日中のぽかぽかとしたお日さまがよりあたたかく感じられる程、
朝晩の冷え込みに晩秋の気配が深まる頃となりました。
桃2組のお友達は、元気いっぱいの毎日を過ごしています。
気持ちの良い陽気の日には、お散歩へ出かけたり、
どんぐり拾い、お外遊びと充実した日々を過ごしています。
寒暖差も激しくなってきたので、体調管理に気を付けて
元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います。
<桃2組担任 山口>
日中のぽかぽかとしたお日さまがよりあたたかく感じられる程、
朝晩の冷え込みに晩秋の気配が深まる頃となりました。
桃2組のお友達は、元気いっぱいの毎日を過ごしています。
気持ちの良い陽気の日には、お散歩へ出かけたり、
どんぐり拾い、お外遊びと充実した日々を過ごしています。
寒暖差も激しくなってきたので、体調管理に気を付けて
元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います。
<桃2組担任 山口>
菫組の遠足で「さいたま水族館」へ行って来ました。
朝から「今日は水族館に行くんでしょ~」と、
とっても楽しみにしていて、ワクワク気分の菫組さんでした。
水族館では、どこに魚がいるかな?と小さな魚を探したり、
大きな魚を近くで見て驚いたり、
カメを触ってみたり・・・
普段見ることの出来ない「ランチュウ」や「クロデメキン」を見ました。
まるで水槽の中に入ったみたい??な写真をパシャリ!
外にいる「カワウソ」は、午前中はまだお休み中で・・・
みんなで「起きてー」と寝ている「カワウソ」に言いましたが
残念ながら動いている姿を見ることは出来ませんでした。
他にも近くで「サメ」を見たり、
最後は「鯉」と「鴨」も見ました。
たくさんの色の「鯉」を見て、綺麗な色の鯉」がいるよと
教えてくれるお友達もいました。
とっても楽しみにしていた遠足、たくさん楽しむことが出来て
大満足の菫組さんでした!!
<山口みなみ>
11月2日(水)園外保育で権現堂公園に行きました!
登園してすぐに、
「今日はバスで公園に行く?」
「権現堂公園に行ったら一緒に遊ぼうね!!」と
ワクワクしていた子ども達・・・
移動の際には「さんぽ」や「とんぼのめがね」の歌をうたって
ルンルンで歩いていました。
とても良い天気の中、ルールを守って遊ぶことが出来、
たくさんの笑顔が見られました!!
山に登ると沢山走ったり、どんぐりころころの歌をうたいながら
斜面を転がったりすると、
「どんぐりになったみたい!」と山を転がる姿を
どんぐりに重ね合わせていました。
でもやっぱりどんぐり拾いが大好きで夢中になる子ども達でした。
行き帰りのご挨拶もしっかり出来、とっても楽しい1日になりました。
菊3組担任 菅原 彩花
朝晩、めっきり寒くなりましたね。
体調を崩しやすい季節ですので、お気を付け下さい。
運動会も終わり、先日は“ハロウィン”を楽しんだ子ども達・・・
だんだんテラス前にあるどんぐりの木から落ちたどんぐりを
拾って楽しんでいます。
先日、園にチェーンソーカービング世界チャンピオンの
栗田宏武サンが来園され、園舎建替えの際に伐採した
ケヤキの木、桜の木を園のキャラクターであるどんぐりと
赤い屋根の家の遊具を掘って下さいました。
当日は子ども達も掘っている様子を見学しました。
園に来園された際は、是非、ご覧下さい。
<吉井 規子>
ちょっと一息💝
桜1組サンでは、10月31日のハロウインパーティーで被る
「ジャック・オー・ランタン」の帽子の製作をしました!
ハロウィンに出てくる物を何だっけ?と、みんなで思い出しながら
お化け、ブラックキャット、キャンディーなど、好きな物を作り、
帽子に飾り付けをして仕上げました。
お部屋には、カワイイ帽子が並び、みんなハロウインパーティーを
楽しみにしています。
桜1組副担任 佐藤 由佳
2学期が始まり1ヶ月が過ぎました。
2週間後の運動会に向けて、毎日楽しそうに練習をしています。
かけっこの練習は、笛の音が鳴ると先生のところまで
ニコニコしながらハイハイしたり、走ったりして
ゴールを目指しています。
当日は笑顔でゴールしてくれるといいなと思います!
お遊戯の練習は曲が流れると先生の動きを真似しながら、
手を動かしたり、体を揺らしたりして楽しく踊っています。
可愛らしい踊りをご覧いただけたらと思っています!
本番では、皆の楽しんでいる姿と笑顔で出来る事を
願っています!お楽しみに♪
雛1組副担任 羽村仁妙
すっかり秋めいて朝晩は肌寒く感じますが、
日中は、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。
2学期が始まり、1ケ月・・・
今は来月の運動会に向け、練習をしている子ども達です。
今年は久しぶりに、菫組のメロディオンによる入場です。
♪ミドミドミソソ~♫と、少しずつ音が揃ってきました。
肩にメロディオンをかついでの演奏に、まだ少しぎこちなさも
見られますが、運動会当日、菫組のメロディオンが会場に
響き渡る光景を想像すると、とてもワクワクします♪
デイビット先生との英語教室は、コミュニケーションもとれて
楽しく行っています。
バルーンの練習も力が入って来ました。
クラスのみんなの力を合わせ、「風船」という技を
成功させようと頑張っています。
3クラスの「風船」が大きく膨らみますように・・・
菫1組 山田 美穂子
「体操行って来ます」
帽子を被って・・・
下駄箱から自分の靴を持って来て・・・
園庭に出発!!
園長先生のお話もしっかり聞き・・・
体操も楽しんでいます。
ハイハイや歩くのもやっとだったお友達もすっかり成長し
簡単な身の回りのことを自分で出来るようになってきた
雛1組のお友達です♪
小さいながらもやる気一杯!!
成長が楽しみです♪
雛1組 三田 知恵
いよいよ2学期が始まりました。
一段と成長した桃1組のお友達の様子を
お伝えしたいと思います。
朝から楽しく遊んでいます。
そして日課活動。
「ハイ!」と返事をしたり、先生の話を聞いてやる気満々です。
シール帳も自分で貼って、誇らし気な表情ですね。
漢字絵本も自分でページをめくっています。
自分で出来る事が増えてきた桃1組サン。
これからも成長が楽しみですね♪
桃1組副担任 増田 麻衣子
夏が到来です!
子供たちは外遊びや体操、太鼓練習に全力投球です(^∇^)
今回は桜1組さんのお祭りと7月の製作の様子をご紹介します(^-^)/
7/1夏祭り。
浴衣や甚平で登園です。
一気にお祭りムードへ
あらあら、おめしものが(*゚▽゚)ノ
音楽が流れてきましたよ♪
自分で作ったうちわを手に盆踊り。この後、みんなでお神輿担いだり、
かき氷食べたり。最後はお土産です!
ワクワク感が止まらない様子でした(^-^)
楽しかったぁー‼️の声がたくさん聞こえてきました☆
さて、お祭りも終わりお部屋の模様替えです。
壁面に飾る7月の製作に取り掛かりました。
画用紙一枚に海・サンダル・貝と、いくつも段階を重ねて
夏の風景を仕上げていきました。
最後に体操の時間をちょこっと。
始まる前のひょうきんな子どもたち。
長谷川先生の声が響くとみんな真剣です。
春から運動会に向けてコツコツ練習しています。
失敗を何度も重ねてます。
だからこそ最近は成功する回数が一段と増えてきました!
これからも職員一同、子供たちを応援していきます*\(^o^)/*
桜1組副担任 髙橋礼子