Archive for goka

運動会も今週です♪

こんにちは!菫1組担任 伊藤 麻衣子 です。

朝晩すっかり涼しくなり陽が落ちるのも早くなってきましたね・・・。

あっという間に秋です。

 

9月は小学校の運動会を見に行きました。

卒園した『五霞っ子』は、足が速い!!

大興奮で応援し、たくさんの成長を見せてもらいました。

 

さて、あっという間に五霞幼稚園・保育園の運動会も今週です。

2学期になってから、毎日のように聞こえる桜組サンの

和太鼓を応援歌に、菫組も負けじと練習を頑張っています。

メロディオンで入場し、「みんなが1番」のかけっこ。

お遊戯にバルーンと、見どころ満載!

 

これは、お遊戯の「ヤッターマン」

各家庭で仮面を作ってもらい、

ヤッターマンになりきって

踊ります。

決めポーズもバッチリ!!

 

 

 

こちらは「バルーン」

クラス全員で一致団結。

菫組ならではの、

演技です。

 

 

 

 

 

みんまで力を合わせるとキレイに

あがる「風船」「花火」

 

みんなとっても楽しく「ハイ、ポーズ♪」

毎日の練習の成果を大きな成長に・・・

当日を楽しみにしていて下さいネ!

バイキング給食♪

こんにちは。給食室 渡辺 千代子 です。

  

毎月愛情弁当の日は、2クラスずつバイキング給食になります。

毎年、メニューを考えるのが一番苦労するのですが、

ご飯、パン、麺、肉、魚介類、野菜などの食材を満遍なく組み合わせ

味のバランスや揚げ物、焼き物、煮込み料理など調理方法も

偏りのないように考えます。見た目も鮮やかに、子ども達が喜ぶような

可愛らしい盛り付けも大切です。

 

子ども達のお弁当は、親御さんがとっても可愛く作られていますよね♪

子ども達は、そんな愛情のこもったお弁当を嬉しそうに食べています。

給食室でもお母さん方に負けないように、子ども達に喜んでもらえるような

バイキング給食を心掛けています。

 

今年度のバイキングのメニューを紹介します。

 

*二色だんごおにぎり

・・・青のりとごま、鮭フレーク

*ロールサンド(二種)

・・・ソースで和えたソーセージ

    バナナ、イチゴジャム、クリームチーズ

*かぼちゃのグラタン(ホワイトソース)

・・・ポテト入り

*鶏肉のふわふわ揚げ

・・・ほんのりカレー味の鶏肉とコーンを片栗粉と

     玉子で和えて揚げる。型抜きした人参と

     きゅうりのピクルスも一緒にピックに刺します。

*野菜チップス

・・・人参、レンコン、さつまいも

*パスタサラダ

・・・かわいい形のマカロニをヨーグルトマヨネーズで

    合えたもの。レタス、プチトマトも一緒に。

*ブイヤベース(生クリーム添え)

・・・あさり、鱈、キャベツ、人参、玉ねぎ

*デザート

・・・クラッシュゼリー二種(カルピス、オレンジ)

    イチゴジャム入りバニラアイス

    季節のフルーツ(今月は巨峰とうさぎりんご)

◆写真は二色だんごおにぎりと

   鶏肉のふわふわ揚げ、野菜

   チップス添えです。

   盛り付け例は、職員用に盛り

   付けたものなので、子どもは

   この半分の量です。

 

 

※アレルギー除去食も対応しています。

 

 

先日(17日)の菫1組、2組のみんなも

「おいしかったよ!」

「バイキングありがとうございました!」と言ってくれました。

子ども達の喜ぶ顔が、給食室の先生は何よりの励みになります。

これからも美味しい給食を作りますので、楽しみに登園して下さいネ♪

頑張っています!!

こんにちは。菊組の 稲垣 真由美 です。

日中は、まだまだ陽射しが強いですが、朝夕めっきり涼しくなってきましたね。

体調管理に留意して、くれぐれもインフルエンザ等にお気をつけ下さい。

 

さて、先週は近隣の小学校や中学校で運動会が行われた所も

あるかと思いますが、園でも本格的に運動会の練習が始まりました。

太鼓やメロディオン、笛の音が園庭に響いています。

 

若い先生達の元気な声と、子ども達の頑張りに

私も力をいっぱいもらって張り切っています。

練習の中で、新しいことに挑戦して努力することは大変ですが、

やり遂げた後の気持ちは最高ですよね。

子ども達にも、この気持ち良さを味わって欲しいと願っています。

体操服が汗とほこりで真っ黒になったり、

疲れで帰ったら眠くなったりすることもあると思いますが、

がんばってるね♪ ” と一言、励まして上げてください。

何よりも子ども達が、グッ と大きく成長する行事ですもの!!

ご協力をよろしくお願いします。

 

今週末は、大型連休になります。旅行業界では、シルバーウィークなどと

言われてもいるそうです。(5月のゴールデンウィークにちなんで・・・?)

皆さんは、どのような計画を立てていらっしゃいますか。

私もあれこれと密かに計画を練っています。

しっかりリフレッシュしたいですね。

良いお天気が続くといいのにな!

鈴虫、育てています。*高橋*

朝晩の風が涼しく、秋の気配を感じる今日この頃です。

 

園庭を賑わしていたセミの声も、カブト虫の姿も

いつのまにか見えなくなり、コオロギや鈴虫の鳴く季節へと

変わっていきました。

園でも、飼育していた鈴虫が心地よい音色を奏で、

職員や子ども達の心を癒してくれます。

五霞幼稚園・保育園の園庭は、

四季折々の素晴らしい姿を見せてくれます。

子ども達は園庭からも沢山のことを学び成長していきます。

 

2学期のスタートです!

こんにちは!桜1組担任 岡部 愛 です。

 

長いようで短かった夏休みもあっという間に終わり

今日は始業式。2学期がスタートしました。

昨日の天気が嘘のような快晴(台風一過!?)で

とても暑い1日です。

 

久しぶりに登園して来たお友達でいっぱいになった園庭を見て

気が引き締まりました。

 

ここで私の夏休みの思い出を少し・・・

7月には機会があり、ずっと行ってみたかった金沢へ旅行、

園の研修で大阪へ、8月に入ってからは同期の先生達と

新潟湯沢でラフティング、昔大好きだったバンドのライブへ

10年振りに行ったり、高校の友だちと那須へ行ったりと

リフレッシュ出来ました。

大きな休みでないとなかなかゆっくり出来ないので

大切にしたい時間です♪

 

夏野菜をクラスで育てているのはご存知かと思いますが

桜1組の ミニトマト&米ナス は、こ~んなに大きくなりました。

 

トマトは先日みんなで頂いてしまったので、実はついていませんが

売っているトマトより甘くて、野菜があまり得意でないお友達も

ペロッと食べていました。

やはり、自分達で育てた野菜は 『特別』 のようです♪

クラスのトマトから、挿し木をして私の家でもトマトを育ててみたのですが

どんどん実が赤くなって嬉しい悲鳴!!簡単でおいしい レシピ が

あったら、教えて下さいね!!

 

さて9月に入って早速桜組は、和太鼓指導が始まります。

まだまだ先・・・と思っていた運動会もカレンダーを見れば、あと1ケ月!!

その前には、福祉祭りもあり、和太鼓に組体操に、手話にと

大忙しとなりそうです。

2学期は、子ども達の成長を一番感じられる季節です。

子ども達と精一杯取り組んで行きますので、

応援よろしくお願いします。

泥遊び♪

こんにちは。菫3組担任 落合 麻衣 です。

 

夏休みも、もう残り2週間となってしまいました。

みんなは、楽しい夏休みを送れましたか?

私は花火が大好きで、境・古河・小山などたくさんの花火大会に

行ってきました。

子ども達も、「大きい花火、見たんだよ!」など、

たくさんのお話を嬉しそうに話してくれました。

 

さて、19・20・21日とサマースクールが行われました。

菫組では、1日目泥遊び、2日目プール遊び、3日目紙ひこうき遊びをし

充実した3日間を過ごすことが出来ました。

 

泥遊びでは、何人かは水の上に寝たり、体を泥だらけにして

豪快に遊んでいましたが、多くのお友だちは少し緊張し、

こわばった表情を見せ

「いい・・・」と言い、お団子や、お山作りを楽しんでいました。

プール遊びでは、今季菫組は最後のプール遊びでした。

最初の頃は、水が怖く泣いていたお友達もいましたが、

今では、顔を水につけたり、みんなで流れるプールを

作ったりと、大いに満喫することが出来ました。

 

また、最近新型インフルエンザが流行してきました。

新学期もたくさんの楽しい行事がありますので

元気に登園出来るよう、<うがい・手洗い>を

しっかりして体調管理に気をつけて過ごしましょう。

この夏、etc・・・

不覚にも・・・

「元気がいちばん!!」をモットーとする 金谷 恵美子 です。

2週間ほど、夏カゼを引いてしまいました。

2学期に向けて、免疫ついたかも。

 

宇宙の不思議・・・

あの悪石島でさえ見られなかった『皆既日食』が、

なんと雲の谷間から、五霞町でも見えました。

大歓声でしたよ!26年後も楽しみです。

 

変わったね・・・

サマースクールで登園した子の第一声。

「エッ~、門がブルー!!確か前は、ピンクのはずだったんだけど・・・」

さすが!!君たちの感覚はスルドいね!!

先生達が綺麗に塗ったので~す。

つき山には楽し~い訳が・・・

みんなの大好きな “つき山” は、雑草でいっぱい。

1位→スズメノカタビラ

2位→キシュウスズメノヒエ

3位→カタバミ

4位→タンポポ

の順かな~。子ども達の要望なので、

草取り大好きな私は、ガマンガマン。

しかし、子どもって遊びの天才ですね。

2位の草で冠作りに熱中していました。

秋には、どんな虫が合唱するか楽しみ!!

 

花ざかり・・・

お母さま方のご協力で園庭の花壇は満開!

特に “ケイトウ” が周囲に映えて情熱的ですよ。

まだまだ書きたいけれど、またゆっくり話しましょう♪

夏休み後半も思い出をたくさん作って下さいね

桃組プチ報告♪

こんにちは。

桃2組担任 阿部 茜 です。

 

とうとう8月に入り、暑さも本格的になってきましたね。

子ども達も日に日に焼けて、会うたびに

「この前、海に行って来たんだよ~」

「プールに行ったよ~」

「花火、見たんだ~」

などと、たくさんのおみやげ話を聞かせてくれます。

 

私自身も、海にお祭りに、旅行にと・・・子ども達に

負けないくらい夏を満喫しています♪

 

桃組さんはサマースクールでは、シャボン玉遊びに

初挑戦しました!!

多少のハプニング!?は、あったものの、

とても楽しく行うことが出来ました。

また、夏期保育で桃組さんは1・2組合同で

過ごしているので、普段の保育の時とは、また違った環境、お友だちで

プールや外遊び中心に楽しんでいます。

皆さんも暑さに負けずに、元気に過ごして下さいね。

幼稚園のお友だちは、次のサマースクールで会えるのを

楽しみにしています♪

夏休み、始まりましたね♪

こんにちは。

菫4組担任の 松尾 舞 です。

 

あっという間に1学期が終ってしまい、待ちに待った夏休みです。

長~い夏休み、皆さんはどのようにお過ごしですか?

私は、高校、短大、同期の先生達との旅行や、

お出かけを計画しているところです!!

2学期に沢山のお話を聞けることを楽しみにしています。

 

さて、27日・28日と行われたサマースクール。

菫組サンは、暑中見舞いを作ったり、プールへ入ったりして過ごしました。

27日に行われた “ 暑中見舞い製作 ” では、

「おじいちゃん、おばあちゃんに送ろうかな?」

「お友だちに送ろうかな?」

「誰にもあげたくないなぁ・・・」と、送り先は色々のようですが、

ステキな “ 暑中見舞い ” が、出来ました。

   

また、サマースクールではお出かけや体調不良等で沢山のお友だちが

お休みしていたのですが、

「今日、いっぱいお休みだね・・・。さみしいね!みんながいるほうがイイね!」と

お話をしていたお友達。

4月には、知らないお友だちばかりで、あまりお友だちと話せずにいたのに

お友だちを思い合い、大切なクラスの仲間として思ってくれているのだと

とても嬉しく思いました。

 

日々、成長しているお友だち。

2学期には運動会や発表会・・・と、沢山の行事があります。

時には辛く、大変な事もあると思いますが、

沢山の成長を見せてくれることでしょう!!

楽しみにしていて下さいね。

 

では、良い夏休みを♪

学童さんも、夏休みに入りました♪

こんにちは。

学童担任の 渡沼 博美 です。

いよいよ夏休みが始まりましたね。

子ども達にとっては、あと5日、3日・・・と

待ちに待った夏休みです。

学童さんも、21日(火)から、たくさんのお友だちが増え

私も、ドキドキの夏休みです。

初めて利用する1年生は、桜組の時が

よみがえったかのように大はしゃぎ。

1年ぶりのお兄さん、お姉さんは大きくなりましたね。

「大きくなって、なんか雰囲気も変わったね。」と言うと、

「渡沼先生も変わったね。」

「おばさんになったでしょう?」と言うと

「ん~、髪型が変わったよね。」と気を使いながらの会話・・・

お姉さんになったな~と実感しました。

 

初日は、とっても賑やかな1日になりました。

学童さんもお家で過ごしているお友達も、

夏の思い出を、たくさん作ってほしいですね♪