スポーツの秋

夏休みも終わり、みんな元気な姿を見せてくれています。
先日、お昼寝前に運動会の曲を流しました。
曲が流れ、みんなニッコニコで踊ってくれました。

久しぶりの体操教室の様子をお見せします・・・
逆立ちの練習、片足ケンケン、鉄棒、マットに
チャレンジしました。


桃組サンにも、スポーツの秋がやってきました♪

桃2組担任 三田 知恵

ジャガイモ掘り

菊組サンもジャガイモ掘りに行きました。
畑に向かうバスの中でも、まだかなぁと待ち遠しそうなお友達・・・

掘り方の説明も真剣に聞いています。

初めは土を触るのを躊躇していたお友達もいましたが、
時間が経つと顔に土がついていても気にせず、
夢中に掘る姿が見られました。

長引く雨で待った甲斐があり、立派なお芋もありました♪

持ち帰ったお芋をポテトサラダにしたよ」「スープに入ってた」と
言うお友達もいました。

菊3組副担任 秋田 美穂子

夏祭り

先週、みんなが楽しみにしていた夏祭りがありました。

浴衣や甚平を着たお友だちが嬉しいそうに登園してきて
早く夏祭りが始まるのをワクワクしながら待っていました。
いよいよ盆踊りの曲が流れると夏祭りの始まり、
元気に楽しく踊っていた菫1組さんでした。

その後は頑張って作ったうちわを持ってクラス写真をパチリ!

次はお土産をもらいに行きありがとうと嬉しそうな顔で
もらっていました。

そして冷たいかき氷を食べて元気いっぱい太鼓をたたきに
ホールへ行きました。

あっという間の時間でしたが大満足の夏祭りでした。

菫1組副担任 佐藤 真智子

楽しかったね♪

先日は、じゃがいも掘りにどんぐりアドベンチャーと楽しい行事を
体験した桜組さん。楽しい行事を経験すると、友達同士の仲がグンと
深まっていきます。一緒に楽しい事を共有し感じ、話すことによって
得られる事は多いです。共感の大切さを感じるひとときです。
どんぐりアドベンチャーは、インスタグラムやFacebookを
チェックして見て下さい。

じゃがいも掘りは・・・


みんなが菫組の3月に植えた種がしっかり実りました。
ややこつぶでしたが、おいしく食べて頂けたでしょうか。

7月6日は、和太鼓講師 梅木先生による和太鼓指導がありました。
1つ目の課題曲は、毎年受け継がれる「五霞太鼓」です。
4月から取り組み始めて、ようやく合わせられるようになりました。
ホールに太鼓も並べるので、少々密に見えます。半分の人数に分けて
取り組むようにしています。

「五霞太鼓」も少しまとまってきたところで、今度は音楽に
合わせてリズム打ちをする2つ目の曲の指導に入りました。
「あなたとトゥラッタッタ~星影のエール」(NHK朝ドラメドレー)
予定です。
新しいリズムパターンを聞いて首をかしげる子、「かんたん!」と
自信満々な子と様々ですが、みんなの心を一つに素敵な曲に
仕上げられたらと思っています。
和太鼓の練習を通して学ぶことは、リズムを正確に刻むことではなく
臨む姿勢、継続できる集中力、周囲のリズムに耳を傾け合わせられる
こと、叩くことや元気なかけ声による発散。
みんなで合わせて奏でる喜びを培うことが狙いです!
私たちも成長を見つめながら指導にあたりたいと思います。
そしてお片付けもワッショイ!ワッショイ!

今日も1日大変よく頑張りました。

余談ですが・・・
同日私の誕生日で優しく桜組の先生が“サプライズ”お祝いを!
とても感激しました。

桜2組副担任 田口 文子

元気なお友達♪

暑くなってきましたね。
今日は、桃1組の元気なお友達をご紹介します。
まずは日課活動!!


ハイのお返事や、手を後ろにして先生のお話をよく聞けています。
おはようの歌も元気にうたって、パワーいっぱの桃1組さんです。

そして、みんなの大好きなエビカニクス!!


エビ♪カニ♪のリズムに合わせて、上手に踊っています。
笑顔で楽しそうですね!

最後は給食タイム~♪



園の給食はおいしいので、楽しい時間です。

これからも毎日みんなと遊んで、たくさんの思い出を作ろうと
思います!!桃1組のお友達、よろしくね

桃1組副担任 増田麻衣子

6月の出来事

こんにちは♪
今日は菫3組の6月の出来事を紹介させていただきます。

「1日」
初めての園外保育で、さいたま水族館に行って来ました。
バスに乗る時からみんなワクワクが止まらず、あちこちから
楽しそうな話し声がしました。
水族館に入るとすぐに外にある池の中のコイの大きさにビックリ!!
チョウザメも見ました。中に入るとイワナやマスなど、色々な魚がいて
みんな真剣に水槽の中を覗き込んでいました。
そして最後には、コツメカワウソを見学して、大満足で帰ってきました。

「11日」
8日にプール開きをしてから、毎日いつ入るのと聞いてきていた
念願のプールへ!
水着に着替える時から、ニコニコと笑顔がこぼれ、いざプールへ♪
楽しそうな声が響き渡っていました。

「16日」
笹飾りの織姫と彦星を作りました。とても可愛く出来ました。
短冊もこれから作り、星に願いを届けます。
みんなの願いが叶いますように!

「18日」
“まちのおんがくやさん”が来てくれました。
みんなが知っている歌、さんぽ・あめふりくまのこ・バナナのおやこ・
幸せなら手をたたこうなど、声は出さずに手や足を使って
楽しく聴くことが出来ました。
アンコールでは、となりのトトロを歌ってくれました。


楽しい時間をありがとう❤

こんなショットも♪


色々楽しいことがいっぱいあった6月ですが、最後のじゃがいも掘りも
楽しみにしています!!

菫3組副担任 海老沼 玲子

たくましくなってきています♪

入園してから早いもので2ヶ月が過ぎました。
泣いていた子や不安そうにしていた子も
今では笑顔で登園出来るようになってきました。

毎日元気に外遊びをしています。



先生のお手伝いや砂場やかけっこに加えて
今では図鑑を手に虫取りに夢中。
ダンゴ虫やクワガタなど、キャーキャー言いながら見たり
手の上に乗せて得意そうに見せてくれたりしています。
色々な経験を積んでたくましくなってきています!!

菊1組副担任 篠﨑 博子

元気いっぱい!!

天気の良い日が続き、お部屋でもお外でもみんなの元気な声が
聞こえるようになってきました。

お部屋では日課活動!
上手に「手は後ろ」が出来るようになりました。

「おはようの歌」は立って歌えるように練習中です。

シール帳も今日の日付を見つけてペタンっ!

準備が出来たらお外遊び。


いっぱい遊んだら給食の時間です。

いただきます!



ごちそうさまの後はお昼寝の時間・・・
いっぱい食べていっぱい遊んで、また明日も元気に楽しく過ごそうね。


明日はプール開き!
みんなで沢山水遊びが出来ますように・・・。
暑さに負けず元気いっぱい過ごしましょう♪

桃2組副担任 金谷 薫

ジャンボひまわり🌻

雨の多い季節となり、心も沈みがちに
なりそうですが子ども達のパワーをもらい
元気いっぱい、過ごしていきたいと思います

最近の桜組は・・・
2週間前に植えたジャンボひまわりの種が芽を出しました。
花が咲く頃には、3m程の高さになるとか!?
グングン成長していく桜組さんと、ひまわりの
今後が楽しみです。

今週から体操も再開されました。
新しい技にどんどん挑戦していく姿は、
感心してしまいます。

私も何か目標を持って挑戦してみようかな・・・と
思いました。

桜3組副担任 山田美穂子

出来たよ!

入園してから1ヶ月半が過ぎ、泣いて登園していたお友達も
園生活に慣れ、沢山の笑顔を見せてくれるようになりました。

そして日課活動では・・・
みんな椅子に座って先生に注目!!

自分の名前を呼ばれると「ハイ!」と返事をして
手を挙げてくれるお友達が増えてきました。

椅子から降りて移動する時には
「椅子をしまうよ」と毎回教えていたら、
ほとんどのお友達がしまえるようになりました!

給食ではモリモリたくさん食べ、おかわりしてくれます。

これからも沢山の事を経験しながら出来る事を増やし
成長を楽しみながら過ごしていきたいと思います。

雛2組副担任 諏訪 雪江