Archive for goka

嬉しいコラボレーション

朝晩はすっかり肌寒い季節となりましたね。
この時期は、大人でも衣服の調節が難しい時期でもありますよね。
急な気温の変化に、体調を崩されてはいませんか?
お部屋でも、登園の際は長袖を着ていたお友達も、外で思い切り体を動かし、
再びお部屋に戻ってくると、「暑いから脱ごう!」と、半袖に着替えます。
声かけがなくても、自分の意志で着脱が出来るお友達が日を重ねるごとに増えています。

先日、菊5組では雛2組さんのお部屋に遊びに行きました。

普段は、桜組や菫組のお兄さん、お姉さんと遊ぶ機会はありますが、
その日は自分たちがお兄さん、お姉さんの立場になったお友達。
初めは、少し離れて遊んでいたお友達でしたが少し経つと、
おもちゃの車をつないであげたり、貸してあげたりする姿も・・・

菊5組のお友達がいつも以上に頼もしく見え、とても微笑ましい光景でした

実は・・・現雛2組さんは、昨年私が担任をさせて頂いていたお友達もたくさんいて、
“子ども達の成長は本当に早いなぁ~”と驚きながらも、
雛2組を菊5組のコラボレーションが嬉しくて、嬉しくて・・・
一人ニヤニヤしてしまった私でした(笑)
これから冬に向けて寒さも本格的になりますので、体調管理にはさらに気を付けながら
過ごして行きたいと思います。

菊5組担任 松本 奈々

ここ最近では・・・

こんにちは。
桜2組副担任 太田 尚美です。
先日行われた運動会はいかがでしたか?
和太鼓に組体操に・・・立派に出来てとても感動しました。
クラス対抗リレーは、クラスみんなで応援し盛り上がりました。
暑い中、外に出て毎日のように練習をして、ひと回り大きくなったように思います。
みんな本当に頑張りました。
和太鼓は、JA祭りや五霞福祉祭りでの発表があります。
楽しみにしていて下さいね♪

ここで最近の桜2組の様子をお知らせします。
朝の自由遊びの時には、外で遊具で楽しく遊ぶお友達。
ホールに行って発表会に向けて跳び箱を練習するお友達と様々です。
 

お部屋での活動では・・・
ハロウインの製作をしました。かぼちゃは折り紙でちぎり絵。
ドラキュラの顔を黒の折り紙で折り、その後クレヨンで顔や洋服を描きました。
まい先生が、
「ドラキュラ知ってる?どんな服を着ているだろうね~」の質問に、
みんなの意見がたくさん出ました。
「くろのマント、つけているよ~」
「きばあるよ~」
「くつがとがっているよ~」などなど、いろいろな意見が出ました。
そして描いたクレヨン画。
 
みんなとっても上手!!個性があって素敵な作品になりました。

また、先日オープン参観で悪戦苦闘した作品(七五三の飴袋)は、コチラ!
みんな1人で頑張っていましたよ。
 
11月15日(金)に持ち帰ります。お楽しみに♪

最後に体操教室の様子です。
「ブリッジ回転の練習」
 
「三点倒立や逆立ちの練習」
  
「跳び箱の練習(8段跳べたお友達もいますよ~)」
 
2月の発表会の練習も始まりました。どうぞお楽しみに♪

結婚式❤

こんにちは。菫4組担任 中島 祥恵です。
季節もすっかり秋に変わり、朝、晩と涼しくなってきましたね!
また、運動会シーズンでもありますね!
9月21日・28日・10月6日に小学校の運動会を見に行って来ました。
卒園した子ども達は、あっという間に2年生!
1年前より、さらに背が大きくなり成長も見られ、
久しぶりの再会で嬉しい気持ちになりました!
今から、4年後の同窓会が楽しみです

少し前に戻りますが、7月27日は同期だった宮杉先生の結婚式でした。
挙式披露宴共に、キレイで素敵でした。

本当に感動し、私もこんな素敵な結婚がしたいと思いました
(いつになるか・・・笑)
同期の幸せのおすそわけをもらい、また幸せな姿が見られ良かったです

宮杉先生旦那サマ、末長くお幸せに♪

桃1組から・・・

10月に入ったのに、暑い日が続き夏に逆戻りですね。
桃1組サンのお友達は、毎日元気いっぱい運動会の練習を頑張っていました。
体操順にペアーのお友達と手をつないで歩くことがとても上手に
出来るようになりました。ペアーのお友達をすぐに覚え、
「こっちだよ!」と声をかけ合いながら集まっています。
 

1学期の頃は、上履き、靴下が一人で履けなかったお友達。
 
今では早く出来るようになり、お兄さん、お姉さんに成長しています。

おたより帳にシールを貼るのも、先生が黒板に書いた日にちを見て、
同じ数字を指さして指先を使い、上手にシールを貼ることが
出来るようになりました。
 
トイレでおしっこが出来なかったお友達もたくさんいましたが、トイレトレーニングも
順調に進んでいて、パンツのお友達は、菫組さんの「大きいトイレ」に行って、
すませています。

2学期は楽しい行事が沢山あるので、風邪などで体調を崩さないように、
元気いっぱい、楽しく過ごして行きましょう。

桃1組副担任 佐藤 由佳

雛1組から・・・

4月当初は6名だった雛1組さんのお友達も、現在12名に増えました。
毎日泣いて笑って・・・賑やかに過ごしています。

10月12日(土)には運動会が行われました。
かわいい、かわいい雛1組サンはかけっことお遊戯になどに参加しました。
かけっこではゴールで待つ先生を目指して、ヨチヨチ一生懸命に走り?!ました。
まだ歩けないお友達は、バギーに乗ってゴール目指して一直線!!

お遊戯では“わぁ~お”の曲に合わせて、手や足をかわいらしく動かして
皆さんから「かわいい♪」との声をたくさんいただきました。
0歳児クラスということで、お座りが出来るようになったり、
ずり這いが始まったり、ある日突然立ったと思えば、
始めの1歩が出たりと、毎日驚きと感動の繰り返しです。
これからもたくさんの発見と驚きが待っていることでしょう。

これからの季節、寒い日も多くなってきますが、体調管理には気を付け、
元気いっぱいの雛1組サンでいてほしいものです。

雛1組副担任 松山 宮子

最近、手にした本から・・・

壊れた本はどこへ持っていけばいいの?
「そんなにだいじな本なら、ルリユールの
ところに行ってごらん」
ルリユールって本のお医者さんみたいな人のこと?
「ルリユール」という言葉には、「もう一度つなげる」と
いう意味もあるんだよ。ルリユールはすべて手の仕事。
修復され、丈夫に装飾されるたびに本はまた新しい
いのちを生きる・・・

菫2組の子ども達も本や紙芝居が大好き♪
漢字絵本、10月は「笛の名人」です。初日「今日はここまで」とやめる先生に、
「えぇ~!!」と残念そうな声。
1ヶ月が終わる頃には、みんなとても上手に読めるようになります。
本は大切に丁寧に見ましょう。読みましょうね。


「あ」
明日は明るい日
明日の明日はもっと明るい日
だから未来はすごく明るい

「れ」
練習は100点を目指せ。
本番は100点を超えろ。

今週末は運動会。
いくつもの行事を経て一段とたくましく成長した子ども達。
一生懸命頑張っている子ども達に惜しみない拍手と応援を
よろしくお願いします。

菫2組副担任 山中 千江子

「2学期スタート!!」

いよいよ2学期が始まりましたね。
夏の間に、しっかり日焼けをした子ども達。
ちょっと会わないうちに背も伸びて、お兄さんお姉さんらしく
なっていて驚きました。
夏休み中の楽しかったお出掛けの話や、こんな事あんな事が出来るように
なったと、毎日話題がつきません。
今日は、どんなお話が聞けるかな?!

さて、2学期の大きな行事といえば運動会ですね。
各クラス、練習が始まっている様子です。
菊2組でも、先日からお遊戯や、かけっこの練習が始まりました。
北島先生が踊る様子を一生懸命マネをして、手足を動かしている子、
ちょっぴり恥ずかしそうな子、様々ですが、
みんな目をキラキラ輝かせて頑張っています。
給食の時間にお遊戯の曲を流しているのですが、
もうすっかり覚えて口ずさんでいる子もいます。
子どもの吸収力って凄いなぁと改めて感心しました。

運動会まで約1ヶ月・・・
また、どんな成長を見せてくれるか楽しみですね♪
 
菊2組副担任 小野 千恵子

夏休みが終わりました!

長いようで短かった夏休みも明け、ついに9月がやってきました。
この夏は桃組の子ども達と沢山の体験をすることが出来ました。

中でも1番、私の中で印象的だったことは・・・
カブト虫がやってきた日!でした。

子ども達は様々な反応で興味津々に近づく子もいれば、
怖くて泣きだしてしまう子もいて・・・
そんな私は虫が苦手で怖がる子ども達と一緒に離れてしまいました。
 
ですが・・・
「先生、カブト虫かわいいよ♪怖くないよ!」と言われているうちに、
少しずつ私もカブト虫が触れるようになりました。
何故か喜んでくれた子ども達・・・とても楽しく過ごせました。

他にも、シャボン玉をしたり夏祭りをしたり、プールに入ったり・・・

とても楽しい夏を子ども達と過ごすことが出来ました。

2学期もスタートしました!!運動会等、沢山の行事があります。
元気に楽しく過ごして行きたいと思います!!

桃2組担任 田中 琴美

夏休みも終わりですね。

長いと思っていた夏休みも残すところ、あとわずかとなりました。
先週行われたサマースクールでは真っ黒に日焼けした姿で
夏休みの出来事を話してくれたり、お友達との久しぶりの再会を喜んでいました。

ここで私の夏休みの話を・・・
7月の下旬には、函館出身のあのバンドのライブを見に函館へ!!
野外ライブだったのですが途中から雨に降られ、逆にテンションが上がって友だちと
2人で大はしゃぎでした!!ちょっとしたトラブルがあったほうが
記憶にも残りますよね。
大好きな曲を函館という土地と空気の中で聞けたのは格別でした。
 
五稜郭タワーで・・
五稜郭って本当にキレイな星形なんですね!
曇りの函館山山頂。時々雲が切れて・・・
夜景も有名ですが、昼間の函館山も素敵でした。

おいしいものもたくさん食べて大満足の旅でした。
ここで一つ、私のオススメを。
ペイストリースナッフルスのチーズオムレットです!!

この形のチーズケーキはいくつか食べたのですが、私はここのチーズケーキが1番好きで
お土産には必ず3~4箱、買って帰ります(笑)
口に入れた瞬間の口当たりがたまりません。お取り寄せ出来るので気になった方はぜひ☆

そして先日、60年ぶりの大遷宮で話題の出雲へ行って来ました。

境内では人々が玉砂利を踏みしめる音、笛や太鼓の音が鳴り響き神聖な気持ちになりました。
境内ではほとんど写真を撮れなかったのですが、1枚だけ・・・

「ムスビの御神像」といいます。波と共に招来する自分の幸魂奇魂(人間に恵みを与える魂)を
迎え、ムスビの神となった大国主大神の像です。
画像でもパワーを感じられるのではないでしょうか。
レンタカーを借りて宍道湖畔をドライブしたり、縁結びで有名()な神社へ参拝したり、
松江城の堀川めぐりをしたりと、アクティブのようで、ゆったりとした時間を過ごしました。
 
今年は伊勢神宮も遷宮の年ですので、ぜひこちらにも参拝したいと思っています。

あと数日で2学期のスタートです。
残暑厳しいようですが元気に過ごしていきたいですね。

菫2組担任 岡部愛

夏休みもあと少し・・・

こんにちは。桜5組担任 阿部 茜です。
お盆休みも終わり、今週から夏期保育後半のスタート!!
暑くても、みんな本当に元気いっぱいです。

久しぶりに会ったお友達に何よりビックリしたことは、
それはそれは真っ黒に日焼けしていたこと!!
お休み中に、たくさんお出掛けしたんだなぁ~と、一目でわかりました。
みんなにどこに行ったのかを聞いてみると・・・
「海~!」「プール!!」「旅行に行ったよ!」などなど・・・
夏をとっても満喫しているようです♪
8月のサマースクール時や、2学期が始まってから、クラスのお友達に
たくさんの思い出話を聞くのが、今からとっても楽しみです

また今日は学童のお友達と一日、一緒に過ごしました。
みんな元気が有り余っているせいか、「外で遊びた~い!!」とパワフルな学童サン・・・(^^ゞ
さすがにこれだけ暑いと熱中症になってしまうので、お部屋の中で工作大会をすることに!!

さすが小学生にもなると、色々な廃材をうまく使って組み合わせて
それぞれ作品を作り上げていました。
 

私自身は連休中は日光にある“松月氷室”の天然かき氷を、食べに行って来ました。
今日、学童のお友達も「行った~!!」と言っていた程、大人気スポットで、
午前中に整理券をもらいに行き、食べられるのは夕方・・・
でも今まで食べたかき氷の中で一番おいしくて感動!!
値段もリーズナブルで本当にオススメです♪
夏の暑い日には、是非冷たいもので涼んで下さい

まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さずお過ごし下さいね。
そして、今週はサマースクールもありますので、元気なみんなに会えるのを
とっても楽しみにお待ちしています♪