Archive for 幼稚園の話題

桜4組近況報告♪

こんにちは。

桜4組副担任 吉沢 道代 です。

 

新年明けたと思ったら、もう1月も残り少なし、寒さも厳しく

毎朝、フトンから出るのが辛い毎日ですが、皆さまいかがお過ごしですか

 

今、桜4組では、作品展に向けて

取り組んでいます。

思い思いをじっくりと表現するところは、

さすが桜組です。何が出来上がるのか

どうぞ楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

1月22日(木)、桜4組では、待ちに待った

バイキング給食でした。

お休みのお友だちもいて、全員で食べる

ことが出来ず残念でした・・・

今日のメニューは・・・という絵美子先生の

発表に「オー!!オー!!」と盛り上がり、

拍手の子ども達。

 

そして運ばれてきた料理にクギづけでした。自分達で好きな物をとり、

どれから食べようか満面の笑み♪

楽しく美味しく食べるって大切なコトなのですね。

卒園まで残りわずか、皆、元気に過ごせるといいですね。

 

次回は、若杉 美佳 先生です。

白熱したカルタとり

桜5組担任 新木 智子 です。
明けましておめでとうございます・・・と言っても
もう1月も後半ですね。
月日が過ぎるのは早いものですね。
「ランドセル買ったんだ。」と小学校への期待を膨らませている
桜組のお友達。
反面、担任の私からしてみたら、もうすぐ卒園してしまうかと思うと
寂しい気持ちでいっぱいです。
少しでもたくさんの楽しい思い出が増えるよう、1日1日を大切に
過ごしていきたいと思います。。

16日(金)は誕生会!!

桜組は“カルタ取り”で、白熱しました。
一斉に全員では多すぎて出来なかったので、男女に分かれてスタート!!。

最初に女の子・・・

まだ読まれていないのに、すでに前傾姿勢で
戦闘態勢!読み始めると、何でもとりあえず
パンパン叩く女の子達。
まるで、バーゲンセールに群がる女性達の
よう・・・
自分でも訳がわからず手を出しているようで、
笑ってしまいました。

 

次に男の子・・・

前回の女の子達の壮絶な戦い!?に

圧倒されてか少し控えめにスタート。

「ハイっ!!」という掛け声と共に長い手が

アチコチから出てきます。

黙々と進む冷戦でした!

 

 

男女でこんなにも違いがでるなんて新発見です!!

あまりにも夢中になり過ぎて、金曜なのに園服に着替えるのも

忘れて、慌ててしまった担任でした(笑)

 

次回は、吉沢 道代 先生です。

冬休み♪

こんにちは。

桜1組担任 伊藤 麻衣子 です。

 

2009年が明けてから、既に2週間が経ってしまいました・・・

年明けの子ども達は、

「お年玉をもらった!」

「スキーに行って来た。」

などなど、楽しい話が聞かれ、またひと回り大きくなったような気がします。

 

私は、年末、友達4人と3泊4日で、北海道へ・・・

おいしいモノをたくさん、たくさん食べ、ボードをし筋肉痛になりながらも

楽しんできました。

私もある意味、年末年始で大きくなったかも(笑)

 

あっという間に、3学期。

卒園まであとわずかとなってしまった桜組ですが、

たのしく思い出、作りますッ!!

 

写真は今年始めての英語教室です。

 

次回は、新木 智子先生です。

ほほえみ発表会に至るまで・・・

明けましておめでとうございます。

菫3組担任 田口 文子 です。

 

皆さん、楽しいクリスマスやお正月を

過ごせましたでしょうか?

2009年も、五霞幼稚園・保育園の

皆さんと共に成長し、感動いっぱいの

年に出来ればと思います。

 

昨年末行われました 『ほほえみ発表会』について、私も少しお話しさせて

頂こうと思います。

様々な行事には、それぞれ責任者がおりまして、今回のほほえみ発表会は

田口、島村、新木が担当させて頂きました。

 

プロジェクトは夏より始まっています。

プログラムの企画、曲の選択、フィナーレの検討、手話の検討、etc・・・

 

今回初の試み、「エイサー節」は、講師の先生をお招きして研修会も

ありました。慣れないリズムに悪戦苦闘、足がもつれ(泣)、

教えるに至るまで、一苦労でした(笑)

 

各学年の遊戯に合奏に、劇に体操、オペレッタ・・・

何日も担任たちで話し合い、構成を考えました。

いかに、一人ひとりが輝けるか・・・

 

はじめの言葉に登場した馬車は、稲垣先生や隈元先生、

エイサーのバック絵は、山﨑先生をはじめ、副担任の先生で作成しました。

 

 

そして当日・・・

嬉しかった❤、ドキドキしたけど頑張った!、

楽しかった!もう1回やりたい・・・

感無量です!!この喜びのために職員皆で

力を合わせてきましたから!!

 

 

我がクラス菫3組のみんなも、プレッシャーに押しつぶされそうになりながらも

小さな体をたくさん動かし、精一杯、頑張ってくれました。

終った後の自身に満ちた表情は、何事にも変えがたいものでした。

改めて、先生になって良かったなぁと思いました。

 

さあ、3学期はまとめの学期です。

クラスのみんなで寒さなんかを吹き飛ばし、元気一杯、頑張りましょう♪

 

次回は、伊藤 麻衣子先生です。

 

終わってしまいましたね・・・発表会♪

こんにちは、 平野 恵子 です。

 

お正月まで残すところ10日となりました。

これから、ますます忙しい日々となりそうです。

 

12月20日21日と、ほほえみ発表会 が行われました。

キラキラ光る衣装を身に着け、大きな舞台にひるむことなく

胸をはり立派な姿を見せてくれました。

とっても素敵でしたよ~!!

 

一方裏方では・・・

1部から5部、各部3時間余り、職員は時に

見つめ感動(涙)し、時には思いもよらない

ハプニングに慌て走りと、大忙しでした。

約90名の子ども達の衣装替えは

時間との戦いです!!

準備万端、整えたつもりでも、ゴムが切れた!?シッポが・・・!?

と、色々な汗が出るワケです。

特に今回、桜組サンの袴姿やエイサーの衣装等、手慣れない着替えの為

何度か、「着付け教室」が開かれたほどです。

でも・・・

帰り際、「今日、楽しかったネ!!」

と通路から聞こえてきた子どもの声。

誰に聞かれた訳ではない一声が、すべての疲れを

一気に吹き飛ばしてくれました。

そして、また明日から頑張ろう!!と・・・

 

 

P,S もうすぐクリスマス。我が家のサンタは夕方、ピンポーンと

    チャイムを鳴らし、玄関先にプレゼントを置いて行ってくれます。

    子どもの驚いた顔と喜んだ姿がスグに見られるので・・・(^▽^)

    今年も来てくれるハズですが、希望しているプレゼントが品薄との情報が!?

    さてさて、どうなることやら(苦笑い)

   

では、皆さんよいお年をお迎え下さい。

 

次回は、田口 文子先生です。

行事、盛りだくさ~ん!!

こんにちは。

桃1組担任 金子 嘉子 です。

 

クリスマスも近づき、街中にはイルミネーションが輝いています。

その賑わいに負けない位、園庭には子ども達の声が響きわたっています。

 

先週は行事が盛り沢山でした。

<12月9日もちつき大会>

「ぺったんこ。」「よいしょ。」と掛け声を掛けながら、

小さい体で、一生懸命おもちをついていた桃組さん。

給食で出たおもちをおかわりして食べ、大満足なお友達でした。

 

<12月12日クリスマス会>

サンタさんが園にやって来ました。

キョトンとする子、泣き出す子、大喜びする子・・・

様々でしたが、プレゼントをもらうとみんな、

ニコニコでした♪

「車で来たのかな?」

「飛んで来たのかな?」とお話しする子どもたち。

微笑ましいですね。

 

そんな中、お部屋ではほほえみ発表会に向け、

練習を頑張っています。

「ペンギン、着るんだよ!」と目を輝かせて

踊る子どもたち・・・とってもカワイイです。

本番をお楽しみに!!

 

次回は、平野 恵子先生です。

うさぎバスとご対面♪

こんにちは。

雛組副担任 篠﨑 博子 です。

 

12月に入り、ますます寒さが厳しくなってきましたね!

師走というだけあって一日があっという間に過ぎていく感じです。

しっかりと計画を立ててすごしたいものですね。

 

 

ピンクうさぎバスが園にやって

来ました。暖かかった先日、

雛組のお友だちも、ご対面!!

指をさして喜んでいる子、

びっくりして泣き出してしまう子と

様々でしたが、

「今度、乗せてもらいましょうね♪」と、約束しました。

 

 

雛組では、1歳児のお友だちが

トイレトレーニング の真っ最中です。

一人、二人・・・と  「出た~!」 と、

大歓声がトイレの中に響いています。

また、一人でズボンを履いたり、

上履きを履いたり・・・と頑張っていますよ。

0歳児のお友だちも、 ハイハイ が出来る

ようになったり、歩けるようになったりと、

目に見える成長を感じられて嬉しく思う毎日です。

子ども達の愛らしい表情や仕草に癒されることもしばしばです。

これからも、ケガや健康管理に注意しながら見守っていきたいと思います。

 

次回は、金子 嘉子 先生です。

クリスマスの12月に入りました。

こんにちは。

雛組副担任 日高 千景 です。

 

日に日に寒さが厳しくなり、布団の温もりから抜け出すのが

やっと・・・という今日この頃です。

 

そんな寒さの毎日ですが、雛組のお友達は元気一杯です。

ほほえみ発表会も近づき、雛組のお友だちも練習を

スタートしました。

来年桃組に進級する13名のお友だちが生まれて

初めて(!?)スポットライトの当る舞台に上がります。

昨年までは、まだベッドの中にいたお友だち、

歩くことも出来なかったお友だちが、楽器を手にして

頑張っている姿を見ると、本当に1年の成長の

大きさを感じ、感動してしまいます。

そして、来年も雛組のまだ月齢の低い

お友だちは、“鈴”を手にして練習を

応援しています。その姿も、とってもカワイイです。

どうぞ、カワイイ雛ちゃんの初舞台をお楽しみに♪

 

 

 

そして12月と言えば、クリスマス!!

我が家の周りのお家もキレイにライトアップされ、“ピカピカ、ピカピカ”

立ち止まり、見入ってしまうこともしばしば・・・

都内のイルミネーションも、とてもキレイだとか・・・

今年は少し足を延ばして、都内のイルミネーションを見に行って

みようかなと思っています。

 

次回は 篠崎 博子先生です。

菫3組だより♪

こんにちは。

菫3組副担任 太田 尚美 です。

 

3連休は、いかがお過ごしでしたか?

私は、園に通う娘と一緒に、ネーブルパークや実家

近くの向野運動公園に行って、一緒にアスレチック

に滑り台と夢中になって遊んできました。

そして、1ヶ月後に迫るクリスマスのために、ツリーを

飾りました。

 

 

もうすぐ発表会ですね・・・

その前に、予行練習もあります。

菫組では、毎日、お遊戯にオペレッタに

練習を頑張っています。

今は、曲に合わせて覚えているところです。

歌はすっかり覚え、男の子は元気にたくましく、

女の子は優しくしなやかに!?踊っていますよ。

1ヵ月後を楽しみにして下さいね。

 

 

11/20(木)、愛情弁当の日がありました。

みんな朝からワクワク!!

「ぼく、サンドウイッチ!」

「ぼく、しんかんせん。」

「ぼくは、ピカチュウだよ」etc・・・

みんなで外で、おいしく頂きました。

 

親である私も、いつもより早く起きて「アンパンマン」を作りました。

 

次回は、日高 千景 先生です。

桃組近況報告♪

こんにちは。

桃3組副担任 山田 美穂子 です。

 

11月も半ばを過ぎ、日に日に寒さも増し冬の足音が聞こえてきましたね。

皆さん、体調に気をつけて過ごしましょう。

  

今、桃組では『ほほえみ発表会』に

向けて、合奏やお遊戯の練習をして

います。ペンギンのように、

ピョンピョン跳ねて踊る姿は、

とっても カワイイ です。

イリスホールのステージで踊る

桃さんペンギンをお楽しみに!!

 

 

11月17日(月)晴れ

大根掘りに行ってきました。

桃組さんの背丈と同じくらいに

育った見事な大根!!

掘りあげた時には、

「ねぇ見て見て、大っきいねぇ。」と

ニッコリ笑顔の、イイ顔でした(^^)

それぞれ持ち帰った大根は、どんな料理に変身するのかなぁ~!?

 

次回は、太田 尚美 先生です。