Archive for goka

桃組での生活もあと少し・・・

こんにちは、桃2組の海老沼です。
先日は、ほほえみ発表会にお越しいただきありがとうございました。
初めて舞台に上がった子ども達も多く、緊張してしまったり、
泣いてしまったり又、嬉しくてテンションが上がり過ぎて違うことを
してしまったりと、お部屋での練習の様には出来ませんでしたが
どの子もお家の方々にたくさん褒めてもらえたと喜んでいました。
今回の経験が来年へと繋がってくれると思います。


みんな、ほんとに良く頑張りました♪

次の行事は豆まき・・・


鬼のお面作りでは思い思いの色を楽しそうに塗ったり、
新聞紙を丸めて豆を作ったりしながら、
「鬼さんを見たら泣いちゃう。」とか、
「鬼さんが来たら、豆をぶつける~。」などと言いながら
本番をワクワクしながら待っていました。


豆まき当日は、いつもと違う雰囲気でしたが
お面を付けて豆を持って、さぁ行くよ~!!ですが、
みんなモジモジしていて、なかなか前へ進めませんでした。
こっそりお部屋から出て来て、文子先生からお話を聞いていると
大きい鬼さんが現れて、みんなパニック状態!!
泣いたり、逃げたり、隠れたりと大変でしたが、中には
豆を持って鬼さんを追いかけながら投げていたお友達もいました。




みんなが豆をまきおわったら、鬼さんが優しい鬼さんになったので
一緒に写真を撮ったり、ハイタッチをしたりと仲良しになりました。

桃組での生活もあと少しになりました。
残りわずかな時間を楽しく過ごしたいと思います。

桃2組副担任 海老沼

発表会の練習中♪

最近の雛2組は発表会の練習を頑張っています。

タンバリンも上手に叩けるようになってきました。

お遊戯はみんな大好きなジャンボリーミッキー!!
元気いっぱいノリノリで踊っています。



本番では緊張してしまうこともあると思いますが
雛2組さんらしく元気に楽しんでくれるといいですね!
ミッキーとミニーの衣装を着た時も大喜びだったので
楽しみにしていて下さい!!
本番まであと1週間・・・体調万全で迎えられることを
願っています。

雛2組担任 大橋

12月ですね・・・

あっという間に12月に入り、冷える季節になりました。
朝登園してから、着替えるのに少し寒くて時間のかかるように
なってきた童組さんですが、外に出るとそんな寒さも吹き飛ばす
ような勢いで遊んでいます。
ここ最近は作品展も終わり、リフレッシュということで外に出て
たくさん遊びました。天気の良い日には、 みんなでお散歩へ。
しっかり話しを聞いて手を繋いで歩くことができました。

服にくっつく植物をお友だちとつけあったり、見つけたものを
見せにきてくれたり。




てんとう虫も発見していました!

とってもいいリフレッシュになりました。

そして・・・
桜組さんのお別れ太鼓を見学。今度はみんなの番だよとお話をすると、
真剣に何の太鼓がいいかなと見つめるお友だちでした。

代表のお友だちが、桜組さんからパチを引き継ぎました。

桜組さんからの頑張って下さい。 に、
頑張ります!と大きな声で答えました。
太鼓を叩く日が楽しみですね。
今年も後もう少し。寒さに負けないようにたくさん体を動かして
風邪をひかないようにしましょうね。

菫1組担任 中山

雛1組12月の製作をしました。

おもちゃで遊んだ後はお片付けです。
みんなで片付けします。

クリスマスツリーを見に行きました。

ツリーの製作をしました。


サンタさんが来るのが待ち遠しいですね☆彡

<吉井>

「もうすぐ作品展」

ますます深まる秋を感じながら自然との触れ合いを
楽しんでいる子ども達・・・
寒さに負けず毎日元気に過ごしています。

菊1組のお友達は作品展に向け、毎日楽しみながら
製作を行っています。自由に表現し、完成すると
嬉しそうに先生やお友達に見せています。



作品展まで残り少なくなりました。最後まで楽しく作品を
作っていきたいと思います。
作品展、お楽しみに!!

菊1組担任 松川

作品展に向けて

桜1組では再来週に控える作品展に向けて、作品作りを進めています。
「自由画」では、幼稚園での想い出をテーマに描きます。
まずは描きたい絵を自由画帳に練習してから、いよいよ大きな画用紙へ
本番です!!みんな伸び伸びと描くことが出来ました。

「製作帳」では、様々な絵の具の技法を用いて行いました。
糊やハサミの使い方も上手になり、鮮やかな作品が完成してきました。


今週は「立体」の作品作りにも取り組んていきたい思います。
こちらはどのような作品が完成するか、当日は楽しみにして
いただけたらと思います。

運動会が終わり今度は発表会に向けて、体操教室も頑張っています。
「チョキ、グー、いち、に!」の掛け声と共に、跳箱に挑戦中です!



また先日のお弁当の日は、天気も良かったので外で食べました。
仲良しのお友達とTシャツの色を揃えたり、肩を組んでみたりと
日々、クラスの絆も深まっています🎵

卒園まであと4ヶ月と考えると寂しい気持ちでいっぱいですが
残りの園生活、たくさんの思い出をクラス、学年みんなで
作っていけたらと思います✨



桜1組担任 齋藤

中学生が職場体験に来てくれました🎵

11月になりましたが、半袖でも過ごせる程のお天気が続いています。
先日、中学生が職場体験に来てくれました。
優しいお兄さん、お姉さんに大喜び💛
沢山遊んでもらいました。


菫3組副担任 小島

最後の練習

夏休み前から少しずつ始めていた運動会練習。
この日が最後の練習日。沢山練習した姿をお家の人に見てもらうのを
とっても楽しみにしている桜3組のお友達。
合間の自由遊びも全力で楽しんでいました。



このキラキラ笑顔に癒されます。

年長さんらしく先生の言うこともきちんと出来ます。さすがです!!

桜3組副担任 黒崎

先週の菊3組

もうすぐ運動会です。お天気はとても気になりますね・・・
日中と朝晩の気温差が大きく体調も崩しやすくなっています。
元気に運動会に参加できることを願っています。

先週菊3組では運動会の練習と共に色々な事を頑張りました。
火災避難訓練では防災頭巾をひとりで被りました。

カタカナの練習(ニとエ)も初めて行いました。

かなり苦戦していましたが最後まで頑張っていました。

ハロウインのお面の製作も行いました。

ハサミのルールを守り使用できました。

メロディオンでは、ドの位置を覚え皆で合わせて何度も
吹いていました。

写真はありませんが英語教室も楽しく出来ました。

他に出来るようになった事もあります。
お当番さんがお友達の漢字名を覚えたようで配ることが
出来るようになりました。

わからないお友達もわかるお友達に聞いて行っています。
室内遊びではパズルを楽しむお友達が増えてきました。

今日のお弁当の日には、初めて園庭でシートを広げて美味しく
頂きました。

菊3組副担任 秋山

まだまだ暑いですね!!

10月に入り、朝晩は涼しくなってきましたね。
日中も外で遊べる時間が増え、いつでも汗をかきながら
全力で楽しんでいる子ども達。
私も子ども達に負けじと一緒に鬼ごっこをしています!(笑)

運動会の練習も本番さながらのシートを広げた外での練習も
始まりました。
メロディオンでは、3クラス合同で曲を合わせると
元気もよりいっぱい!
でも、外で立って持つとまた違う難しさもあるようです・・・
もとろんまだ練習中のお友達も諦めずに頑張っています。

かけっこも「1番を目指して頑張るぞ!」と張り切って走っています。
外遊びの鬼ごっこもかけっこで1番になるためのトレーニングだったりも
するみたいですよ!!


バルーンも準備体操も暑さに負けず全力な子ども達。
今週は予行練習もありますので体調管理に気を付けながら
過ごしていきたいと思います。

菫3組担任 菅原