Archive for goka

普通の日々・・・

先日の運動会では天気もよく、子ども達も本当に頑張ってくれました。
感動的な1日でしたね・・・
たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。

さて、最近では机に向かい製作活動を行っています。
みんなの大好きなどんぐりを作ります。
切ったり、ちぎったり、貼ったりとみんな真剣に取り組んでいましたよ♪
ハサミの使い方も上手になりましたね。完成が楽しみです。

頭を使ったら大好きな給食。
みんなおいしそうに食べています。おかわりもたくさんしますよ。
食べる量も増えてきて、たくましくなってきました。

午後は伸び伸びと外遊び・・・
どんぐり拾いに夢中なお友だちや、かけっこ、おままごとをするお友だち。
みんな仲良く遊んでいます。今日は誰と遊ぼうかな~?


今週は遠足もあり、子ども達もとても楽しみにしているようです。
今後も体調管理や怪我等に十分注意し、子ども達とたくさん思い出を
つくっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

菊5組担任 野口真理

運動会まであと少し!

2学期が始まってから、あっとういう間に1ヶ月が過ぎ
ついに運動会まで1週間を切りました。練習も大詰め!
「難しいー!」と言っていたメロディオンも今では行進をしながら
上手に弾いています。気がつくと、「ファファファファー」と
誰かが口ずさみ、合唱が始まります。

「菊組さんでは〇位だった!菫組さんでは1位をとりたい!」と
かけっこも気合十分!

みんなの大好きなバルーン!「心をひとつに」を合言葉に技がキレイに
決まるよう練習を重ねています。

毎朝恒例のお当番さんへの質問タイム。
「運動会でも楽しみなことは?」という質問にしました。
バルーンやかけっこ、メロディオンなど自分が出る種目を楽しみにする子が
多くいる中、「ママのお弁当」と答える子もいました。
運動会では色々なことが楽しみなようですね。

運動会、菫1組サンのパワーで頑張るぞ!エイエイオー!!

菫1組担任 飯田真里奈

初めての造形☆彡菊5組

朝からとっても楽しみにしていた造形の時間の始まり。

スモックを着て、ちょっとドキドキ顔のお友だち♪

まずは紙コップに好きな絵を描いて・・・
 

 
次に一生懸命スライムが出来るようにコネコネこねこね。
「手が疲れた~。」「あっ!出来たよ、先生。」と楽しそう。
青やピンク、黄色のスライムが出来上がりました。
先生の「じゃあ、手で持ってみようか」の声に、
ちょっと触るのもドキドキな様子。
でも手に取ってみると楽しそうでした。
「お家でもやりた~い!」「ママに見せるー」と話してくれました。
 
次の造形は教室は10月の予定です。
またお友だちの作品を楽しみに待っていて下さいね。

菊5組副担任 黒崎 和代

全員集合!!

2学期のある日、全員集合した桃1組は、朝からとても元気です。
ブロック、車、人形など好きなおもちゃを手にして
自由に遊び、お友だちとの関係も少しずつ深めていってます。

「上手に片付けが、出来ま~す♪」

又、運動会に向けて手を繋いで歩く練習やかけっこの練習も始まりました。

「よ~い、ドン!!」の合図に、「なに~?」とキョロキョロする子、
何か起こってる?な~んて顔をする子・・・
背中を押されて訳もわからず走り出す子・・・
見ていて、すっごくカワイイですよ
つい顔がほころんでしまいます。
10月の運動会には、みんな泣かずに元気に走ったり、お遊戯をしたりして
楽しめると良いですね♪
みんな、頑張ろうね~!!
 

桃1組副担任 椎名 まさ

夏休みに入りました!!

夏休み前日の子ども達の様子です・・・

「明日から夏休みだね!!」と嬉しそうにしています。
「今日はいろいろもちかえらなくちゃね!!」と
いつも以上に張り切っていました。

お部屋では、「お泊り保育の思い出」の絵を描きました。
カレー作り、キャンプファイヤー、お化け大会・・・
楽しい思い出がたくさん出来ました。
「みんなで作ったカレーおいしかったね!」
「またお泊りしたいね」と思い出話に花を咲かせながら
絵を描いていました。ここで思い出を少しだけ・・・。

<カレー作り>

<朝の様子>

その中でも1番の話題はカレーが出来上がるまでの間、外でのリレー!!
3人お休みの子がいましたが、力を合わせて桜3組1位になりました!!
でも、本番は運動会だよね!と冷静な子ども達・・・笑
運動会では全員揃ってパワーもプラスされるはず!!
1位目指して頑張ろうね!!

待ちに待った夏休みが始まりましたが、ケガのないよう楽しい夏休みを
過ごして下さいね♪

<桜3組担任 飯田 麻美>

プール日和!!

梅雨空がやっと晴れたと思ったら、毎日暑いですね~!!
菊3組では、7月初めに「おたふく」が流行しましたが
みんな元気に復活し始め、賑やかな毎日が戻ってきました。

今日も、みんなでプールです。


はじめは自分で着替えられなかった子も、今では上手に着替え
出来ない時には、「やって下さい。」と言えるようになりました。
プールも水がかかっても平気な子もいれば、顔にかかるのが
嫌な子もいます。
それぞれがプールを楽しみ、「あぁ楽しかった!」と
クラスに戻ってきます。

もうすぐ夏休み!1学期、あっという間でした。
入園当初を思い出すと、みんなの成長ぶりに驚かされます。
夏休みの間にも心も体も大きく成長しちゃうんだろうなぁ・・・。
夏休み後、成長したみんなから楽しい思い出話を
聞くのを楽しみにしています。

菊3組副担任 小野 千恵子

成長中です♪

雛組が始まって早4ヶ月・・・
幼かった子ども達も今では少しずつ成長して赤ちゃんイスから、
普通のイスへ、マグカップからコップへ、うなづきから
単語を発するようになり、日々成長が感じられます。
 
活動もお散歩中心から歩いて園庭へ・・・
初めてのプール遊びでは、水に慣れず雰囲気に慣れず、
ほとんどの子が大泣きでした・・・

初めての砂遊びでは、砂を食べてしまわないかと注意して見ていると
シャベルを持って掘ったり、カップに入れたり、手のひらで握って
みたりと、それぞれ上手に遊んだいました。
 

先日、じゃがいも掘りがありました。
雛組は掘ることが難しいので、お砂場で、じゃがいも拾いをしました。
砂の上に転がっているじゃがいもを箱の中へ入れたのですが、
いつの間にか砂遊びに変わっていました。

今日は七夕・・・

笹に願いを込めた短冊が飾られています。
どうか願いがかないますように♪
そして、子ども達が健康で元気でいられますように☆彡

雛2組副担任 篠﨑 博子

活発になってきました・・・

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃・・・
雛1組のお友達は、少しずつ動きも活発になってきました。
ハイハイからつかまり立ちをし、つたい歩きを始めたり、
日課活動では、名前を呼ばれると手を挙げたりと
日々の成長に喜びを感じます。
 

梅雨の合間の天気の良い日に、雛2組さんと一緒にプール遊びをしました。
 
初めてのプールに泣き出す子、全身で水遊びを楽しむ子と様々・・・
これから夏本番になりますが、安全に楽しく水遊びを
満喫していきたいと思います。

雛1組副担任 山田 美穂子

元気いっぱい♪

梅雨に入りうっとうしい天気の日が続いています。
でも桜5組のお友達はそんなお天気を吹き飛ばしてくれる程
元気いっぱいです。
進級してから3ヶ月が経ちますが男の子も、女の子も
みんな仲のいいクラスです。
園庭では一緒にしっぽとりゲームをしたり、お部屋の中では
じゃんけん列車で盛り上がります。

太鼓の練習も本格的に始動しました。
♪おさるがこまったな~♬などのフレーズをご家庭で子どもさんが
口ずさんだら「頑張ってるんだね!」って、たくさん褒めてあげて下さい。
体操も頑張っています。組体操の練習もいよいよ始まりました・・・

先日は梅雨の晴れ間にプールに入りました。
みんな大はしゃぎで、
「そろそろあがるよ~!」の声に、「え~!まだ入っていたい!」と、
名残惜しそうでした。
またお天気の日に入ろうね!!

給食後には、みんなで一斉に雑巾がけをしています。
遊び感覚なのでしょうか?一生懸命に、そして楽しそうに
張り切ってやっています。
子どもって純粋だなぁ~と感じる瞬間です。

今月末にはジャガイモ掘り、来月にはバイキング給食、お泊り保育・・・
と、楽しみな行事が待っています。
体調を崩しやすい季節ですが、熱中症などにも気を付け
楽しい園生活が過ごせるよう見守っていきたいと思います。

桜5組副担任 松山宮子

梅雨の季節ですね・・・

こんにちは。桜2組担任 松尾です。
6月も半ばに入り梅雨の季節ですね・・・
この時期は暑い日があったり、雨が続いたりと体調管理も難しいですね・・・。
この時期を元気に乗り越えたいものです!!

さて6月10日は『時の記念日』ということで時計の製作をしました。
桜組サンでは牛乳パックのご協力をいただき、おうちの時計を作りました。
実は・・・レンガのおうちをイメージしています。
上手くレンガになる子やきれいに同じ色合いになってしまう子・・・
様々でしたが完成に大喜びのお友達でした。

そしてそして「組体操」の練習も始まりました。
1人、2人、3人、6人・・・と最後は桜組160人の技へ繋がります。
応援してくれるおうちの人のために・・・、お友だちのために・・・、
先生のために・・・、応援してくれるみんなのために力を合わせて
頑張りたいと思います。楽しみにしていて下さいね