Archive for goka

私の冬休み☆★

あけましておめでとうございます!!

3学期がスタートしましたね!
冬休みは皆さん、どのように過ごされましたか?

私の冬休みはというと・・・
友だちと二人で神奈川県にある相模湖の
イルミネーションを見に行ってきました。

見て下さい!!とってもキレイなんですよ~!!

友達と一緒に来るにはもったいないくらいでした。

今年こそは!!良い人を見つけて一緒に行きたいです♪

他にもお正月のディズニーランドに行ったり、スノーボードに行ったりと
とても楽しい冬休みでした。
今年も元気いっぱい子ども達にパワーをもらいながら、
楽しく過ごしていきたいと思います!!

菊2組担任 和田 都

「わぁ~い!!バイキング給食だ~!!」

12月になり、寒さが身に染みて、朝起きるのも辛くなってきましたね。
保護者の皆さまには、月に一度のお弁当の日ですが、
子ども達の為に早起きして作って頂きありがとうございます。

ところで昨日は、楽しみにしていた桃1組・菊2組のバイキング給食でした。
桃1組のお友達は、月曜日から毎日、朝の日課時に、
「バイキング給食、明日?」「いくつ寝たら?」と、
指折り数えて待っていました。
料理がお部屋に運ばれて来る度に、
「わぁ!おいしそう!!」との声が上がっていました。

「どれが食べたいかな?」
麻衣先生の言葉に、首をかしげて迷っている様子はとても可愛らしかったです♪

選べず、全種類食べたお友達・・・
好きなものをしっかり選んだお友達・・・
皆、幸せそうな顔をして食べ始めていました。
デザートが運ばれて来た時には、皆、お腹いっぱいでしたが、
そこはデザートの力!!ニコニコと嬉しそうに食べていました。

大満足したお友達は、この後スヤスヤと夢の中へzzz

給食の先生方、ありがとうございました。
ご馳走様でした♪

桃1組副担任 秋山 朱実

ハッピーフェスティバルがありました。

寒い中、ハッピーフェスティバル(作品展)のお越し頂き、ありがとうございました。
異年齢の子ども達の作品は、どれも個性あふれる工夫された素晴らしい作品でしたね!

さて、菊3組のお友達の作品はいかがでしたでしょうか?
菊組さんは、自由画、粘土、製作帳、造形とたくさん作りました。
四つ切の大きな画用紙に「自由画」を描きました。
大きな紙に絵を描くのは、大人でもとっても難しいですよね。
みんな伸び伸びと楽しく描いていました。
「海の中の水族館」は、初めてボンドを使い、小さな木のパーツを
一つ一つ丁寧に貼り付け、容器にマッキーで模様を描いて
とっても可愛い水族館が出来ました。
 
「製作帳」はクリスマスツリーに様々な野菜スタンプを押して飾りました。
ピーマン、れんこん、オクラの断面を見て、
「星みたいだね。」、「穴の中から虫が出て来そうだ!」と
可愛らしい会話をしながら、一生懸命作りました。

途中で雨が降ってしまいましたが、模擬店も大盛況で
とっても楽しい1日でした。

菊3組副担任 佐藤 由佳

作品展

こんにちは。桃1組担任 落合です。
先日の作品展では、寒い中お越し頂きありがとうございました。
天気が荒れ模様で残念でしたが、雛組から桜組まで
それぞれの年齢にあった作品や、模擬店など
楽しんで頂けたでしょうか・・・

では桃組の作品を紹介したいと思います。
 
       ☆製作帳☆                     ☆ツリー☆

 
      ☆自由画☆               ☆粘土(好きなもの)☆

クリスマスモード一色ですね♪
初めて挑戦した絵の具を使った“デカルコマニー”や
ビーズ通しなど、ビーズを全部通したのを、全部外れてしまい
また1からやり直しといったハプニングもありつつ、
子ども達一人ひとりが頑張って作った作品に仕上がりました。
月曜日に子ども達に「作品展どうだった?」と聞くと、
「チョコバナナ食べた。美味しかった。」と、
やはり子どもから大人まで人気№1のチョコバナナが忘れられないようでした♪

とうとう今年も残りわずかとなりました・・・。
皆さんはどんな年だったでしょうか?
寒い日が続きますが、体調に気をつけて子ども達と
共に過ごして行きたいと思います。
来年も宜しくお願い致します!!

楽しい休日

先日、クラスの様子をブログに書いてしまったので、
今回は私のプライベートの事を書こうと思います。

11/18に高校の友だちと、ランチビュッフェとりんご狩りをしてきました。
場所は「いちご一会」
季節の果物狩りとおいしいランチで2,200円なんてお得ですよね!

友達は「いちご一会」は初めてだったので、食事のおいしさにびっくりしていました。
中でも、もちチーズグラタンが気に入ったようで、「この中で泳ぎたい!」と、
訳のわからないことを言っていました(笑)
お料理はもちろん、生の野菜もおいしくて、にんじんのスティックは行くと必ず食べます。
雛組のお食事会の時に食べたミニトマトも甘くておいしかったなぁ~

デザートまでしっかり食べ、大満足になったところで車で“りんご農園”に移動。

到着すると、りんごの甘い香りが漂っていて胸が躍ります。
満腹のところ、一切れ試食させて頂いて、畑へ。
りんごがたくさんなっていました!

光で所々飛んでしまいましたが雰囲気は伝わりますか?
各自、赤くなったりんごをとっておみやげにしました。
 

その後は、佐野アウトレットでお買い物。
セール期間中ということで、お目当てのお店で大興奮でした!
買い物に夢中で写真はありません(笑)

夜は春日部まで移動して仕事組と合流して夜ごはん。
メンバーの一人のお誕生日と、あるコンテストでの準グランプリ受賞を
お祝いしました。

毎年、メンバーの誕生会はみんなでお祝いするのが恒例で、
今回のプレゼントはジェルネイルのキットでした!

普段は仕事でなかなか会えませんが、会うと高校生の頃に戻ったように
喋ったり笑ったりとてもにぎやかで楽しいです♪
今年は皆と出会って10周年ということで、
夏にはおそろいのTシャツを着てバーベキューをしたりしました。
これからもずーっと一緒にいたい素敵な友だちです。

余談ですが、最近お気に入りのこのパンプスを履いていったら
「気合入ってるね!」と言われました。

りんご狩りにリンゴ・・・そんなつもりじゃなかったに~!!

雛2組担任 岡部 愛

楽しい休日♪

朝夕、寒さが増して来ましたが皆さん、お元気ですか?
先週末は、幼稚園・保育園の先生方と都内へ遊びに出掛けました。

水族館で可愛いイルカショーを見て、屋形船でご飯を食べました。
レインボーブリッジやお台場のフジテレビのビルが銀色に光って
川から見る夕景は、一味違ってステキでしたね。
最後は、東京スカイツリーに登り夜景を見てまた感動!

どこでも何を見ても若い先生方といると、
一緒になってキャーキャーと大騒ぎで大笑い♪
江ノ島で食べたしらす丼、鎌倉で走って買いに出かけたワッフルと
おいしいものとの出合いもあり、まー、にぎやかな楽しい1日で
元気をいっぱいもらって帰ってきました。

これからどんどん寒くなってきますが、このパワーで冷たい風など吹き飛ばして
頑張りたいですね。

学童 稲垣 真由美

大好きな体操教室と英語教室

暖かい布団やお風呂が恋しい季節になってきました。
今日は菊5組のお友達が楽しみにしている体操教室と
英語教室の様子をお伝えします。

4がつの頃は、整列や体操体形になることもアタフタとしていた5組ですが
今では“整列”と声が掛かると素早く並べる様になってきました。
開脚やアザラシ、ブリッジも夏休み前に比べるとたくさん練習したんでしょうね・・・
上手に出来るようになっています。
 
長谷川先生の“合格!”と言う声に、とても誇らしげです。
また、出来ないお友達を応援し励ます姿も目立って来ました。

英語教室では、ブラッドリー先生の表情や口の動きを
目を輝かせながらしっかり見ています。
 
音楽に合わせてジェスチャーを交えながら単語を覚えたり
カードを見て一緒に発音をし、次から次へと頭の中に入っていく様子を
見ていると感心してしまいます。
 
12月に行われる“ハッピーフェスティバル”に向けて、製作なども始まりました。
どんな作品が出来るかお楽しみに!

菊5組副担任 松沼 路子

運動会が終わっても頑張っています!!

桜組のお友達は1学期から、沢山“和太鼓”の練習をしてきました。
そして先月の運動会では、大勢の方の前での発表に
緊張しながらも堂々と発表してくれました。
今まで頑張って練習したこと、そして大きく成長した事に
涙がでるほど感動しました!!

そして今でも少しずつ練習し、一段と上手になってきた“和太鼓”。
今度の日曜日、11月4日『五霞ふれあい祭り』と、
来週の11月11日(日)『五霞JA祭り』にて発表します!!
 

 
また子ども達のキラキラと輝く姿を見られるのを楽しみにしています。
お時間のある方は、是非、見に来て下さいね♪

桜4組担任 横堀 恵梨

小さい秋、見~つけた♪

先週、お天気が良かったのでお散歩に行きました。
菫組さんに手を繋いでもらって守られながら一緒に歩いて
近くの農道まで行きました。

いつもなら、すぐにヘビのように曲がってしまう列も
真っ直ぐに並んで歩いていけました。

どんぐりを見つけては、ワァ~っ!!

コスモスを見つけて、キレイ

ねこじゃらしでコチョコチョなどなど・・・

小さい秋をみつけて子ども達は大喜びでした♪
拾ったどんぐりは袋に入れて、ねこじゃらしは手に持って歩いて帰ってきました。
子ども達の顔は大満足でした。

桃2組副担任 篠崎 博子

さつま芋のマーガリン煮

先週、息子が園から持ち帰ったさつま芋で、作ってみました。
三温糖とマーガリンをたっぷり使って作ります。
我が家の子ども達の大好物です!!
さつま芋の時期になると毎年、子ども達からリクエストされます。
材料費が少しかかりますが、皆さんもよかったら作ってみて下さい。

<さつま芋のマーガリン煮>
①さつま芋、中程度の大きさを2本用意
②皮をむかずに食べやすい大きさに切ります
③鍋にさつま芋が、かぶるくらい水を入れます
④水の状態から三温糖大さじ4、5杯、マーガリン160gを
好みで多めに入れて見て下さい。
⑤落としぶたをして、中火で20分程度煮たら出来上がりです。

ズボラ主婦な私でも出来る簡単で、おいしいおやつです♪

雛2組副担任 三田 知恵