Archive for admin

菫5組から♪

こんにちは。
先週末は冬のように寒くなり、園でもストーブを
試運転しました。これから、もっと寒くなりますので
手洗い、うがい等をして、風邪をひかないように
したいですね。

さて菫5組では、少し早いですが『七五三』の
あめ袋が出来上がりました。

5歳になる菫組さんの男の子の中には、
『七五三』のお祝いをするお友だちも
多いのではないでしょうか。
もう少ししたら、このカワイイ袋に千歳飴を入れて
持ち帰りますので、楽しみにしていて下さいね!!

最近、菫5組サンは折り紙が好きで
紙飛行機にカメラ、パックンチョにメダルと
日に日に作れるものが増えています。
 
「せんせ~い、作って!!」とお願いされることもあり、
私一人では作りきれず、お友だちにもお願いして
手伝ってもらうこともあるんですよ。

また、体操も頑張っています!!
ブリッジも上手になり・・・

こんな練習も・・・
 
逆立ち、側転にもチャレンジしています。

出来るようになると、とても喜び
お友だちが出来るようになると、一緒に喜び
そしてもっとやってみたいという気持ちを持って
自分から練習をするお友だち。

これからも、ひとり一人の頑張りを見守って
行きたいと思います

担任 中村 絵美子

菊2組から♪

先日の運動会では、たくさんのご声援とご協力を
ありがとうございました。
菊2組サンのお部屋では、数日、運動会の話で
もちきりでした。

さて、昨日は遠足の予定でしたがあいにくのお天気で
延期となってしまいました。でも、お弁当は美味しく
いただきました♪
子ども達のたくさんの嬉しそうな顔が見られました。

また、今月は10月のお誕生日会で、『町のおんがくやさん』
コンサートが行われました。

  

とても楽しそうに一緒に歌ったりしている姿が見られました。
そしてお部屋では音楽にちなみ、メロディオンの練習を行いました。

少しずつですが上手に全員が同じ音を弾けるように
なってきたりと、ここでも成長を感じます。

これからも子ども達の成長を見守っていきながら
共に成長していければと思います。

担任 浅見 恵

菫1組から♪・・・秋真っ盛り。

先日の運動会では沢山の応援をありがとうございました。
予定より2日遅れの運動会で、今までやってきたことを
忘れていないかと心配していましたが、清々しい青空の下、
実に立派な発表が出来ました。
子ども達の底力の凄さを感じます。


菫サンの見所は、何といっても『バルーン』です。
これは、6月より体操教室にて取り組んできたものです。
皆の力を合わせて1つのものを作り上げるという
協力の気持ちも、共に育んでこられたのではないでしょうか・・・
残暑の厳しい中、大粒の汗をかき、精一杯に取り組んで
くれた日々を思い出すと、感動もひとしおです。


風船という技。
これは少し難易度が高いのです。前日2日に渡る
大雨で湿ってしまい重くなっていました。
そんな中、よく成功させてくれましたぁ!!
皆の心が1つになり、大空へ!!バンザ~イ。


遊戯『火炎太鼓』も皆らしい元気な声を出し、
カッコ良く踊ってくれました。各クラスの決めポーズがあり
1組サンは「山ポーズ」と「ウルトラマンポーズ」でした。
なんだか笑ってしまいそうですよね・・・
皆で話し合って決めたのです。
かけっこも全身からやる気がみなぎり(靴も!?)
親子競技も満面の笑顔でした。
メロディオンも「重い!重い!」って言いつつも
やり切りましたね♪
暑い熱い(!?)1日を最後まで頑張って過ごせた皆は
とても立派でした。
これからも皆で気持ちを1つに頑張って行こうね。

運動会も終わり、ひと段落したところで、のんびり外遊び!

つき山には、カタバミやオオバコ、ねこじゃらし等、茂っています。

「オオバコズモウ」

・・・昔やったことございませんか?
これが、なかなかハマる!!大人げなくムキになり
強そうな草を探し・・・

こんな素敵なものも作れるみたいです!

という訳で、秋を満喫し元気に過ごしていこうと思ってます。

担任 田口 文子

桜3組から♪

こんにちは。
いよいよ明日は運動会ですね。
昨日は、権現堂公園で長谷川先生(体操教室)と

最後の組体操の練習をしました。
 
一人、二人組、三人組、六人組、クラスと
それぞれの技も披露します。

「大変な事も、きつい事も桜組サンなら出来る!!」と
頑張ってきたお友だち。
技、一つひとつには、子ども達の自信が見えます。
全ての技に盛大な拍手を宜しくお願いします。

これまで、毎日のように練習に励んできた子ども達。
時には壁にぶつかり、やめてしまいたくなることも
あったと思います。
しかし、お互いに励まし合ってきた桜組112名のお友だち。
学年での練習の中で、今まで1度も同じクラスになっていなくても
「同じ太鼓なんだ。」と言葉を交わす姿は
とてもたくましく頼もしいです。

今までの練習全てが子ども達の思い出になってくれると
うれしいなぁ・・・と思います。
1回の披露で全てを見せてしまうのは
もったいないくらいなのですが。。。
当日は子ども達と一緒に楽しみ、保護者の皆さまと
一緒に感動したいと思います。

担任 松尾 舞

菊3組から♪

こんにちは。
菊3組担任 村田 です。
暑い!という日がなくなり、子ども達も私たち職員も
過ごしやすくなりました。

運動会1色になってきました!
でも気分転換に YYノート をやったり、
製作をしたりしています。

朝の日課も頑張っています。

 
YYノートも、鉛筆の持ち方にちょっぴり苦戦しながら
約10分間、机に向かって頑張っています。
1学期から始め、筆圧もだいぶ強くなってきました!!
女の子の中では、早くもお手紙ブームとなっています。

 
もちろん、みんなお遊戯大好き!!
もう、バッチリ覚えて曲を流すと自然に踊りだす3組サンです♪

先日、みんなにインタビューしました。
運動会の楽しみなものは?と聞くと・・・
すると、かけっこだったり、もちろんお遊戯!という声も。
その中でも、最後のお家の方と一緒の親子体操も大人気でした!!
お家の方と一緒に出来る!という事で、楽しみなようです♪

当日は、たくさん応援してあげて下さい!
そして最後は一緒に運動会を楽しんで思い出を作って下さい。

-P,S-
親子競技Fight!!です。1位目指して頑張りましょう!!

担任 村田 奈緒子

桃1組から♪

グズついた天気が続いています。
桃1組では、日々お遊戯の練習をしています。

「やるきまんまんマンとウーマン」の曲が流れると
みんなのスイッチオン!!

パンチをしながら「ヤーヤー!」と元気な声が響き渡り・・・

見てみて~と言わんばかりにたくさん練習をした
アザラシもこんなに上手になり・・・

決めポーズも格好良く決まりました♪

運動会まであとわずかですが
楽しくみんなの自信に繋がるような運動会に
していきたいと思います。

可愛らしい桃1組、是非お楽しみに!!

担任 森 彩奈

桜4組から♪

朝晩すっかり涼しくなり、先日まで暑かったのがウソのようです。
体調を崩さないようにしたいものですね!

さて、先日は卒園児さんたちの頑張りを見に、小学校の運動会に
行ってきました。みんな、ひと回りもふた回りも大きく成長し
一生懸命頑張っている姿に、感動しました。

五霞幼稚園・保育園の運動会もあと少し・・・
桜組では、毎日、和太鼓や組体操の練習を頑張っています。

そんな中、桜4組には実習生が勉強をしに
2週間程、来てくれました。
今日は、その実習生と一緒に「レターラック」の製作中・・・
さつまいも2個の内、1個はさつま芋の色で・・・
もう一つは色々なクレヨンを使って塗り、
割り箸でひっかきました。
 
もぐらも自分たちで切り、手足を貼って・・・

とっても可愛い「レターラック」が完成しました。

実りの秋!
色々な経験をし、日々成長しているお友だち。
今から運動会が楽しみです。

担任 中島 麻衣子

菫3組から♪

涼しくなり、過ごしやすい季節となりましたね。
園庭には、小さなドングリが落ちていて楽しそうに
ドングリを拾う子ども達の姿が見られます!!

たくさん遊んだ後は、トイレ、手洗い、うがい・・・など

きちんと行っています。

そして運動会の日が、刻々と近づいてますね!
曲に合わせて、お遊戯の練習です。
 
僕たち、私たちの踊りはどう!?
メロディオンなども頑張って、練習しています。
運動会当日を楽しみにしていて下さいね 

担任 中島 祥恵

菊4組から♪

こんにちは!
菊4組担任 阿部 茜 です。

長い夏休みも明け・・・
菊4組のお友達は、久しぶりの登園となりました。
夏休みで心も体も、ひとまわり大きくなった様子の子ども達!
顔つきも、なんだか逞しく思えます。

さて、8月のサマースクールでの菊組さんは・・・
*残暑見舞い作り
*泥んこ遊び
*玉入れ合戦
*プール
を、行いましたっ!!
特に、ホールでの玉入れは、クラス対抗で
「玉入れ合戦」を楽しみました。

みんな、なかなか上手にかごを狙って投げ入れてました。

・・・しかしっ!!
なんと菊4組さんは、まさかの4連敗という残念な結果に。。。

でも毎回、やるごとにかごに入る玉の数も増え、
子ども達も大喜びで楽しみました。
とりあえず・・・運動会で名誉挽回だ~~~!(笑)

そして、これから運動会の練習も始まります。
まだまだ暑い日が続きますので、たっぷり水分を摂って、
みんなで楽しんで行っていきたいと思います!!

雛2組から♪

雛2組担任 村田 千尋 です。

雛2組のお友達はお休みすることもなく、
毎日元気いっぱい登園してきてくれています。
お友達同士の関わり合いも増え、おもちゃ遊びでも
「貸して」「どうぞ」「ありがとう」と、
先生と一緒におもちゃの貸し借りも少しずつ出来るように
なってきました。
タンバリン遊びが大好きで、
「おもちゃのチャチャチャ」など、先生のうたに合わせて
リズム遊びを楽しんでいます。

また天気の良い日はプール遊び!!

大きなプールに怖がり泣いてしまう子も多かったのですが
少しずつ泣く子も減り、ブタさんじょうろやカラーボールなどで
楽しく遊んでいます。

暑い日が続き疲れやすくなってきますが、
体調を整えながら元気に過ごしていきたいと思います。