Archive for goka

菫6組サン、大好きだよ♫

こんにちは。
最近は少しずつ春を感じるようになってきましたね!!
お友だちからは「菫組さんも、あと何日だね。」「桜さんになるんだよね!」と
いう声も聞かれるようになりました。

先日、バスに乗ってじゃがいもの種を植えて来ました。
種に土のお布団をかけて「大きくなってね!」とお話しする子もいました。

沢山のじゃがいもの種を不思議そうに覗きこむ子も・・・

初めての体験に戸惑いもあったようですが、みんな嬉しそうでした。
菫さん最後のお弁当も、菫さんみんなで芝生で食べ、
お友だちとお話ししたり、お弁当を見せ合ってみたり
楽しいランチタイムでした!!

そしてお別れパーティー。
桜組さんへ、今までの「ありがとう」を込めて一生懸命、
ATUSHIの桜の季節を歌いました。今までで一番上手でした♪

このクラスで一緒に遊んだり、笑ったり、ご飯を食べるのもあと少し・・・。
毎年、この時期はさみしくなりますね。
残り少ないお友だちとの日々を楽しく過ごせますように!
私もみんなに負けないくらい楽しく過ごしたいと思います。
菫6組さん、大好きだよ。
少し早いですが、1年間本当にありがとうございました。

菫6組担任 浅見 恵

お別れ遠足♪桜5組♪

こんにちは。あっという間に3月になり、日に日に暖かくなって
きましたね。
少し遡りますが、2/20茨城県自然博物館へ
お別れ遠足に行って来ました。
朝からおやつやバスの席の話で盛り上がり、ワクワクしていた
桜5組サン・・・
到着すると待ちに待っていたお弁当!!
いっただきま~す


そして何より盛り上がったのが、みんなでのおやつ交換!!
嬉しそうに交換して食べていましたよ♪
博物館の中でも「うわ~すごい!!」と夢中で楽しんでいました。


ニコニコ顔で大満足!!また一つ思い出が出来ました。
楽しかったね!!5組サン。

桜5組担任 粟野 愛

大きく大きく成長してくれました。

3月になりました・・・
進級を待ち望んでいるお友だちが沢山いる中、
担任共々、淋しさを感じる3月となっています。
菊2組サンとして1年を振り返れば、桃組サンから来たお友だちと
新しく園に入って来たお友だち・・・
やはり新入園児のお友だちの涙に負け、せわしなく過ぎる1日の連続でしたが
一人二人と泣かず登園してくれるようになり、ゴールデンウイークの
連休明けには、すっかり慣れて色々なことが出来るようになりました。

給食も沢山の食材に触れ、残さず食べられるようになりました。
きゅうり、もやしを一枚、一本から始めたお友だちもいたのですよ・・・
今は“おかわり”が出来るまでになりました♪
これも成長!!ですよね。

さて運動会、ハッピーフェスティバル、ほほえみ発表会・・・

行事を終える度に大きく大きく成長してくれました。
“継続は力なり”本当ですネ。
毎日毎日、小さな経験の積み重ねが、一年となると立派な
お兄さんお姉さんにさせてくれています。
前を向いて進んでいく子ども達の姿を見送る3月。
ずっとずっと見守っていこうと思う3月なのです。

菊2組副担任 平野 恵子

「菊組に向けて」

桃3組での生活も残りわずかとなりました。
いろいろな事が出来るようになり、とっても成長した子ども達・・・
朝の日課では、きちんと座って先生のお話を聞けるようになりました。

菊組さんに向けてお当番の練習もしています。

自分の名前、上手に言えるかな?

お当番さんに質問「好きな動物は何ですか?

「ネコ!」「うさぎ!」上手に答えられました。
「がんばります!!」気合入ってます♪

「シール帳、どうぞ」「ありがとう!」

シール帳も配ってくれます。

「シール、上手に貼れたよ!」

自分でシール帳もしまえます。

「自分のことは自分で!」
いろいろな事が出来るようになりました。
立派な菊組さんになってくれることを楽しみにしています。

さて、卒園する桜組さんのために、お別れパーティーで発表する手話の練習を
頑張っています。
もう先生がお手本を見せなくても上手に出来るようになりました。
桜組サン、喜んでくれるかな?!



桃3組 小野千恵子

残り1ヶ月半となりました・・・

1週間前に無事発表会が終わりました。お越し頂いた皆さま、たくさんの温かい拍手を
ありがとうございました。

今年の雛2組は干支にちなんで、羊の帽子を被って合奏「メリーさんのひつじ」
お遊戯「おめでとうを100回」を発表しました。
衣装のズボンは雛組のために園長先生が新しく作って下さったもので、
手作り蝶ネクタイも雛組をはじめ、たくさんの先生方にお手伝い頂いて
完成しました。ありがとうございました。
おかげ様でとっても可愛いステージになりました

そして今日は2月生まれのお友だちのお誕生会とおすもう大会がありました。
雛組はお部屋にビニールテープで土俵を作り、ハッケヨーイのこった!!

前日に練習をしていたので形になる子もいれば、押されるまま外へ出てしまう
お友だちと様々でしたが、みんなで応援して盛り上がりました。
おすもうとはいえ、お友だちを押すことに抵抗がある子もいるようでした。
(いつもは「押したらダメよ」と言っているからですかね・・・エライ)
上位3名は、メダルをもらいました。バンザ~イ!!

お誕生会ではみんなでお祝いもして、盛り沢山の1日でした。
このクラスで過ごすのも残り1ヶ月半となりました。
毎日、元気に楽しく思い出をたくさん作って過ごしたいと思います。

雛2組担任 岡部愛

今日はのんびり!?

菊1組副担任 秋田です。
今日は1日遅れのバレンタイン・・・
娘の友チョコを一緒に作りました。と言っても、一度に大量生産の
出来るクッキーに今年は挑戦!!

LOFTで購入したクッキーセット(型までついて800円程)
家で準備するのはバターと卵で楽チン・・・笑

娘は初めてのクッキー作りに苦戦しながらも、型を抜いたり
チョコペンで顔を描いたりするのを楽しんでいました。

ミニバスケットの練習後、お友だちと交換し、沢山のチョコを頂きました。
みんな手の込んだ力作ばかり・・・私も美味しく頂きました(笑)

桜1組から・・・

こんにちは。
毎日寒い日が続き、お布団が恋しい季節ですね。

3学期が始まり、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
「お年玉をもらったよ!」「ランドセル買ってもらったの」「机が届いたよ」
などと、冬休みの出来事を嬉しそうに話すお友だちですが、
もうすぐ卒園してしまうかと思うと何とも言えない複雑な気持ちになります。
残りの日々を大切に楽しい思い出をたくさん作っていきたい思います。

さて発表会ですが、1ヵ月をきり登園してから帰るまで楽しく練習しています。
YY、お遊戯、手話、そしてメロディオンなど、
「さすが桜サン!!」と思えるほど、覚えが良く発表会が楽しみです。


インフルエンザなど流行する時期なので、手洗い、うがい、睡眠と食事を
しっかりととり、ウイルスに負けない体作りを心掛けたいですね。
園生活最後の“ほほえみ発表会”全員が参加できますように!!

桜1組副担任 松沼 路子

早くも12月・・・

大人にとっては何となく気忙しい日々であり、子ども達にとっては
これは又、何となくウキウキわくわくな12月・・・

先日、園芸店でシクラメンの花を購入しました。
クリスマスソングの流れる温室には、
色とりどりの鉢が所狭しとばかりに、ズラーっと並んでいて、
あれこれ眺めているだけで、それはそれは幸せなひとときでした。


元気いっぱい、いつも賑やかな桃1組の子ども達・・・
二学期も後半に入り、みんなそれぞれにたくましく、個性豊かな成長ぶりです。
今週末の作品展を目前に控え、これまで頑張って楽しんで取り組んできた、
いろいろな作品が少しずつ出来上がってきました。
出来映えをお楽しみに♪

桃1組副担任 山中千江子

作品展に向けて

日が落ちるのが早く、朝夕ひときわ冷え込むようになり、
布団の中から出るのがつらい時期になりましたが、
子ども達は朝から元気いっぱい寒さに負けず外遊びをしています。

体操教室では鉄棒にチャレンジしています。

そして12月の作品展に向けて準備にがんばっています。

どんな作品が仕上がるか楽しみにいていて下さい。

菊4組副担任 諏訪雪江

桃3組のYY❤

月曜日は「YY」の日です。
スキムミルクを飲んで、元気スイッチオン!!

4月から始めた「YY」
ホールに行くと自分の上履きに、きちんと靴下を入れて
大きな声でご挨拶!!

開脚も、もうみんなお顔が見えないくらい・・・

アザラシも、こんなに上手になりました。
本当にあと少し!!というお友だちが沢山。
頑張る姿があちこちに見られ、みんなたくましくなりました。

一番新しいブリッチ。
まだ手や足をピーンとすることは難しいですが、顔を真っ赤にして
毎週練習しています。

お家でもちょっと時間を見つけてやってみて下さいね。

桃3組副担任 黒崎 和代