桜1組飯田です♪

桜組に進級して1ヶ月が経ちました。
桜組になって始まった体操の朝練・・・自分で出来るようになりたいこと、
もっと上手になりたいことを考え、練習に励んでいます。


この1ヶ月で出来るようになったことがたくさん増えました。

そして木曜日の体操教室では、出来るようになったこと、
上手になったことを、長谷川先生に披露!
積極的に前に出てお手本も見せてくれます。

お友だちのお手本を見て、「私も、僕もお手本がしたい!」と
さらに気合十分のお友だちです。

水曜日は英語教室。

歌やゲームなど楽しい事を毎回教えてくれるビクター先生が、みんな大好き!!

キラキラの笑顔と笑い声に、私もつられて笑ってしまうほど
楽しく参加しています。

五霞幼稚園、保育園で過ごす最後の1年、どんな1年になるか
ワクワクドキドキですね!
みんなと何事も全力で楽しみ、全力で頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくおねがい致します。

桜1組担任 飯田 真里奈

桃1組新井です♪

新学期がスタートして早くも1ヶ月が過ぎようとしています。
最初は不安そうに泣いていたお友だちも、ニコニコ笑顔が見られるようになりました^^

恐竜のピースケの上に登り「やっほー!」とても元気に遊んでいます!
お砂場では、箱に砂をいれて葉っぱを添えて、みんなの愛情弁当を作るお友だちや、型抜きをして
楽しく遊んでいます。

 

 

お外でいっぱい遊んだら、給食です!
ぱくぱくモグモグお野菜はちょっと苦手だけど、みんなもりもり食べています^^
1日のお楽しみがお給食!っというお友だちも(笑)

菊1組澤水です♪

こんにちは。記念すべき今年度第1回目のブログということで
ドキドキしますね

今日は菊1組サンの様子をお伝えします。
泣いていたお友達もニコニコ笑顔になり、
毎日いろんなことに挑戦しています!

まずは朝のシール帳へのシール張りです。
数字が分からない子も今日の日付を探したり、毎日違うシールの
マークに喜んだりしています。
もう、しまう場所もバッチリ覚えましたよ♪

そして製作では折り紙でチューリップを折りました。
「チューリップ出来たよ~!」と見せてくれた時の表情は
とっても嬉しそう・・・アイロンしっかり出来たかな?!

今日はお絵かきもしました!
好きな色をとって、思い思いに絵を描いていました。
夢中になって描いていて「なみこ先生、ゆか先生見て!」と
いう声が色んな子から聞こえて来ました。
名前も覚えてくれて嬉しいなぁ

これからたくさんの活動が始まりますね。ワクワクしています♪
みんなと楽しい毎日を送りたいなと思っています。
一緒に頑張ろうね菊1組サン

1年間よろしくお願い致します。

菊1組鷹箸です♪

こんにちは。あっという間に3月に入り、幼稚園・保育園の
梅の木も色づいてきました。

菊1組では3月の製作「ひな人形」に取り組んでいます。
にじみ絵で十二単を作ったり、折り紙でひしもちを折って
各パーツを組み合わせたり・・・
本日は、雛祭りは過ぎてしまいましたが、製作過程の様子を
お届けしたいと思います。

まずはじめに・・・

コーヒーフィルターを使ったにじみ絵では、カラフルでキレイな十二単が出来ました。
どんな製作帳になるのかドキドキワクワクです!

次に顔、手の部分を切りました。

はさみを使う回数が増えることによって正確に切れるようになり
写真の通りキレイな丸を切れるまで成長しました。

そして次は折り紙を折って「ひし餅」作りです。
説明をしていると「ひし餅って何?」とはじめて聞いた子も
いたようで、イメージが膨らまない様子・・・
そこで!ホールに飾ってあるひな人形を見に行くことにしました。

すると興味津々!
「ひし餅ってコレ?」「あ!お雛様だ!」「金の屏風もあるよ」と、
雛祭りの歌や製作の過程で聞いた言葉を口々に・・・♪
中には歌い出す子もいました。

そしてひな人形の前でパシャリ!

終始ひな人形に大喜びでした。

最後に顔、尺、扇を描いて完成です。


それぞれの個性がギュッと詰まった作品に仕上がりました。

行事を通して沢山の言葉や歌を学んだ子ども達・・・
残りの日々も大切に楽しく過ごしていけたらと思います。

菊6組粟野です♪

あっとういう間に気付けばもう3月!!時の流れは早いものですね・・・
さて少し遡りますが、2/19は年に1度のバイキング給食の日でした。
いや~、待ちに待ったね6組サン(笑)
一つ一つ活動が終わる度に、「バイキング?」と聞いて楽しみにしていました(笑)
バイキングでは、みんなでちらし寿司作り!!酢飯のにおいを嗅ぐと、
「何かイイにおい~」と言ったり、枝豆や桜でんぶなど色鮮やかな具材に
大喜びで楽しく作れました!

出来上がると「わぁ~、キレイ♪」と目を輝かせていました。
ちらし寿司の他のメニューは、ハンバーグ、コロッケ、サラダ、スープと
大好きなものばかりで、更にテンションが上がる6組。

星や花型の人参やハートの豆腐を見つけ、
「あったぁ!」「お花の形だね♪」「可愛い!」など話しながら、
ニコニコで食べていました。



そしてデザートは別腹!

お腹いっぱいだけど、食べられちゃうんですよね(笑)
たくさん食べて大満足の6組でした。

さて、残り登園日数も1ヶ月を切り、6組の成長を嬉しく感じると共に、
さみしさも感じている担任・・・
残りの日々を大切に菫組に向けて期待を持てるようサポートをしながら
楽しく過ごしていきたいと思います。
6組のみんな、大好きだ~

6組ポーズ

菊6組担任 粟野 愛

桜1組澤水です♪

こんにちは。桜1組担任 澤水です。
2月の大イベント「ほほえみ発表会」も終わってしまいましたね。
なんだか、寂しくもあります。
なので、思い出に浸りながら発表会の裏側をご紹介したいと思います!

本番前、少しドキドキしているみんな・・・

舞台裏でピース☆もうすぐ始まります。
 

ド緊張の指揮者もいましたね(笑)

メロディオンも歌も今までで1番上手でした♪

お遊戯では・・・
男の子「ゴカザイル」、女の子「ゴカのジャスミン姫」になりきれて
いたでしょうか?最高でしたね☆彡
 
たくさんの手拍子、ありがとうございました。

YY体操では、長谷川先生との準備体操が行われていました。
 

スライドショーが流れる中、子ども達は最後のアップ中・・・
気合十分でした!!
 

長谷川先生からのアツいお言葉を頂き、いざ、開幕!!

頑張る姿に涙、涙の体操でした。
桜1組さん、よく頑張ったね感動をありがとう。

卒園まであともう少し・・・。卒園させたくない!なんて思ってしまうほど
大好きな桜1組さん思い出いっぱい作ろうね!

菫1組飯田です♪

先日の発表会では温かい声援や拍手をありがとうございました。
たくさん練習をして臨んだ発表会・・・
他のクラスのお友だちと見せあいっこもしました。
 
前日にはみんなで「頑張るぞ~!おー!」と気合十分!!

本番では緊張した表情も始めは見られましたが、堂々とステージに立ち
楽しみながら頑張る頼もしい菫1組のお友だちの姿に終始、感動でした。
 

 

発表会が終わり、体操ではとび箱、そして太鼓が始まりました。
憧れの桜組さんに近付けて、大興奮のお友だちです。
菫1組での生活も残り1ヶ月ちょっと・・・
楽しく過ごしてたくさん思い出、作ろうね!
 

 

菫1組担任 飯田真里奈

桜4組中島です♪

こんにちは。寒い日が続いていますね。
寒いのが苦手な私は“ホッカイロ”が手放せません。
さて、昨日は節分の日で豆まきをしました。
鬼に立ち向かって、豆を投げる子、鬼が怖くて泣いてしまった子といましたが
最後には鬼と仲直りをし、「楽しかった~!」という声が聞かれました。
 

また、もうすぐ発表会!他の学年のお友だちと“見せ合いっこ”をしたりしました。
お遊戯では、音楽がかかると歌ったり友達と踊り始めたり、
男の子も女の子も、「お遊戯の練習したい!」と
楽しそうに練習している姿や声が聞こえて来ます。
<男の子遊戯>
 

<女の子遊戯>
 

また、YYやメロディオン、歌の練習も頑張っています。
朝、お友だちとメロディオンを合わせて練習したり、
ホールで跳び箱や技の練習など一生懸命行い、
沢山のことが出来るようになりました。
桜組にとって最後の発表会・・・
今まで練習してきた成果を見て頂ければと思います。
沢山の声援と拍手をよろしくお願い致します。

桜4組担任 中島祥恵

菫4組和田です♪

「発表会練習」

早いもので3学期もスタートしました。
1月の後半には予行練習、2月には発表会がありますね!!
菫4組のお友達も一生懸命練習中です。
外では、手話やフィナーレで踊るエイサーを練習中。
太鼓を持って楽しく踊っています。

お部屋では男の子はバチを持って、女の子はフラッグを持ってお遊戯の
練習をしています。
英語劇も、セリフを覚えるのが大変ですが、少しずつポーズと共に
頑張っている4組さん。
役になりきって楽しく練習しています!!
発表会、頑張るぞ!!お~~~!!

菫4組担任 和田 都

桜3組飯田です♪

「3学期が始まりました」
早いもので年が明けてから半月が経ちました。
桜組にとっては園生活最後の3学期がスタートしました。
冷たい風が吹いていても子ども達はへっちゃらです。
「外に行ってきま~す♪」とルンルン飛び出していきます。

発表会の練習も本格的にはじまり、お遊戯を楽しく練習したり
体操の朝練にも気合が入っています。
そんな中、クラスでは節分に向けて鬼のお面を作りました。

色とりどりで個性豊かな鬼さんがいっぱい出来ました。
子ども達が並べて「いろんな鬼さんがいる~♪」と
盛り上がっていました。
どの鬼さんを持ち帰るかはお楽しみに♪

園生活ラストの3学期、元気な子ども達といっぱい思い出を
作っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

桜3組担任 飯田 麻美