4月11日(土)幼稚園ホールにて
桜組の担任の先生と、隈元先生、高橋先生で“和太鼓”の
研修を受けました。講師の先生は、毎年お馴染みの梅木先生です。
ただ和太鼓を叩く訳ではなく、和太鼓の由来や素材、リズムについての
講義からスタート。う~ん、なかなか奥が深い・・・というのが、感想ですかね。
そして、太鼓のお値段にも驚きでした。
宮太鼓(園にある太鼓のうち、2番目に大きな太鼓です)は、軽自動車1台、
買えるお値段だそうです。ビックリですね。
続きましては、準備運動。久しぶりに腹筋や背筋をしました。
皆、ヒーヒーの中、余裕を見せていたのは、佐藤先生!
日頃、運動をしていると違いますね。さすがでした。
太鼓に触れます。
今回は、桜組さんの皆がチャレンジ
するリズム太鼓の練習です。
梅木先生の教えの通りに叩いている
つもりが、
「リズムが違うよ!」と・・・。
元々、リズム音痴な私は、どこが・・・!?と
訳がわかりませんが、本当に微妙な差のようで、特訓!!何となく言わんとする事が解りました。
そうして次に、
「楽譜を裏返して!」と、梅木先生。
そうです。ラストは暗譜で、リズム太鼓を完成させました。
いろんな意味で大汗でした。そうして終了。
「思ったより腕が痛くないね。」と、語り合う先生方・・・
筋肉痛が出るのは、明日?明後日?それとも!?
先生方の様子は、要チェックです(笑)
毎年、素晴らしい和太鼓
を響かせてくれる桜組サン。
今年の桜組サンも頑張ってくれるでしょうか?
一つの目標に向かって皆で一生懸命に
なれること、皆で上手に出来たネ、と喜びや
感動を分かち合えることが私達の最大の
目的です。応援して下さいね。
力になりますから!!
リズム太鼓の他の曲目も候補が上がりつつあります。
さぁ、今年度も誰にも負けないパワーで頑張るぞ~!
改めまして、桜3組のお友達、よろしくね。
田口 文子先生より。