Archive for goka

作品展でした♪

今年も早、「師走」を迎え慌ただしさを感じさせる季節となりました。
さて園では、12月7日(土)に作品展が行われました。
天気にも恵まれ、素晴らしい作品展となりました。
 

 
子ども達が一生懸命作った作品はどうでしたか・・・

年末ご多忙の折ではございますが、お身体に気をつけて良き新年をお迎えください。

雛2組副担任 諏訪 雪江

北海道旅行

11月23日、北海道へ行って来ました。

羽田発の飛行機は、ジャンボジェット。
この飛行機は今年度で引退する機材とのこと・・・
飛行機を降りて後を振り返ると操縦席からパイロットが手を振ってくれていました。
毎日操縦していた飛行機の退役は自分の愛車を手放すような気持ちなんでしょうね、きっと・・・
精一杯お客さんを見送っている機長さんの気持ちが伝わり、
なんだか温っかい気持ちになりました。

そして向かった先は姪っ子の結婚式♪

今月に控えた娘の結婚式と重ね合わせて式の運びを見ていた私です。
それにしても結婚式ってほんとに良いもんですよね。
幸せそうな二人から幸せのおすそわけたくさんもらって、とても嬉しかったァ・・・

次の朝には札幌の朝市へ!!
山盛りのウニ、イクラ丼最高でした~
 

その後小樽へ。ビール工房の出来たての生ビール、ラーメン、お寿司などなど。
 
北海道、最高!!

桃1組副担任 椎名 まさ

イルミネーション☆

先日、家族で東武動物公園のイルミネーションを見に行って来ました。
テレビで見るクリスマスイルミネーションに比べると、
どうなのかな!?なんて思いながら行ったのですが、
想像以上にかわいさ&キレイでびっくりでした。
夕方5:00と同時にイルミネーションが点灯!!
思わず、うわぁ~と、声が出ました。
我が家の子ども達も大喜びでイルミネーションの中を走り回っていました。

そして薄暗い中、動物園へも足を伸ばし、今年3月に生まれたホワイトタイガーにも
会って来ました。

だいぶ成長して赤ちゃん?!という大きさでしたが、とってもかわいかったです。

この時期夕方からとても寒くなりますが、皆さんも暖かい服装で、
是非、見に行ってみてはいかがでしょうか?
近場なので気軽に出掛けられて、心がとても暖かくなりますよ。
観覧車の中からの眺めもステキです。

雛1組副担任 三田 知恵

11月の過ごし方♪

こんにちは!菫5組担任 和田です。
もうすぐ12月ですね!
さて、11月に菫5組をご紹介します。

まず、12日には雛2組さんとお散歩に行って来ました。
 
さすがお兄さん、お姉さん!!
「手をつないで~」というと、すぐ雛組サンと手をつないでくれました♪

久しぶりのお散歩に出発~!!

ちょうど雛1組サンもお散歩中で、遠くから「お~い♪」と声をかけあってましたよ~

さて、少しひと休み・・・。
 
「あ~気持ちいい~。」と、5組さんはひなたぼっこを。
 
お天気も良く楽しんでお散歩に行って来れました!

次に体操教室!!
久しぶりになわとびを行いました。
 
「1,2,3,4,5・・・」と、前とびを上手にとんでいるお友達。

石川先生に教えてもらい練習をたくさんしていました。
 
これからたくさん練習して、もっと上手にとべるようになるといいね!!

そして21日のお弁当の日は、菫2組サンと一緒に食べました。

「美味しい~♪」と夢中で食べるお友達や、
「見て見て~♪」とお弁当の中を見せてくれるお友達もたくさん!!

皆で食べたお弁当、と~っても美味しかったです!

次の日、22日はお誕生会!!
人形劇を観る前に学年でお誕生会をしました。

時間になったら、ホールへ移動し「まほうの帽子」と「ブレーメンの音楽隊」を観ました。
 
とっても面白く笑いが絶えませんでした。

「あ~楽しかった!」と、とても楽しい誕生会でした。
 

12月には作品展がありますね。子ども達が一生懸命作った作品をお楽しみに!!

私の休日♪

7人の雛1組から、今は12人とお友達も増え、
毎日元気に楽しく過ごさせて頂いています。

朝晩の急な冷え込みに、ついつい着膨れ、もこもこになりがちですが
薄着の習慣をつけていただければと思います。

最近の私の休日でのことですが・・・
<その①>
佐野の禅寺でお茶会があったのですが、本堂でお空茶をいただき
感動したお話をしたいと思います。
和尚さんが、お手前をしたお茶を小僧さんがお客様に出すのですが、
その小僧さん2人の立ち振る舞いがピッタリと揃っていて、所作がとてもキレイ❤❤❤
そのうえ“イケメン”ときて、ほれぼれとお友だちと見とれてしまいました。
天木茶わんを自分で持ち、イケメンの小僧さんが私の手の上でお茶を立ててくれ、
それを飲み干すのですが、とてものどかで感激し、忘れられない1日になりました。

<その②>
小林幸子ショーを見に行き、舞台が上がり紅白歌合戦の時のようにに不死鳥になり
歌う姿は、とてもユーモアがあり楽しめました。

寒さが段々と身に染みる日がおおくなりますが、風邪をひかないようにして
1日1日楽しい園生活を送りたいと思います。
保護者の皆さまも雛組のお友達も、健康に充分気を付けてお過ごし下さい。

雛1組副担任 小久保礼子

嬉しいコラボレーション

朝晩はすっかり肌寒い季節となりましたね。
この時期は、大人でも衣服の調節が難しい時期でもありますよね。
急な気温の変化に、体調を崩されてはいませんか?
お部屋でも、登園の際は長袖を着ていたお友達も、外で思い切り体を動かし、
再びお部屋に戻ってくると、「暑いから脱ごう!」と、半袖に着替えます。
声かけがなくても、自分の意志で着脱が出来るお友達が日を重ねるごとに増えています。

先日、菊5組では雛2組さんのお部屋に遊びに行きました。

普段は、桜組や菫組のお兄さん、お姉さんと遊ぶ機会はありますが、
その日は自分たちがお兄さん、お姉さんの立場になったお友達。
初めは、少し離れて遊んでいたお友達でしたが少し経つと、
おもちゃの車をつないであげたり、貸してあげたりする姿も・・・

菊5組のお友達がいつも以上に頼もしく見え、とても微笑ましい光景でした

実は・・・現雛2組さんは、昨年私が担任をさせて頂いていたお友達もたくさんいて、
“子ども達の成長は本当に早いなぁ~”と驚きながらも、
雛2組を菊5組のコラボレーションが嬉しくて、嬉しくて・・・
一人ニヤニヤしてしまった私でした(笑)
これから冬に向けて寒さも本格的になりますので、体調管理にはさらに気を付けながら
過ごして行きたいと思います。

菊5組担任 松本 奈々

ここ最近では・・・

こんにちは。
桜2組副担任 太田 尚美です。
先日行われた運動会はいかがでしたか?
和太鼓に組体操に・・・立派に出来てとても感動しました。
クラス対抗リレーは、クラスみんなで応援し盛り上がりました。
暑い中、外に出て毎日のように練習をして、ひと回り大きくなったように思います。
みんな本当に頑張りました。
和太鼓は、JA祭りや五霞福祉祭りでの発表があります。
楽しみにしていて下さいね♪

ここで最近の桜2組の様子をお知らせします。
朝の自由遊びの時には、外で遊具で楽しく遊ぶお友達。
ホールに行って発表会に向けて跳び箱を練習するお友達と様々です。
 

お部屋での活動では・・・
ハロウインの製作をしました。かぼちゃは折り紙でちぎり絵。
ドラキュラの顔を黒の折り紙で折り、その後クレヨンで顔や洋服を描きました。
まい先生が、
「ドラキュラ知ってる?どんな服を着ているだろうね~」の質問に、
みんなの意見がたくさん出ました。
「くろのマント、つけているよ~」
「きばあるよ~」
「くつがとがっているよ~」などなど、いろいろな意見が出ました。
そして描いたクレヨン画。
 
みんなとっても上手!!個性があって素敵な作品になりました。

また、先日オープン参観で悪戦苦闘した作品(七五三の飴袋)は、コチラ!
みんな1人で頑張っていましたよ。
 
11月15日(金)に持ち帰ります。お楽しみに♪

最後に体操教室の様子です。
「ブリッジ回転の練習」
 
「三点倒立や逆立ちの練習」
  
「跳び箱の練習(8段跳べたお友達もいますよ~)」
 
2月の発表会の練習も始まりました。どうぞお楽しみに♪

結婚式❤

こんにちは。菫4組担任 中島 祥恵です。
季節もすっかり秋に変わり、朝、晩と涼しくなってきましたね!
また、運動会シーズンでもありますね!
9月21日・28日・10月6日に小学校の運動会を見に行って来ました。
卒園した子ども達は、あっという間に2年生!
1年前より、さらに背が大きくなり成長も見られ、
久しぶりの再会で嬉しい気持ちになりました!
今から、4年後の同窓会が楽しみです

少し前に戻りますが、7月27日は同期だった宮杉先生の結婚式でした。
挙式披露宴共に、キレイで素敵でした。

本当に感動し、私もこんな素敵な結婚がしたいと思いました
(いつになるか・・・笑)
同期の幸せのおすそわけをもらい、また幸せな姿が見られ良かったです

宮杉先生旦那サマ、末長くお幸せに♪

桃1組から・・・

10月に入ったのに、暑い日が続き夏に逆戻りですね。
桃1組サンのお友達は、毎日元気いっぱい運動会の練習を頑張っていました。
体操順にペアーのお友達と手をつないで歩くことがとても上手に
出来るようになりました。ペアーのお友達をすぐに覚え、
「こっちだよ!」と声をかけ合いながら集まっています。
 

1学期の頃は、上履き、靴下が一人で履けなかったお友達。
 
今では早く出来るようになり、お兄さん、お姉さんに成長しています。

おたより帳にシールを貼るのも、先生が黒板に書いた日にちを見て、
同じ数字を指さして指先を使い、上手にシールを貼ることが
出来るようになりました。
 
トイレでおしっこが出来なかったお友達もたくさんいましたが、トイレトレーニングも
順調に進んでいて、パンツのお友達は、菫組さんの「大きいトイレ」に行って、
すませています。

2学期は楽しい行事が沢山あるので、風邪などで体調を崩さないように、
元気いっぱい、楽しく過ごして行きましょう。

桃1組副担任 佐藤 由佳

雛1組から・・・

4月当初は6名だった雛1組さんのお友達も、現在12名に増えました。
毎日泣いて笑って・・・賑やかに過ごしています。

10月12日(土)には運動会が行われました。
かわいい、かわいい雛1組サンはかけっことお遊戯になどに参加しました。
かけっこではゴールで待つ先生を目指して、ヨチヨチ一生懸命に走り?!ました。
まだ歩けないお友達は、バギーに乗ってゴール目指して一直線!!

お遊戯では“わぁ~お”の曲に合わせて、手や足をかわいらしく動かして
皆さんから「かわいい♪」との声をたくさんいただきました。
0歳児クラスということで、お座りが出来るようになったり、
ずり這いが始まったり、ある日突然立ったと思えば、
始めの1歩が出たりと、毎日驚きと感動の繰り返しです。
これからもたくさんの発見と驚きが待っていることでしょう。

これからの季節、寒い日も多くなってきますが、体調管理には気を付け、
元気いっぱいの雛1組サンでいてほしいものです。

雛1組副担任 松山 宮子