♪

早くしないと先生が食べちゃうぞ(笑)
皆で食べたお弁当、とっても美味しかったね

この間の休日には、中学時代のお友達と
ディズニーランドへ行って来ました。
とっても良いお天気だったのに、ランドは乗り放題!!

久しぶりにたくさん乗りました!!
リニューアルしたシンデレラ城にも行ってきました。
まさにお姫様気分♪♫
ガラスの靴の前で写真をパシャリ!!

良い人が現れてガラスの靴を
届けに来てくれたらな・・・(笑)なんて~
とっても充実した1日でした。

ランドに売っているスイートポテトスティック、
とても美味しくてオススメです

菊組も残り1ヶ月ですが4組のお友達と
たくさんの思い出が作れれば良いなと思います。

菊4組担任 和田 都

読書タイム

昔から、本や雑誌を読むことが好きで、

今も月に2,3度は図書館に足を運んでいます。

最近はもっぱら暮らしに関する本や食に関する本など、

生活に役立つものばかりになってしまいましたが、

時間がある時は小説なども借りてきて、

部屋にこもって読みふけります・・・

図書館では、必ず息子達が読みそうな本も一緒に借りてきますが、

長男は昔から読書量多し。どんなに厚い本でも集中してガァッ~と読み続け、

1~2日で1冊の本を読み終えます。

次男は、読むスピードは遅いので時間はかかりますが、読み終えた後、

「ここの○○が、おもしろかった」など感想つき。

三男は・・・というと、「え~本、読むの?」「苦しい~」「5分が限界!」

などと叫びながらの読書。

 

 

桜2組のお友達は給食と歯磨きを終えると、読書タイムになります。

最初のころは1冊、本を選んできてもパラパラとめくって終了。

次の本を選んできても1~2分で終了。

それが少しずつ少しずつ変わって来ました。

「昨日、○○ちゃんが読んでいて面白そうだったから、読んでみるんだ!」

「前はお友達と一緒に読んだけど、今日は一人でこの本を読む!」

「この本、面白いからもう1回読むの!」

前は、絵だけをみて満足していたのに、今は指を添えながら、

文を読む子ども達も増えて来ました。

 

園にはお部屋だけでなく、ホールにもたくさんの本があります。

たくさんの本に触れて、色々な世界を覗いてほしい、

心豊かに育って欲しい・・・、いつもそう願っています。

 

さて、ウチの三男はどうしましょう!?

 

桜2組副担任 大音 美律

「鬼・・・来たる!!」

とても寒い日が続いていますが、暦の上では、もう立春ですね。

暖かい日が待ち遠しい今日この頃・・・・

そんな中、なんと五霞幼稚園・保育園に、赤と緑の鬼がやってきました!!

2月3日は節分の日。

桃3組サンでは、お部屋に鬼さんが来てビックリ仰天!!

泣いて逃げ惑う子、豆を投げて大きな声で「鬼は外!」と

叫ぶ子、キョトンと立ちすくむ子、様々な姿は見られました。

怖がっていた子も、鬼さんが帰る時には、「バイバイ♪」と、

手を振って、無事に「節分」行事を行うことが出来ました。

 

さて今週末にはいよいよ「ほほえみ発表会」ですね。

桃3組サンでも、毎日練習に励んでおります。

桃組サンは合奏とお遊戯です。

先日、本番の衣装を身につけて練習しました。

みんなニコニコと、とても嬉しそうにそして張り切って踊ってくれました。

本番では、どんな姿を見せてくれるでしょうか?

もしかしたら泣いてしまうかもしれません。

でも、いつもと違う場所や雰囲気の中、大きな舞台に立って発表する・・・

大人でも想像しただけで緊張してしまいますよね。

本番は、是非舞台の上の子ども達を大きな拍手で、迎えてあげて下さい。

私達も子ども達が、自信を持って舞台に立てるよう、サポートしていきたいと

思います。

 

桃3組副担任 小野 千恵子

冬はスノボに限りますね❤

こんにちは。

最近は寒い日が続いていますね。

 

さて、そんな極寒の中行って来ました~!!

五霞の先生達と「スノボ」です。

行きはトンネルを抜けると銀世界。

もう雪を見るだけでテンション上がりましたよ~!!

「舞子」に到着・・・

幸運な事に天気も良く、本当に気持ち良く滑れました。

晴れ女・晴れ男は誰かな(!?)

帰りは、松本先生がクレープを並んでくれたのにも関わらず、

板を返している間に、ほとんどなくなり、小さくなったクレープを

一人、寂しく食べていました(泣笑)

いっぱい滑った体を癒す為、近くの温泉でゆっくり

行くまでの雪の壁の道、マリオカート状態でした。

「スター☆」が、欲しかったです(笑)

 

やーっぱり冬はスノボに限りますね

本当に楽しすぎて、ずっと笑っていた1日でした。

 

以上、雛1組担任 森 がお伝えしました。

 

P,S 皆さん、くれぐれも風邪をひかないよう、お過ごし下さい。

寒いですね・・・

こんにちは。菫5組担任 阿部 茜です。

毎日寒い日が続いていますね。

先日の雪では、園庭に雪が積もり、子ども達も大喜び♪

みんなで雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったり・・・

 

手袋も靴下もビショビショになるまで大ハシャギで遊びました!!(笑)

一番楽しんでいたのは、先生達だったような気もしますが・・・

 

そして、プライベートでは同期の先生たちと、1/3にバスで苗場に

行って来ました!!

毎年行く話はしていたのですが、なかなか実行出来ず・・・

今年、やっと行って来ました

キャーキャー言って、沢山転びながらも、新潟の雪山を満喫してきました!!

 

また、クラスでは発表会に向けてお遊戯と英語劇を楽しく練習中!

今週末には予行もあり、子ども達も練習に力が入っているようです。

しかし、胃腸炎やインフルエンザ、風邪等も流行っているようなので

皆さんも体調には気をつけて下さいね!!

寒さに負けず・・・

朝、寒さで目を覚ますこともしばしば・・・

布団の温もりが恋しくて、1分でも長く布団に

入っていたい今日この頃です。

 

さて子ども達は、2月11,12日のほほえみ発表会に向けて

菊組は、「お遊戯」「オペレッタ」の練習を一生懸命頑張っています。

ボク、決まってるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛く、でも元気よく!

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達も先生も外の寒さに負けず、大きな声を出して、

元気いっぱい体を動かしています。

素晴らしいほほえみ発表会が迎えられることを

楽しみにしていて下さい。

 

菊6組副担任 諏訪 雪江

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

皆さま、お正月はいかがでしたか?

   我が家はのんびりとしたお正月となりました。

   その反動でか、今日から学校もスタートしましたが、

   まぁその忙しかったコトと言ったら・・・大変でした。

 

さて、3学期が始まりました。

   あと1ヶ月もすれば、「ほほえみ発表会」となります。

   子どもの成長を改めて感じる時を迎えます。

   今年はどんな成長を見せてくれるのでしょう。楽しみですね♪

 

   4月、桃1組サンはオムツのお友達が殆どで上ばきも履けない

   ズボンも履けないといったお友達も沢山いました。

 

   全員が着替えが終了するまでに、どれだけの時間がかかった事か・・・

   今では想像がつかない程です。

   元気で逞しい子ども達に成長しました。

   2月11日、きっと素敵な舞台にしてくれると思います。

   そして、宮杉先生、知久先生と一緒に熱い涙を流せたらイイなぁ~と

   思っているんですョ。

 

桃1組副担任 平野 恵子