Archive for goka

最近、手にした本から・・・

壊れた本はどこへ持っていけばいいの?
「そんなにだいじな本なら、ルリユールの
ところに行ってごらん」
ルリユールって本のお医者さんみたいな人のこと?
「ルリユール」という言葉には、「もう一度つなげる」と
いう意味もあるんだよ。ルリユールはすべて手の仕事。
修復され、丈夫に装飾されるたびに本はまた新しい
いのちを生きる・・・

菫2組の子ども達も本や紙芝居が大好き♪
漢字絵本、10月は「笛の名人」です。初日「今日はここまで」とやめる先生に、
「えぇ~!!」と残念そうな声。
1ヶ月が終わる頃には、みんなとても上手に読めるようになります。
本は大切に丁寧に見ましょう。読みましょうね。


「あ」
明日は明るい日
明日の明日はもっと明るい日
だから未来はすごく明るい

「れ」
練習は100点を目指せ。
本番は100点を超えろ。

今週末は運動会。
いくつもの行事を経て一段とたくましく成長した子ども達。
一生懸命頑張っている子ども達に惜しみない拍手と応援を
よろしくお願いします。

菫2組副担任 山中 千江子

「2学期スタート!!」

いよいよ2学期が始まりましたね。
夏の間に、しっかり日焼けをした子ども達。
ちょっと会わないうちに背も伸びて、お兄さんお姉さんらしく
なっていて驚きました。
夏休み中の楽しかったお出掛けの話や、こんな事あんな事が出来るように
なったと、毎日話題がつきません。
今日は、どんなお話が聞けるかな?!

さて、2学期の大きな行事といえば運動会ですね。
各クラス、練習が始まっている様子です。
菊2組でも、先日からお遊戯や、かけっこの練習が始まりました。
北島先生が踊る様子を一生懸命マネをして、手足を動かしている子、
ちょっぴり恥ずかしそうな子、様々ですが、
みんな目をキラキラ輝かせて頑張っています。
給食の時間にお遊戯の曲を流しているのですが、
もうすっかり覚えて口ずさんでいる子もいます。
子どもの吸収力って凄いなぁと改めて感心しました。

運動会まで約1ヶ月・・・
また、どんな成長を見せてくれるか楽しみですね♪
 
菊2組副担任 小野 千恵子

夏休みが終わりました!

長いようで短かった夏休みも明け、ついに9月がやってきました。
この夏は桃組の子ども達と沢山の体験をすることが出来ました。

中でも1番、私の中で印象的だったことは・・・
カブト虫がやってきた日!でした。

子ども達は様々な反応で興味津々に近づく子もいれば、
怖くて泣きだしてしまう子もいて・・・
そんな私は虫が苦手で怖がる子ども達と一緒に離れてしまいました。
 
ですが・・・
「先生、カブト虫かわいいよ♪怖くないよ!」と言われているうちに、
少しずつ私もカブト虫が触れるようになりました。
何故か喜んでくれた子ども達・・・とても楽しく過ごせました。

他にも、シャボン玉をしたり夏祭りをしたり、プールに入ったり・・・

とても楽しい夏を子ども達と過ごすことが出来ました。

2学期もスタートしました!!運動会等、沢山の行事があります。
元気に楽しく過ごして行きたいと思います!!

桃2組担任 田中 琴美

夏休みも終わりですね。

長いと思っていた夏休みも残すところ、あとわずかとなりました。
先週行われたサマースクールでは真っ黒に日焼けした姿で
夏休みの出来事を話してくれたり、お友達との久しぶりの再会を喜んでいました。

ここで私の夏休みの話を・・・
7月の下旬には、函館出身のあのバンドのライブを見に函館へ!!
野外ライブだったのですが途中から雨に降られ、逆にテンションが上がって友だちと
2人で大はしゃぎでした!!ちょっとしたトラブルがあったほうが
記憶にも残りますよね。
大好きな曲を函館という土地と空気の中で聞けたのは格別でした。
 
五稜郭タワーで・・
五稜郭って本当にキレイな星形なんですね!
曇りの函館山山頂。時々雲が切れて・・・
夜景も有名ですが、昼間の函館山も素敵でした。

おいしいものもたくさん食べて大満足の旅でした。
ここで一つ、私のオススメを。
ペイストリースナッフルスのチーズオムレットです!!

この形のチーズケーキはいくつか食べたのですが、私はここのチーズケーキが1番好きで
お土産には必ず3~4箱、買って帰ります(笑)
口に入れた瞬間の口当たりがたまりません。お取り寄せ出来るので気になった方はぜひ☆

そして先日、60年ぶりの大遷宮で話題の出雲へ行って来ました。

境内では人々が玉砂利を踏みしめる音、笛や太鼓の音が鳴り響き神聖な気持ちになりました。
境内ではほとんど写真を撮れなかったのですが、1枚だけ・・・

「ムスビの御神像」といいます。波と共に招来する自分の幸魂奇魂(人間に恵みを与える魂)を
迎え、ムスビの神となった大国主大神の像です。
画像でもパワーを感じられるのではないでしょうか。
レンタカーを借りて宍道湖畔をドライブしたり、縁結びで有名()な神社へ参拝したり、
松江城の堀川めぐりをしたりと、アクティブのようで、ゆったりとした時間を過ごしました。
 
今年は伊勢神宮も遷宮の年ですので、ぜひこちらにも参拝したいと思っています。

あと数日で2学期のスタートです。
残暑厳しいようですが元気に過ごしていきたいですね。

菫2組担任 岡部愛

夏休みもあと少し・・・

こんにちは。桜5組担任 阿部 茜です。
お盆休みも終わり、今週から夏期保育後半のスタート!!
暑くても、みんな本当に元気いっぱいです。

久しぶりに会ったお友達に何よりビックリしたことは、
それはそれは真っ黒に日焼けしていたこと!!
お休み中に、たくさんお出掛けしたんだなぁ~と、一目でわかりました。
みんなにどこに行ったのかを聞いてみると・・・
「海~!」「プール!!」「旅行に行ったよ!」などなど・・・
夏をとっても満喫しているようです♪
8月のサマースクール時や、2学期が始まってから、クラスのお友達に
たくさんの思い出話を聞くのが、今からとっても楽しみです

また今日は学童のお友達と一日、一緒に過ごしました。
みんな元気が有り余っているせいか、「外で遊びた~い!!」とパワフルな学童サン・・・(^^ゞ
さすがにこれだけ暑いと熱中症になってしまうので、お部屋の中で工作大会をすることに!!

さすが小学生にもなると、色々な廃材をうまく使って組み合わせて
それぞれ作品を作り上げていました。
 

私自身は連休中は日光にある“松月氷室”の天然かき氷を、食べに行って来ました。
今日、学童のお友達も「行った~!!」と言っていた程、大人気スポットで、
午前中に整理券をもらいに行き、食べられるのは夕方・・・
でも今まで食べたかき氷の中で一番おいしくて感動!!
値段もリーズナブルで本当にオススメです♪
夏の暑い日には、是非冷たいもので涼んで下さい

まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩さずお過ごし下さいね。
そして、今週はサマースクールもありますので、元気なみんなに会えるのを
とっても楽しみにお待ちしています♪

夏休みですね♪

残暑お見舞い申し上げます!!
皆さん、いかがお過ごしですか?
私は、ただ今夏期休暇を頂いている為、今回のブログは
7月のサマースクールでの菊6組の様子をお伝えさせていただきます。

サマースクールの初日は、プールで遊びました。
気候も暑く、最適なプール日和でした。
最近設置された2つ目のプールは、井戸水の為、ひんやりと気持ちよく
広々としているので、子ども達は入った途端に大はしゃぎ!!
とっても喜んでいました。
しばらく遊んだ後は、となりのプールと交換してみました。
今日はいつもより時間が長かったので、担任の落合先生と手をつなぎ、
プールを1周してみた子ども達、とっても楽しそうでした。

お部屋で着替えを済ませてからは、暑中見舞いのハガキに貼る朝顔を
作りました。
丸く切った和紙を折りたたみ、先の方に少しだけ絵の具をつけて広げると
とってもきれいで可愛らしい朝顔になりました。
色の滲み具合が様々で、子ども達は興味深そうに見比べていました。
 

次回のサマースクールは、8月後半ですね!!
久しぶりに皆に会えることを、楽しみにしています。

菊6組副担任 桜井 千帆

成長中!!

4月から始まった雛1組。お座りもままならずのお友達や、離乳食初期の子もいました。

哺乳瓶にそっぽを向かれた日々も続き、なかなか慣れてくれないお友達も・・・
そして4ヶ月・・・現在の子ども達の様子に嬉し涙です!!

お座り、ハイハイ、つかまり立ち、そして1歩2歩と元気に歩きまわる姿が
見られるようになりました。
“成長”その一言です!!
這えば立て 立てば歩めの親心 と言いますが、まさしく何人もの成長を垣間見られるなんて
保育士冥利に尽きます。子ども達の笑顔に助けられて毎日毎日頑張っています。
本当にこの仕事に就けて良かったぁ~と毎年毎年思っています!!

3月にはクラス全員でお庭に出て元気に体操していることでしょう♪
もちろん、靴を履き手を繋いで

P,S
8月12日~13日の夜(明け方)ペルセウス座流星群が見られるそうです。
願い事が沢山ある方、一つ位は叶うかも(*^_^*)

雛1組副担任 平野 恵子

サマースクール

こんにちは。暑い日が続いたと思ったら雨の日が続いたりで
体調など崩されていませんか?

サマースクール前半が終わりました。
やはり体調を崩し、欠席するお友達が多くて残念でした。
そのサマースクール最終日に「夏祭り」を行いました。
数日前からみんな楽しみにしていて、
「浴衣、買ったんだよ♪」と教えてくれました。
そして当日になり、お家の人に浴衣や甚平を着せてもらい、
ニコニコ笑顔で登園してきました。

残念ながら雨が降ってきてしまったので、お部屋、ホール等で行いました。
お部屋では、「五霞音頭」「きのこ音頭」を踊り、
自分たちが作ったうちわを持ち、嬉しそうでした。

その後は、クラス毎に各コーナーをまわり、大きなお神輿をクラスみんなで力を合わせて
「わっしょい、わっしょい!!」と、元気一杯担ぎました。
いちご味のカキ氷を食べ、おみやげ(花火、しゃぼん玉)をもらい、
嬉しくてすぐに開けて遊びはじめようとするお友達もいました。
お家で遊んだかな!!

最後にクラスの集合時間を撮り、みんな、とってもとっても大満足の笑顔の
写真が撮れました。

残念ながら、お休みをしてしまったお友達もおみやげがあるので、お楽しみに♪
そして、来年は全員参加!!そして、お外で出来るといいですね♪

夏休みが始まりましたが、ケガや病気をしないで元気に楽しくお過ごし下さい。
また、後半のサマースクールでみんなの元気な笑顔が見られることを
楽しみにしています☆

菊1組副担任 田口 美樹

和菓子♪

こんにちは。毎日暑いですね・・・

さて、私の実家は祖父母が創めた創業50余年の「せんべいや」です。
最近は、祖母の体調具合とボケ防止を兼ねて、焼くのは週1回程度ですが、
私もお手伝いをする時があるんですよ。

商品は、「しょうゆ」と「ごま」の2種類と少ないのですが、
祖母が一生懸命大切に続けている店なので、出来る限り続けて欲しいと思い、
なるべくお手伝いをしていこうと思っています。

お近くにお越しの際は、古河の青果市場裏にある 「江面米菓」 まで、
ぜひ、お立ち寄り下さい。

菫3組担任 小林 徹

おソバやさん♪

プライベートで特に大きなイベントもなく、平凡な日々を送っているので
何を書いたらと、かなり悩みました。

この3連休・・・。
お泊り保育明けは、家に帰ってまずひと眠りしました。
自分でもビックリするくらい寝ました。親も驚いていました。
14日の日は父の月命日(ちょっと遅れましたが)で、墓参りに行き、
水戸にある祖父母の墓参りにも行って来ました。
水戸へ行くと必ず寄る場所があります。
いとこのそばやです!!

「一生」と、言います。
今回もさっぱりともりそばを食べました。この辺で食べるおそばより太めです。

ちなみに、700円くらいです。
ここはお通しのような感じで、必ずお豆腐が出て来ます。超!!美味しいです♪
母は、天ざるそばを・・・

こちらでは考えられないくらい、天ぷらがついてきますよ~

帰りは、友部スマートインターチェンジから乗り、友部サービスエリアに寄ります。
ずっと食べたかった、平いもパイ「ほっしぃ~も」を、大量購入しました。
もちろん、帰りの車の中でいただきました。3つも・・・
これまた美味しかったです。

そばもパイもおすすめです!お近くに出掛けた時には是非!!
あっ!!
そばやには私の親が間違えるほど私にソックリないとこがいますよ!

桃1組 村田 奈緒子